fc2ブログ

カレー日記


目黒「LAND」ポークカレー


オリジナルカレーライスのお店です。
非常にお洒落なお店で、日曜日に行ったのですがちょっとした行列もできていました。

メインはチキンカレーとポークカレー。
ポークの方が辛口ということでそちらを頼みました。

ライスの横にマッシュポテトが添えられているのが面白いです。
カレーは確かに辛口。
しっかりとスパイスが立っています。
そして豚肉がゴロゴロと沢山。
嬉しいボリュームです。
辛いからこそ豚肉の甘味も活きてきて、バランスの良い仕上がりだなぁと感心。

ライスの量は少な目ですが、炭水化物少な目で食べている僕にはちょうど良い量。
ご飯大好きな方は大盛り推奨です。

女性受けも良さそうで、店内も女性率かなり高かったです。

お値段1200円。
1200円でも納得の美味しさなのですが、もうちょっと安かったらわざわざ遠出してでも行きたいですね。
遠出の必要が無い、近隣エリア在住、お勤めのカレー好きの方なら、行って損無しのお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


神奈川 元住吉「パンドププ」カレーパン、バターチキンカレーパン、激辛カレーパン


第1回カレーパングランプリで、東日本焼きカレー部門金賞受賞したバターチキンカレーパンがこちらのお店にあるそうです。
バターチキンカレーパンのみならず、カレーパンと夏限定の激辛カレーパンも一緒にいただきました。

まずバターチキンカレーパン。
バターチキンカレーは最近流行のメニューです。
フレッシュネスバーガーでも2016年夏はバターチキンカレーバーガーを出していますね。

こちらのカレーパンは言われてみれば確かにバターチキン的。
バターチキンカレーそのまんまではなく、パンに合わせてアレンジのカレーという感じです。
焼きタイプであることもバターチキンカレーの重さを差し引いてくれて良いですね。
なかなかの美味しさでした。

カレーパンはごくごく普通というか王道というか一般的なものでしたが、中身がぎっしりで好感触。

一番気に入ったのは激辛カレーパンです。
福神漬け入りの刺激的なカレー。
福神漬けの甘味がアクセントになっていて良いです。
福神漬け入りのカレーパンは時々ありますが、だいたい美味しいですね。

地域でも人気のお店だそうです。

評価:★★★☆


西日暮里「アユボワン!」夏カレープレート

デザート

ハーブハイ(カキドオシ)

高田馬場「ボンベイ」2種カレー

カレー日記


日暮里「京の華」豚肉の生姜焼き(カレー味)


焼餃子


日暮里駅近くのビル1階にある台湾料理店です。
メニューを見てみると海鮮炒めカレー味と生姜焼きカレー味があったので入ってみました。

海鮮炒めカレー味を頼んでみたものの売切。
生姜焼きカレー味はあるか聞いてみると、それならできるということでそちらをお願いしました。
危ない危ない。

ついでに餃子も美味しそうだったのでウーロンハイと一緒に。

餃子は王道。なかなかの大きさでジューシー。値段もそれなりにしますがそれだけの美味しさでもあるので納得。

そして肝心の生姜焼き。
食べてみるとあんまりカレー感がありません。
最初はカレー粉入れ忘れた?と思ったのですが、普通の生姜焼きとも違う風味。
なんだろうこれはと考えながら食べていくうちに、台湾の屋台で食べたカレーの味を思い出しました。

台湾は日本が統治していた時代があるので、食文化としてはかなり日本の影響を受けています。
そういうこともあってカレーを食べられるお店も多いのですが、台湾のカレーは日本の昭和カレー的なものが多く、それに中華的スパイスを使っているという印象でした。
五香粉や八角などの風味が効いているレトロカレーと言いましょうか。
それはそれで悪くなかったのですが、ここの生姜焼きはまさしくそんな味。
五香粉の風味がしっかりとしていました。

つまりは台湾カレー味の生姜焼きということなんですね。
なんだか納得。
どうせなら台湾スタイルのカレーライスなども出してくれると嬉しいです。

評価:★★★

カレー日記


門前仲町「みそ福」カレーラーメン+角煮


門前仲町交差点近くにある味噌ラーメン専門店です。
ここの場所はかなり前からラーメン屋ですが、何軒も変わっている気がします。
今は味噌ラーメン屋ということで。
そしてさらに今、夏の期間は限定でカレーラーメンを出しているということで、行ってきました。

カレーメニューはカレーラーメンとカレーつけ麺。
つけ麺だと麺の量が多すぎたりするのでカレーラーメンを注文。
肉が食べたかったので角煮トッピングで。

味噌ラーメン専門店だけあって味噌ラーメンベースのカレーラーメンです。
野菜もなかなかの量が入っていて良いです。

スパイス感は弱めですが、それでもやはり味噌とカレーは合うんだなぁと再確認。
角煮も甘辛くて悪くないです。

味噌ラーメン専門店は全てカレーラーメンをメニューに加えるべきだと思います。

評価:★★★

カレー日記


「フレッシュネスバーガー」バターチキンカレーバーガー、チャイスムージー


フレッシュネスバーガー、2016年夏限定メニューにバターチキンカレーバーガーが加わりました。
こんなところにもバタチキ。
ここのところバターチキンカレーの人気は一般層にまで浸透してきましたね。

食べてみるとよくあるバターチキンカレーではないあたりが逆に良いです。
バターチキンカレーバーガーというよりは、グリル野菜チキンバーガーカレーソースという感じ。

つまりはカレーバーガーとしてなかなかいけてるのですが、バターチキンカレーバーガーという名前にした方が売れるのでしょうねこのご時世。

期間限定飲み物にチャイスムージーなんてのもあったのでそれも頼みました。
こちらもぼちぼち良い感じ。

カレーバーガーがあるならまたこの夏のうちに行きたいですね。

評価:★★★

カレー日記


群馬藤岡「鶴商文庫」カレーチーズバーグ


ハンバーグカレー


藤岡市では有名なハンバーグとカレーのお店だそうです。
本屋のような店名ですが、実際は漫画が沢山置いてある喫茶店という雰囲気。
一度閉店したものの、復活希望の声が多く、お願いされる形で再スタート。以後はマイペースで営業しているとのこと。

ハンバーグとカレーのお店ということで、カレーチーズバーグもあればハンバーグカレーもありました。

カレーチーズバーグはハンバーグにカレーソースがけ。
Sサイズと普通サイズがあったのですが、空腹だったので普通サイズで。

出てきてびっくり!
デカすぎます(^^;)
Lサイズなわけではないです。普通です。
あまりの大きさに店員さんに何グラムあるのか聞いてみると、通常で400gだそうで。
ほぼ1ポンドじゃないですか。
そりゃ大きいわけです(^^;)

味は家庭的なカレーと洋食屋カレーの間くらいの立ち位置で、ハンバーグのソースとしてもカレーは良く合うのだなぁと思わせてくれるような感じでした。
チーズもきいていますね。

ハンバーグカレーもご飯が通常でもかなりの多さ。
こちらのルーはハンバーグのカレーソースとは違う様子。
というか、ハンバーグカレーのカレーをベースにカレーチーズバーグのソースを作っているということでしょうか。

とにかく予想外にデカ盛りのお店だったので戸惑いましたが、ペロっと食べることのできる味であり、人気があるのも頷けました。

評価:★★★

カレー日記


群馬藤岡「シリガネシャ」ゴシャナデリー


パンジャビタリー(サグチキン、マトン、ダール)チーズナン


藤岡市にあるインド料理店です。
インドネパール系かなと思いきやパンジャビ料理を売りにした北インド料理のお店でした。
店員さんもデリー出身だとか。

メニュー見てもゴシャナデリーがあったりと、デリーというか北インド料理に対するこだわりは感じました。

せっかくなのでゴシャナデリーを注文。
ライスまたはナンがつくということでライスで。

食べてみれば確かに北インド味。
デリーのインド料理店で食べた味の方向性に近いです。

日本におけるインド料理店の多くはネパール人を筆頭に、バングラデシュ人やパキスタン人が作っているインド料理が多いのですが、やはりそれはインド人が作るインド料理とは違います。
海外の日本人街にある寿司屋の店員が中国人や韓国人だったりすることが多いのと同じであり、また、そのような店の寿司が本物の寿司とは違うということと同じですね。

本物だから偉いというわけでも美味しいというわけでもなく、結果的に偽物だとしても美味しければ何でも良いと思っている僕なのですが、経験からくる感覚としてはインド料理はインド人が作ったものの方がハズレがないんですよね。

こちらもハズレておらず、なかなかの美味しさでした。
ライスにサラダが添えられているのも良いです。

同行した友人はパンジャビタリーを注文。
メニューにはカレーはデフォルトで3種類決まっているように書いてあったのですが、店員さんに他のカレーで良いか聞いてみると快くやってくれました。
ナンも差額追加でチーズナンに。

このあたりの柔軟さは有難いです。

このあたりの飲食店は美味しくてもなかなか続かないと地元の方に聞きました。
こちらは味がずば抜けて美味しいという程ではないかもしれませんが、正々堂々北インド料理であり、接客も好印象なので、近隣の方には行ってみて欲しいお店です。

評価:★★★

カレー日記


高田馬場「大地のうどん」カレーうどん+肉


高田馬場駅から歩くと7~8分くらいでしょうか。
早稲田通りを北新宿方面に歩いて少し右に入ったところにあります。
カレーつけ蕎麦が美味しい安土の通り挟んで向かいの路地くらいの位置です。

博多うどんのお店ということですが、カレーうどんもあると知って行ってきました。

頼んだのはカレーうどん。それに肉をトッピングで。
天ぷらもつけようかと思ったのですが、最初から天ぷらも肉も入っていると店員さんが説明してくれました。
ならば肉だけで。
肉トッピングしても930円です。
本来は温玉がつくということでしたが、「温玉を切らしているので生卵で良いですか?」と。
色々と乗りすぎてごちゃごちゃしちゃうところに生卵だと味がわからなくなりそうだったので卵無しでお願いしました。

ゆで時間がそれなりにかかるようで、食券渡してから10分程で提供。

肉は甘辛く煮た牛肉。
美味しいです。
天ぷらは、かぼちゃやしめじ等の野菜の天ぷらが色々と。

カレーはしっかりと濃厚系。
甘辛い肉との相性も非常に良く、美味しいです。

そしてうどんは半透明でつるつるとしたうどん。
しこしことはしていません。コシという点では弱いのですが、それでも美味しいと思える独特の食感でした。
本来ならコシのある硬めのうどんが好きな僕ですから、このような柔らかさのうどんはど真ん中の好みではないのですが、それでも美味しいと思えたので、こういううどんが好きな方には相当美味しいのではないでしょうか。

トータルバランスは十分。

高田馬場で一番美味しいカレーうどんではないでしょうか。
馬場カレーランチのローテーション入り確定です。

評価:★★★☆

カレー日記


新大久保「アーガン」アーガンスペシャルタカリセット


スープモモ


マトンチョイラ


すっかりネパールタウンとなった大久保エリア。
その中においては新しいお店です。
非常におしゃれな内装、タカリ族の料理を謳った料理、ネパール人が多い中で日本人客もちらほら。
2016年の大久保ネパール料理店の最先端を行くお店と言って良いでしょう。

スペシャルタカリセット、スープモモ、マトンチョイラをいただきました。

タカリセットは所謂ダルバート。それの豪華版ですね。
ククラコマスもカシコマスもどちらも肉の旨味が存分に引き出されていて大変美味しいです。
マトンは皮付きなので、このあたり好き嫌い分かれるかもしれませんが、本物の味ともいえます。
ダルも豆の美味しさがしっかりと出ていて、程良い甘さと辛さでご飯がすすみます。

これだけ色々と乗っていて1500円しないのですからお得ですよ。
同じくタカリ族の料理で人気のタカリバンチャのセットに引けを取らない内容と味で値段は確実に安いんですから。

スープモモも器の深さがあるんで見た目以上にゴロゴロとモモが入っていて満足度高いです。

マトンチョイラはしっかり辛くてニンニクがガツンときいているタイプ。お酒のおつみまに最高です。

大久保エリアは安くて美味しいお店が多いので、値段ということでいえばこの地域においては高いかもしれません。
しかし、その値段以上の満足感を得られるお店なので、ネパール料理好きな方なら行って損無しという以上に、行かねば損ですね。

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード