fc2ブログ

カレー日記


仲御徒町「ディピカ」ダルバットセット


ダルゴスト、サフランライスハーフ


サードアイだったりヴィナーヤだったりした場所です。その後チャイになってディピカになったそうですがチャイだけ行かずじまいでした。あれ? サードアイも行ってなかったかも。

とにかくヴィナーヤの頃から特に変わらない店内の雰囲気。
インドネパール的メニュー構成ですがダルバートもあったので頼んでみました。
二人で行ったのでもうひとつはダルゴスト。ライスハーフで。

ライスはハーフでも十分な量で、ダルバットセットのライスの大量ぶりに苦しみましたが、カレーはインネパチキンではなく、ちゃんとククラコマスなあたりは評価できます。
ダルはダルスープではなくてダルカレーでしたが、タルカリの味も悪くなくて。

ダルゴストはインドネパールにありがちなもったりした味でしたが、これもこの方向性にしては悪くはないんです。

特にこれが良いという部分も無いのですが、悪くもなく。
なかなか続かない場所ですが接客も一生懸命だったので頑張ってもらいたいお店です。

評価:★★★

カレー日記


代々木「カフェロリータ」スリランカカレーのバナナリーフ包み


ロリータ。
ナボコフ原作、キューブリック監督の名画によってその言葉が世界的に知られることとなり、ロリータコンプレックス、つまろロリコンの語源ともなった小説です。
非常に悲しい話なのですがそのヒロインのニックネームがロリータ。

ナボコフはロシア生まれですがロリータはアメリカで執筆した作品であり、こちらのお店は確かに古き良きアメリカンテイスト。
ちょうどロリータが執筆された50年代の雰囲気も感じされるお店です。

この手のお店のフードはハンバーガーやホットドッグ、アメリカンなピザなんかがお似合いだと思うのですが、メニュー見ると本気のスリランカ料理の数々!
もう意味が解りません\(^o^)/

よく見れば店員さんは確かにスリランカなお顔。
元々は違うテイストのお店だったのを任されるようになってスリランカ料理出してみたら好評でそれがメインになったという感じなのかもしれません。

ランチタイムに訪問。スリランカカレーのバナナリーフ包みを注文しました。
所謂ランプライスですね。

開けてみれば本気のランプライスですよ。
チキンカレー、豆カレー、そしてジャックフルーツのカレー!
様々な副菜や目玉焼きも一緒になっています。

味も本気のスリランカ味で大変美味しいです。
特にジャックフルーツが良かったですね。肉と筍の間くらいの食感で、ほのかに酸味もあるジャックフルーツ。カレーにもよく合うんです。
お値段1500円。
東京でランプライスを流行らせたというか、まだそれほど流行ってもいませんがその存在を認知させたといっても良いタップロボーンのランプライスと同じ値段です。
量も同じくらい。味はベクトルが違うもののやはり同じくらいの美味しさ。
これは素晴らしい。

また行って色々と食べてみたいです。

唯一難点はカフェなので喫煙OKということ。
ちょうど僕の後に来たお客さんが僕の近くに座って煙草を吸いだし、風向き的に僕の方に来ちゃったので席の移動をさせてもらいました。
普段はそんなに煙草気にする方でもないのですが、美味しいカレー食べてる所に煙草の煙がぶわーっときちゃったら残念ですからね。
嫌煙家の方は予めご注意を。

評価:★★★★

カレー日記


神奈川 日吉本町「ふりーらんす」カレーパン


日吉と綱島の間くらいに位置し、駅で言えば日吉本町からが最寄りですがちょうどその3駅を点でつないだ二等辺三角形の重心くらいの場所にあるパンと洋菓子のお店です。

ふりーらんす。
良い名前ですね。
僕もフリーランスで仕事しているので言葉の重みは痛感しております。自由だけど何に守られているわけでもないので常に気が抜けないフリーランス。でも平仮名でふりーらんすとなるとちょっとほんわかしたイメージを感じ、その自由という部分がイメージとして強いのかななんて思ったり。

お店はほんわか系で、おばあちゃんの接客。カレーパンを頼んだら「揚げパン」と言われてしまいましたがカレーパンです。
食べれば中にはカレーが入っていたので安心です。揚げているのでおばあちゃんの言葉にも嘘はありません。

味は王道。
元祖カレーパンである森下カトレアのカレーパンの味にもよく似ていて、昔ながらのカレーパンそのものという感じですね。
伝統を守る自由もあってしかるべき。
ほんわかしたお店のほんかわカレーパンでした。

評価:★★★

カレー日記


恵比寿「あしたの箱」チキンカレー


豆乳チャイ


恵比寿駅近くに平日の昼のみ営業しているカレーライスのお店です。
メニューは男らしくチキンカレーのみ。ドリンクで豆乳チャイをつけることもできますがメインはチキンカレーだけなんです。

男らしくとは言いましたが、店員さんは女性2人。しかもお二人ともお美しい!
これだけでもポイント高いのですが、このカレー、食べてみるとしっかりスパイスのきいたインド的カレーであり、実に美味しいんです。

それもそのはず。大阪の人気店で修行された方のお店だそうで。
納得ですね。
大阪では現在スパイスカレー文化に花が開いており、スリランカ的カレーや南インド的カレーに副菜を盛り付けるスタイルが流行っていますが、こちらは本当にシンプルなチキンカレー。
手羽元2本入り。スパイスと玉葱で作ったカレーです。ちょこっとじゃがいもも入っていたのが個性といえば個性ですが、基本的には王道のシンプルチキンカレーであり、副菜色々つくタイプではありません。
玉葱のピクルスと生の玉葱も出してくれるのでそれを加えることもできますが、いずれにしてもシンプルイズベスト的カレーライスです。
個人的にはピクルスどっさりと入れると酸味が加わって美味しさが増したように思いました。

食後の豆乳ラテも優しいお味。
このカレーの後にぴったりな美味しさでした。

女性店員さん2人とも気さくで優しくて、会計の時には笑顔でちょっとした雑談にもなって。
本当に雰囲気の良いお店です。
ゆくゆくは夜営業もしてもらって、違うカレーも食べてみたいなぁ。
そんな気持ちになるお店でした。
平日昼の恵比寿にはなかなか用事が無いのですが、それでもまた行きたいです。

評価:★★★★

カレー日記


池袋「キッチンABC西池袋店」インディアンライス+チキンカツ、黒カレーソース


池袋や大塚界隈に数店舗展開している洋食チェーンABC。
以前は店舗によって少しだけメニューが違っていたりもしたのですが現在は統一された様子。

どこのお店でも黒カレーソースが追加トッピング的に頼めるようになったのは嬉しいことです。

キッチンABCといえば黒カレー。
そして独自のメニューが面白かったりもします。
独自メニューの中にインディアンライスというものがあるんですが、豚肉と玉葱の洋風玉子丼のようなもので、特にインド感は無いんです。
これはこれで美味しいのですが、この日はがっつり行きたい気分だったのでインディアンライスにチキンカツがつくセット。
さらに黒カレーソースもつけてしっかりインド感出してみましたw

こちらのカレー、揚げ物のソースとしても優秀なんですよ。
カレールーだけ食べるとちょっとしょっぱめなんですが、だからこそ揚げ物に合う。
チキンカツにカレーをかけて食べ、インディアンライスを食べ、さらにインディアンライスにカレーをかければオムカレー的にもなって多角的に楽しめる最高のインドセット。
といってもこのカレーにインド感はあまり無いんですが(^^;)

でも美味しいです。
カロリーも塩分も過剰摂取になってしまいますが、たまにはそういうガッツリしたものも良いですね。
ガッツリ気分の時はABCで間違いないですよ。

評価:★★★☆

カレー日記


湯島「みじんこ」キーマカレーと季節の彩り野菜サンド


百花蜜ラテ


御茶ノ水と湯島の間くらいに位置するカフェです。
ホットケーキやかき氷が人気のお店で、ホットケーキとフレンチトーストは14時からの提供なのですが14時前になるとそれを待つ人が列を作るほど。
どの駅からも近くはなく、まわりは住宅街という立地においてこれはなかなか凄いことですね。

そんなお店にキーマカレーサンドがあると知って行ってきました。

ランチタイムに訪問。思ったほど混んではおらずすぐに入店できました。
店内非常にお洒落で落ち着いた雰囲気。

キーマカレーサンドと百花蜜ラテを注文しました。
フードのみの注文はNGのようですが特にドリンク付きのセットも見当たらず、ひとつひとつの値段が高いわけではありませんがトータルで考えると平均よりは少し高めな印象。
しかし食べてみて、飲んでみれば十分納得のクオリティです。

キーマカレーサンドはパンの焼き具合がまず良いですし、つけあわせのポテトがポテトサラダかと思いきやジャーマンポテトであり、これがまた美味しく、メインのキーマカレーも王道のキーマでパンにも良く合っていました。
彩り的にもにんじんとおくらが綺麗に挟まれていて見た目も良いです。

百花蜜ラテは所謂ハニーラテなのですが蜂蜜も美味しければコーヒーも美味しく、非常に満足感のあるお味。
そんじょそこらのカフェ、喫茶店とはレベルが確実に違います。

ただ少し気になったのが接客。
人気店なので店員さんも何人かいたのですが、その中の一人がどうもちょっと色々と気になってしまって。。。
何が悪いというわけでもないんですが、個人的に相性が合わないだけかもしれませんが。
他の方は問題なかったんですがね。

人気店ですからしっかり回さないといけないでしょうし、そういう方も必要なのだと思います。
それでも人気があるのには納得のお店でした。
またキーマカレーサンドとかき氷を食べに夏に行きたいです。

評価:★★★☆

カレー日記


池袋「のぶなが」肉カレーつけ麺+チャーシュー


池袋北口近くにあるつけ麺のお店です。
このエリアでカレーを食べるならタイ料理の名店が多いのでそちらに行きがちなのですが、外看板にカレーの文字を発見したのでたまにはつけ麺でもいってみようということで入ってみました。

券売機で期間限定の肉カレーつけ麺と、トッピングのチャーシューの食券を購入。肉気分だったんです。

店内カウンターメインのよくある感じのつけ麺屋。女性店員さんが多い印象。
行ったのは15時半頃だったのですが僕のような定時が決まっていない仕事の人間にとって通し営業は嬉しいです。

肉カレーつけ麺。
まずつけ汁をなめてみるとそれほどカレー味なわけでもありません。
ん??と想って豚肉を食べてみると確かにカレー味。
なるほど。カレー味の豚肉がたっぷり入ったつけ麺ということなんですね。

よく混ぜて、麺をつけて食べてみるとちゃんとカレー味。これで安心です。
肉気分だったのでチャーシュートッピングしたのですが、トッピングなしでも十分に豚肉たっぷりな存在感でした。
そしてつけ汁をカレー味にしているわけでもなさそうなのですが、豚肉がしっかりカレー味で、しかもその量が多いからこそ結果的にちゃんとカレー味のつけ汁になっているというタイプのカレーつけ麺。
意外と他に無いスタイルかもしれませんね。

肉気分とカレー気分、どちらも満たすことができました。

評価:★★★

カレー日記


「サンマルクカフェ」ホットサンドタンドリーチキン


サンマルクカフェといえば個人的にはベトナムコーヒー。
練乳入りのコーヒーがレギュラーメニューでおいてあり、カフェオレとはまた違った深みのある甘さで、普段はコーヒーはブラック派な僕ですが、ここのベトナムコーヒーは好きで時々利用しています。

代表商品のチョコクロをはじめとしてパンも色々あり、カレーパンがあったりもするのがまた良い所。
そんなサンマルクカフェでホットサンドをやっているお店もあります。
ホットサンドはいくつかメニューがあるのですが、タンドリーチキンのホットサンド。つまりカレー味のものがあったので食べてみました。

注文してから焼いてくれるので熱々でいただけます。
予想以上にちゃんとチキンの量があり、予想以上にちゃんとカレー味で満足。
朝ならドリンクとのセットでお得だったりもしますし、朝食に良さそうですね。

評価:★★★

カレー写真


巣鴨「プルジャダイニング」ネパールセット(チキン)

ベジタブルカレー、半ライス

山羊のタース

巣鴨「ドゥルガ」ネパールセット(マトン)

高田馬場「安土」チーズカレーつけ蕎麦

特製カレーつけ蕎麦

御茶ノ水「ビストロべっぴん舎」赤のべっぴん薬膳カリー

牛すじカシミールカリー

デミタスコーヒー

高田馬場「1/fゆらぎ」白カレー全部のせ

カレー写真

目黒「玉や」おつまみカレー、煮込み、のどがしらのゆずぽん酢

八丁堀「ロダン」ロースかつカレー+牛とろとろ煮

神田「アーンドラダバ」オニオンチーズドーサ

マトンビリヤニ

「松屋」ビーフカレー、生野菜

西武新宿「ハクリュウカン」特撰チキンカレー

北参道「ますだ製パン」バターチキンカレーパン

牛すじカレーパン

秋葉原「カレーノトリコ」サーモンサグカレーあいがけ
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード