fc2ブログ

カレー日記


神奈川 武蔵小杉「デリド」ホテルカレードーナツ


コスギカレーフェスにはカレーパンのお店も参加していました。
これがパン専門店というわけではなく、2店舗ともスーパーの中のパンコーナーという立ち位置。
それでいて2店舗ともちゃんとカレーにこだわったカレーパンというのが実に面白く、武蔵小杉らしいなと思います。

こちらデリドでいただいたのはホテルカレードーナツ。
ホテルカレーという名前、昔ながらのカレーファンには懐かしさも覚えるネーミングですね。
贈答用の缶カレーとして今でも安定した人気を誇っている商品の名前に使われることがあります。

食べてみれば確かにホテルカレーっぽいマイルドでリッチな味。
スーパーのパンコーナーのカレーパンとしては、なかなかのレベルの高さだと思います。

評価:★★★



神奈川 武蔵小杉「ラボンテ」とろっとたまごの焼きカレーパン、ベジカレー


こちらは武蔵小杉駅近くのフーディアムというスーパーとその他施設が複合している建物の中にあるパン屋。
パンコーナーという以上に、ちゃんとしたパン屋といえる品揃えです。
カレーパンも通常のカレーパンの他に、ベジカレーと、とろっとたまごの焼きカレーパンとありました。
通常のものではない2つをいただきました。

ベジカレーはちょっと小さ目。肉が入っていない野菜カレーパンで、揚げタイプながらヘルシー路線です。
焼きカレーパンは中にトマトベースのキーマカレー入り。上にとろっとたまごが乗り、マヨネーズとパセリをかけて焼いたもの。
個人的にカレーパンは揚げタイプより焼きタイプの方が好きなので、こちらの方が好みに合いました。

コスギカレーフェス参加店ということで、こちらでもスタンプ押してもらえたのですが、他のカレーフェスでもカレーパンでスタンプ押せるところが増えると良いなと思います。
下北ではありましたが神田ではカレーパンでスタンプは得られなかったので。

評価:★★★

カレー日記


池袋「オーシャンダイニング」タンドリーセット(ポーク、シーフード)


ハンバーグ


池袋にいつの間にかできていたネパール系のお店です。
アジア料理居酒屋ということですが、ランチタイムに訪問。
インドネパール系のカレーセットの他に、ステーキやハンバーグまであって実に個性的なラインナップ。

無難にタンドリーセットを頼んだのですが、やはりステーキが気になります。
夜メニュー見ると単品でもステーキがあったので店員さんに夜メニューのステーキは注文可能か聞いてみると、その日はステーキ用の牛肉がなかったらしく、ポークソテーか、ハンバーグならできるとのこと。
ハンバーグの方がステーキより安かったので、ハンバーグも単品オーダーすることにしました。

まずはカレー。
よくあるインドネパール系の味です。選んだのはポークとシーフードだったのですが、一応それぞれに違う味。
サラダのドレッシングはできあい。
タンドリーチキンは半分カットのもので、恐らく再加熱。
ドリンクも付いて値段は1000円少々。
味から何から非常に平均的なよくあるタイプのインドネパール系のカレーセットでした。

そしてハンバーグ。
こちらはちょっと驚きのボリューム。
580円だったので1個だけかと思ったんですが、それなりの大きさのものが2個なんですね。
ソースの味は中華的な醤油ベースの甘酢あんかけっぽいもの。
洋食的なものを期待していたのですが流石にそうではないんですね。
ネパール系の方は中華料理得意なシェフも少なくないので、そういう方向性なのでしょう。

ランチに関してはメニューが豊富ということくらいしか特色はないのですが、夜メニュー見るに、夜としては安めですしとにかくメニューの幅が広いので、夜の方がおすすめのお店です。

店員さんに店名について「なぜネパールなのにオーシャンなの?」と聞いてみると、赤ちゃんが生まれてその子の名前がオーシャンなのだとか。
家族ぐるみ経営のようで、頑張って欲しいお店です。
夜にまた行ってみようかな。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 武蔵小杉「100時間カレーB&R」ハーフチキンカツカレージャワ


100時間カレーB&Rといえば神田カレーグランプリでも優勝をかっさらい、その後各地に店舗を増やしてきたお店です。
最近この神田カレーGP優勝から、それを売りに店舗数増やすパターンがチェーン展開目指すカレー屋の必勝パターンとなりつつありますね。
こちらもそれが奏功したのか、並びの出る人気店となっていました。

コスギカレーフェスにも参加しているということで、頼んだのはカレーフェス限定のハーフチキンカツカレー。
辛さは選べるので、辛口のジャワでお願いしました。

ハーフといってもご飯の量はそれなりにあります。
ルーは少な目。
チキンカツはハーフですが厚みがしっかりとあるのでハーフといっても食べ応えは十分。
これが500円というのは素晴らしいですね。
コスギカレーフェスはこのように廉価で半分カレーが食べられるお店が多いので、地域外から参加する僕のような人間にはとても嬉しいフェスです。

味は他の100時間カレー店舗と比べても変わりなく、カレーチェーンとしての安定感は流石です。
カレーチェーンとしては少々値段が高めかとも思いますが、その分味も美味しいので、人気が出るのもわかります。
カレーマニアより、一般的なカレー好きに受ける、そんなカレーライスだと思います。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 武蔵小杉「コスギカフェ」南インド風チキンカレー


子供の遊び場も併設された独特のカフェです。
土曜日に行ったのですが家族客が多かったです。

頼んだのは南インド風チキンカレー。
もうひとつ武蔵小杉の野菜を使ったというコスギカレーも気になったのですが、よりスパイシーなものを求めて南インド風で。

カウンターで注文。先払い。
出来上がると呼ばれてカウンターまで取りに行くというシステムです。

お店の中は非常にお洒落で、広々としていて子供が遊んでいても気になりません。

少し待ってカレーを取りに行きました。
別添えで辛味スパイスもつけてくれました。
食べてみると玉葱とトマトとスパイスで作ったカフェカレーという感じ。
特に南インド的な印象は受けませんでしたが、生クリームなどを使っていないさっぱり系カレーなので、そういう意味では北より南といえなくもないですね。

カレーは人気商品らしく、売り切れるのも早いそうで。
食べ終わって外に出るとカレー売切れの表示がありました。
ギリギリ間に合って良かった。

スウィーツなんかも美味しそうだったので、武蔵小杉駅近くでゆっくりしたい時には良さそうです。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 武蔵小杉「ホテル精養軒」精養軒ビーフカレー


精養軒といえば上野にある老舗洋食屋を思い出しますが、こちらは同名でありますが武蔵小杉のホテル精養軒です。
こちらも老舗ホテルだそうで、等々力アリーナで国際大会などがある時は、海外からのスポーツ選手やお客さんで賑わうのだとか。

そんなホテルの1階のレストランラウンジは、宿泊客以外でも利用可能となっています。
こちらでカレーをいただきました。

名物のビーフカレーはかつてTVでも取材を受けたことがあるそうで。

食べてみると昔ながらのホテルカレーです。
欧風カレーでも、洋食屋カレーでもなく、ちょっと違うホテルカレー。

例えばニューオークラなんかのカレーも有名ですが、そちらに近いベクトルの、リッチなカレーといえましょう。
ビーフは煮込みではなく焼いたものが入っているのですが、カレーは意外とスパイシーであり、このバランス感がなかなか良いです。
値段もホテルカレーとしては安い1000円少々という価格なのも嬉しいですね。

コスギカレーフェス期間中のサービスでライス半分にしてもらったら値段も少し引いてくれました。
接客も如才無く丁寧なのは流石老舗ホテル。
長年続いているだけのことはあります。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 武蔵小杉「バカソウル」グリーンカレー


コームーヤーン


新丸子から武蔵小杉へ向かう線路高架沿いにあるタイ料理のお店です。
店内若い男女で大繁盛。
店員さんも接客は日本人メイン。

こういうお店、当たりな場合もあれば外れな場合もあるんです。
日本人が日本人向けに作っていて結局なんだか違う方向性に着地しちゃってるんだけど、それがライトなエスニック料理好きに受けてたりするパターン。これが僕的にはハズレ。
逆に日本人でもちゃんと本格的な料理を作っていて、接客が日本人だからこその心配りがあって流行っているパターン。これは当たりです。

こちらのお店は紛れもなく後者でした。

頼んだのはグリーンカレーとコームーヤーン。
グリーンカレーはコスギカレーフェス開催期間限定のハーフサイズで。

食べてみればこれがしっかり本格的ゲーンキョウワンじゃないですか!
タイ本国の味を追求しているお店のゲーンキョウワンには主に2つのタイプがあり、屋台料理的なサラサラスパイシーなものと、レストラン的濃厚でコクのあるものに分かれるのですが、こちらのお店はちょうどその中間。
中間でありながら中途半端ではなく、本格的な味わいなんです。

コームーヤーンも焼き具合が程良くて美味しくて。
この焼き具合は日本人的センスが入っている気がしました。作っているのはタイの方かなと思う味でしたが、焼き物に関しては日本人の火入れ度合いのセンスってアジアの中でもトップクラスではないと思っているので。
日本人じゃないとしたらそれはそれで凄いセンスです。

お店も明るくて、店員さんの接客も丁寧で、こりゃ流行るわけですね。
武蔵小杉のタイ料理といえばコピーピーが有名ですし美味しいのですが、こちらも負けていません。
インド料理レベルだけでなくタイ料理レベルも高い。
武蔵小杉凄いなぁ!

評価:★★★☆

カレー日記


神奈川 新丸子「パンジャビダバ」マトンビリヤニ


コルカタドライチキン


武蔵小杉エリアは何故かカレーレベルが高いエリアであり、だからこそコスギカレーフェスなども行われているわけですが、その中においてもトップ3に入るであろう高レベルな料理を出してくれるのがこちらパンジャビダバ。

以前行った時には臨時休業、貸し切りと、2回連続でふられており、3度目の正直で入店です。
店内入ってみると予想以上に広く、落ち着いた雰囲気。
店員さんはインド系の方ばかりですが店内装飾やメニュー見るに、日本人オーナーなのでしょうか。

名物であるというビリヤニと、最近メニューに加わったらしいコルカタドライチキンをいただきました。

ビリヤニはマトンビリヤニを選択。
ビリヤニはパラっとしてはいないしっとりタイプ。
驚いたのはホールスパイスの攻撃度。
食べていくうちにガツンガツンとホールスパイスの香りが立ち上がるんです。
時に時にクミンシード、時にカルダモンシード、時にブラックペッパー…

ガツンとしたスパイスが苦手な方にはおすすめできませんが、好きな方ならたまらないビリヤニかと思います。
マトンも食べやすい柔らかさに仕上がっており、ライタの出来栄えもまた良し。
これはなかなか出会えないレベルのビリヤニですよ。
素晴らしい。

そしてコルカタドライチキン。
こちらがまた美味しくて!
わかりやすくいえばドライタイプのチキンカレー。
チキンがまとったカレー味の衣というわけではないのですがカレーペースト的なものがとにかく美味しくて。
お酒のつまみにも食事のメインとしても良いですね。

これはしっかりお腹を空かせて何人かで行って色々と食べてみたいお店です。

武蔵小杉恐るべし!
パンジャビダバ恐るべし!

評価:★★★★

カレー日記


神奈川 新丸子「JAGA」チキンバターマサラセット


武蔵小杉、新丸子という近いエリアに2店舗展開しているインドネパール系のお店JAGA。
こちらは新丸子駅に近い方の店舗です。

店内はよくあるインドネパール系の雰囲気そのもの。
店員さんもネパール人のようです。

コスギカレーフェスのスタンプラリー限定メニュー、チキンバターマサラのハーフセットをいただきました。

ハーフセットだと思って油断してたら普通に一人前の量じゃないですか(^^;)
チキンバターマサラ、サラダ、フルサイズのナン、そしてライスまで!
これで500円ってサービス良すぎませんか?

ハーフで色々攻めて3軒目だったので食べるのに苦労しましたが何とか食べきりました。
チキンバターマサラはインドネパール的な方向性の、ちょっと個性がある味。
妙にケチャップっぽさを感じました。
元々トマトは使っているので、近い部分もあるにはあるんですが他のお店のバターチキンよりもさらに。
それをよしとするかどうかで好みがわかれるところかもしれません。

個人的には好みの方向性ではなかったのですが、ナンもライスも美味しくて、そのおかげで食べきれたという感じ。
いずれにしても500円ですからね。
それを考えるならまったく文句はありませんw

コスギカレーフェス、来年はさらに盛り上がっていくと良いですね。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 新丸子「パルコ」タルタル南蛮カレー


新丸子駅すぐ近くにあるカレースタンド的なお店です。
食券でオーダー、カウンター席メイン、ルーは1種類でトッピングが色々とある。そんなスタイル。

おすすめを聞くとタルタル南蛮だそうで、それにしてみました。
カレーは日本的、家庭的カレー。
万人受けする味かと思います。

タルタル南蛮が確かに良い感じ。
鶏の唐揚げにタルタルソースがたっぷりとかかってます。
所謂チキン南蛮とは少し違いますが、これはこれで美味しいですね。キャベツの千切りが添えられているのも油っこいタルタル南蛮に合わせるのに良いかと思います。

面白いのはサービスで出てきた乳酸菌飲料。
食べる前に飲んでも良いでしょうし後でも良いでしょう。ラッシー的な意味というか効果が期待できますね。

ご飯の量を半分でお願いしたのですが結構なボリュームでした。
通常サイズはかなり大盛りかと思われます。

こういうスタイルのお店は大盛りが喜ばれるでしょうから、腹ペコな方に良いかと思います。

評価:★★★

カレー写真


高田馬場「里」もつカレー


カレーもやし、ウーロンハイ


バラ肉玉子カレー炒め



月島「パパスバル」サグキーマ


レバーカレー炒め


ラムチョップ


パクチーピザ


じゃがいもと塩辛のチーズ焼き
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード