fc2ブログ

カレー日記


押上「ケーラッシュ」カレラマサラ


ケーラッシュスペシャルカバブ


東京スカイツリー近くの大通り沿いにあるインドネパール系のお店です。
店内入ってみるとバー的でお洒落な雰囲気。

飲み利用で、おつまみがわりにカレラマサラとkラッシュスペシャルカバブをお願いしました。

カレラマサラはオクラのドライカレーなのですが、予想以上にしっかりとしたスパイス使いでバッチリなおつまみでした。
スペシャルカバブは鶏と豚の挽肉のカバブにチーズを乗せたもの。

インドネパール系チェーンのサパナでも同じようなものがありますが、そこ系統のお店なのかな?と思いきやそうでもないようです。
さらにいうとメニューにスパイスロードと書いてあったので、ティーヌンなどを展開するあのスパイスロードのお店なのかな?と思って聞いたら全然違うとのこと。
「アンマリ意味ハ無イデス」と日本語が達者なネパール人店員さんがw
ちょっと笑っちゃいましたw

いずれにしてもよくあるインドネパール系スタイルでありつつ味はちゃんとしていましたし、外国人店員さんですが日本語は達者ですし、アイドルタイム以降はドリンク飲みの利用も可能だそうで、様々なシーンで使えそうなお店だと思いました。

この辺りのエリアは早く閉まってしまう飲食店が多いので、遅めの時間には重宝しますね。

評価:★★★

カレー日記


とうきょうスカイツリー「umitoyama」2種盛(マドラスチキンカレー、ベジタブルクルマ)


水曜夜のみの営業という実に敷居の高いお店です。
お店は和風テイストでカウンターのみ。間借り営業というやつですね。

21時半ラストオーダーとのことでしたが21時少し前に到着。店内満席で入れず、少し待って入店。

この日のメニューはマドラスチキンカレー、ベジタブルクルマ、鱈のコランブーというラインナップでした。
2種盛も可能ということで、チキンとベジタブルの2種盛を注文しました。

待っている間に外にまた待ち人が。21時半前でしたがその方で品切れだったようです。
ギリギリセーフですね。

マスターはまだ色々と不慣れなようで提供時間には少し時間がかかったり、色々と心配になるような部分もあったのですが、食べてみたらその心配も吹き飛ぶ美味しさ。
チキンもベジタブルもダルもサブジもアチャールも、どれも丁寧に一生懸命心を込めて作ったんだろうなと感じる美味しさ。

料理は愛情という言葉がありますが、このカレーはマスターのカレー愛がつまったカレーだなと感じました。
これが1200円でいただけるのであれば多少待ってでも食べる価値はありますね。
特にマドラスチキンカレーは名前の通りしっかり南インド的であり、都内の人気南インド料理店と比べても引けを取らない美味しさでした。

ここで修行的な営業をしながら、慣れてきたら実店舗稼働するのでしょうか。
そうあって欲しいと思えるお店でした。

評価:★★★★

カレー日記


浜町「アンキットの気持ち」チキンステーキ+カレーセット(マトン)


浜町に南インド料理を出すお店ができたと聞いて、いずれ行こうと思いながら結構な日数がたってしまいました。
ふと思い出して浜町へ。

ランチタイムの訪問。店内ほぼ満席でなかなか流行ってました。
メニューを見ると南インド料理メニューはまったくありません。
どうやらディナータイムにしか南インドメニューは無いようですね。
そういえば教えてもらった際にそんなこと言ってた気もしてきましたが、とにかく結構な日数のせいもあってすっかり失念。

気を取り直して何を頼もうかと考えていると、通常メニューとは別でチキンステーキ+カレーセットなるものを発見。
面白そうなのでそれにしてみました。
カレーは選べるということでマトンをセレクト。ドリンクはブルーベリーラッシーで。

出てきたのはライスの上にサラダ、それにサウザンドレッシングをかけ、さらにその上にタンドリーチキンを切ったものが乗ったまかない丼的なものでした。
それぞれを普通に食べたら普通なのかもしれませんが、こういう風に出してくれると不思議と美味しくなったりすることがあります。
これはまさにそんな感じかなと思いながらマトンカレーを食べてみると、こちらがなかなかちゃんとしたマトンカレーであり、ちゃんと美味しいんです。
つまりはライスもサラダもタンドリーチキンも、それぞれ普通に食べてもちゃんと美味しいんだろうなと思いなおしました。

アチャールもなかなかの濃厚な美味しさで、ブルーベリーラッシーも美味しくて。

こりゃ人気出るわけです。
一般受けというか一般的イメージのインドカレーに近いラインナップがメインでありつつこのような工夫もあり、本格的な美味しさに近いものを出しているわけですから。

今度は夜に行って本気の南インド料理を味わってみたいと思いました。

評価:★★★☆

カレー日記


高田馬場「the肉丼の店」ローストビーフ丼(肉のみメガ)、牛すじカレールー


at Denがいつのまにか肉丼の店という名前に変わっていました。
メニューは以前とほぼ同じですがこちらも多少の変更が。
店名のとおり肉系の丼メインで、ローストビーフ丼やステーキ丼。ステーキの種類や肉の量によって値段が変わります。
カレーも引き続きありました。
そしてカレールーのみで頼めるようになったのが嬉しいところ。

ローストビーフ丼のメガサイズに牛すじカレールーを注文しました。

メガサイズは肉もご飯も量が通常の倍ということだったので、ご飯は普通サイズ、肉のみメガにしてもらいました。
ローストビーフ丼は実に柔らかく、タレの味もなかなか。
わさびバター的なものが添えられているのもまた良いです。

カレールーはマイルドでありつつしっかり肉の味を感じるもので、以前と同じ方向性でした。

高田馬場でローストビーフ丼といえばレッドロックが有名で常に長蛇の列ができていますが、こちらも大差ないレベルの美味しさで並ばないので良いですよ。

評価:★★★

カレー日記


茅場町「アサマハール」ナマステセット(ラム、サグチキン)


元ナラニキッチン。さらにいえば元アリババ。いつの間にかアサマハールというお店になっていました。
お店の看板には24時間OPENの文字。
本当に!?
だってここ夜通った時やってなかったですよ?
朝通った時やってなかったですよ?

真相を確かめる為に行ってみました。
店内は薄暗く、店員さんのお顔を見るにどうやらちゃんとインド系。

ランチメニューからナマステセットを注文。
カレー2種選択、ナン、ライス、サラダ、ドリンク、チキンティッカ、シークケバブがつくそうです。

カレーはラムとサグチキンをセレクト。ドリンクはマンゴーラッシーで。

食べてみるとラムもサグチキンもちゃんとインド味。
よくあるインドネパール系の日本人向けにアレンジした味ではなく、インドで食べた味に近いです。
インドネパール系だとクリーム使いすぎてて妙に重かったりするんですが、こちらはそうじゃないのが良い所。
焼き物はチキンティッカ2つでシークケバブはつきませんでしたが、焼き物の味も悪くないです。
ナンも過発酵ではなく、カレーに合う程良い仕上がりですし。

店員さんに営業時間を聞いてみると11時~15時。17時から21時とのこと。
24時間営業じゃないの?と聞いてみたものの日本語がうまく通じませんでした(^^;)

看板にもメニューにも偽り有りですが、味と雰囲気は本物のインド。
よく考えれば嘘があるのも実にインド的ですねw

このエリアのインドカレーを出すお店の中では最もインド感の強いお店だと思います。

評価:★★★



0355413434

カレー日記


代官山「サティー」Cセット(野菜、海老)


おしゃれタウン代官山にあるインドネパール系のお店です。
何年も前からあるように記憶していますが、行ったのは今回初めて。
ランチタイムに訪問。一番豪華なCセットを注文しました。

カレーは野菜と海老をセレクト。
マトンが選べないのがマトン好きとしては残念なところ。
チキンティッカとサラダ、ドリンク、ナン、ライスがつきます。

味はインドネパール系の平均的な味。
オイリーな日本人向けアレンジのカレーです。
ナンもふわふわもちもちタイプ。日本人女子受けナンですね。

代官山というエリアは食い倒れではなく圧倒的に着倒れな方が多いエリアですから、そんな方にはこういうインドカレーが受けるのでしょう。
カレーと一緒に自撮り写真でインスタにアップ。

#ふわふわで
#もちもちな
#ナン美味しい
#おかわりしちゃった
#ダイエットは明日から

なんて投稿をするにはピッタリのお店かもしれませんよw

評価:★★☆

カレー日記


代々木「ROBO太」トマトチーズカレー


唐揚げ


秘密基地酒場ROBO太。
代々木の路地裏にあり、少しわかりにくい場所ですがグレートマジンガーが出迎えてくれるのでそれさえ見つければ後はお店に入るのみ。

店内は特撮系のおもちゃで溢れかえっており、ROBOじぇんぬと呼ばれる可愛らしい女性店員さんは可愛らしい衣装を着ています。

お店を仕切る店長はもちろん、お店に集まるお客さんも特撮好きだらけ。
簡単にいえばオタク居酒屋。
オタク的趣味を持っている方なら確実の楽しめるお店だと思います。

メイド喫茶なんかだとオタク趣味持っていると楽しめるものの料理が微妙だったりすることが少なからずありますが、こちらは料理もちゃんとしています。
定番ものからネタ料理まで色々と。

定番の唐揚げは定番の美味しさですし、カレーもいくつかあります。
トマトチーズカレーは文字通りトマトたっぷりであり、チーズとの相性も当たり前のように良くてちゃんと美味しいのが嬉しいところ。
値段も全体的にお手頃価格といえましょう。

僕は特撮マニアとまではいえないものの特撮ファンではあるので、ここに来るとマニアの皆さんのお話を聞いて楽しく過ごしています。
どうでも良い話ですが三大特撮ヒーローでは、戦隊、ライダー、ウルトラマンの順で好きで、それぞれ個人的ベストはチェンジマン、仮面ライダーフォーゼ、ウルトラマンレオです。フォーゼだけ平成ですが基本は昭和です。
本当にどうでも良い話ですね(^^;)


評価:★★★

カレー日記


人形町「スキマハル」マトンビリヤニセット


茅場町から人形町方面へ自転車で走っているとカレーらしき立看板を発見。
しかし近くにカレー屋は見当たらず。矢印があったのでその方向へ行くとまた立看板とカレーののぼりが。
そこをさらに曲がるとありましたスキマハル。

見た目普通のインド料理。もしくはインドネパール系なのかなと思いながら入店。
メニューを見るとなかなか面白いラインナップです。

カレイのカレーなんてのもあって、シャレでこれを頼むのも面白いかもしれないと思いながら、ビリヤニが気になってしまいました。
マトンビリヤニとライタとサラダとカレーがつくマトンビリヤニセットがディナータイムながら1200円と、なかなかお得な感じだったのでそれを注文。

出てきたビリヤニ見てニヤリとしてしまいました。
器が完全に中華なんですw
お盆に乗せられて出てくるスタイルで尚更中華感。
中華料理屋の居抜きで器も流用ということでしょうかね。

しかし食べてみると意外といってはなんですが美味しいんですw

少々油っこくはあるものの、ホールスパイス使用、マトンも柔らかく、味もなかなかのビリヤニじゃないですか。
ライタをかければさっぱりとした美味しさになり、カレーはグレービーのみでしたがこのカレーもなかなかどうして悪くなくて。

これで1200円ならお得ですよ。
インド料理メインですがタイ料理もあったりと、インドネパール系のよくある感じである以上に、他にも色々と面白そうなメニューがあり、かなりの独自性。
誰か連れて行って色々と食べてみたいお店でした。

評価:★★★☆

カレー写真


銀座一丁目「アーンドラダイニング」メヅワダ

タンドゥーリゴビ

タンドゥーリチキン

ノンベジミールス

恵比寿「しゅういち」特製カレーつけ麺

高田馬場「ノングインレイ」さつま揚げのカレー

マトンカレー

海老カレー

豆苗サラダ

高田馬場「5バル」唐揚げプレート、激辛ビーフカレー

カレー日記


秋葉原「バンカム」スパイシーチキンカレー


コーヒー


秋葉原電気街口の谷間的場所にポツンと存在する喫茶店です。
路地にあるお店なんですが、僕はこの路地過去に何度も通ってるはずなんですがずっと気づかないでいました。
そのくらいわかりにくいお店。

ある日たまたまこの道をいつものように通っていると、このお店から人が出てきたところに遭遇。
「美味しかったね」なんて言葉が聞こえ、こんなところに飲食店があったのかと気づいた次第。
よく見ると看板があり、さらにはカレーもあるじゃないですか。

その日はお腹一杯だったのですが日を改めて行ってみました。
看板見るにどうやら老舗のようですが店内は綺麗で今どきの雰囲気。

カレーはスパイシーチキンカレー1種類。
他は洋食系の定食的なものです。

スパイシーチキンカレーにコーヒーのセットで注文。
カレーは玉ねぎとスパイスで作ったオリジナル。
チキンも程良く入っており、食べてみればちゃんと美味しいじゃないですか。
昔ながらの喫茶店カレーではなく、気の利いた今どきのカフェカレーの出来の良いやつとでも言いましょうか。
スープもついてきて、これが750円というのはかなりお得。

コーヒーは+100円でセットになったのですが、食後のコーヒーがまた美味しくて。

いやはやもっと早く気付くべきだった。

店内喫煙可なので嫌煙家の方は注意が必要ですが、夜もカレーライスではないもののカレー系メニューあるようですし、また行ってみようと思います。
お会計済ませて外に出るとカレー売切れの表示が。
カレーは人気メニューのようですね。

秋葉原の文字通り穴場店です。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード