fc2ブログ

カレー日記


埼玉 朝霞「トゥーハート」ビーフカレーパン、デンマークビッグフランク


朝霞駅構内にあるパン屋です。
イートインもでき、カフェ利用も可能です。

カレーパンをテイクアウトしました。
デンマークフランク推しのようで、デンマークフランクを使ったパンが何種類かあったので、デンマークビックフランクも一緒に。

カレーパンは王道の揚げタイプ。
万人受けする味です。

デンマークビッグフランクは大きなフランクフルトを挟んで焼いたパンにケチャップがかかったもの。
フランクフルトはドイツの地名であり、フランクフルトスタイルのソーセージをフランクフルトというわけで、デンマークフランクという名前も妙なのですが、これにカレー粉をかけて食べるとドイツの人気料理カリーヴルスト的になって非常に良い感じでした。
もちろんそのまま食べても食べ応えあって美味しいですよ。

評価:★★★

カレー日記


池袋「バンラック」プーニムパッポンカリー


池袋はタイ料理天国なのですが、ディープなお店が多いエリアです。
ディープなタイ料理店というとたいていカラオケがあります。
こちらバンラックもカラオケが楽しめるタイ料理店。
大山の人気店プリックタイの姉妹店だそうです。

20時前に入店し、飲み利用。
ビールとおつまみが600円のセットもあってお得です。
そのセットやら、ヤムウンセンやら、プーニムパッポンカリーやら頼みました。

味はディープなタイ料理店と比べるとライトな方向性。
日本人向けにアレンジしているというわけではなさそうですが、辛さや香りは優しめです。

お客さんはタイの方7割、日本人3割というくらいの割合だったのですが、21時になるとカラオケタイムスタート。
照明もそれまでは明るいレストランという雰囲気だったのが、一気にカラオケパブ的に変身。
タイの方がタイポップス歌いだして大盛り上がり。

この手のお店には時々行くのですが、タイの方は皆さん歌い方が近いように思います。
発声の仕方が似ているというか、独特なんです。でも皆さん本当に楽しそうに歌うんですよね。
こちらも楽しくなる空間でした。

評価:★★★

カレー日記


埼玉 朝霞「ガズル」ガズルスープカレー、サフランライス


海老カレー、プレーンナン


タンドリー盛り合わせ


インドカレーのお店と謳いながら実は店員にインド人がおらず、ネパール人やらパキスタン人やらバングラデシュ人がやっているインド料理店は、日本においては実際にインド人が作っているインド料理店よりもはるかに数が多いと言われています。
中でもネパール人のお店は本当に多く、ネパール人がネパール料理を作っているお店よりもインドネパール合わせたお店の方が圧倒的に多いです。

これは日本においてまだネパール料理やパキスタン料理、バングラデシュ料理が馴染みないものだからでしょう。
しかしネパール人の作るインド料理は、例えるなら海外の日本人街で韓国系の人が寿司握っているようなものでして、本物とは少し違う方向性になっているものが少なくありません。
それでも美味しければ文句はないのですが、やはりネパール人のお店はネパール料理が美味しく、インド人の作るインド料理に比べると味が劣るお店が少なくないのが現状。

カレー好きの間では「インネパ」と称され、侮蔑の意味が込められている場合すら見受けられます。

長くなりましたがこちらのお店も所謂インネパ。
しかし、侮蔑の意味は生まれようが無い程に、ちゃんと美味しいんです。

おすすめは店名を冠したガズルスープカレー。
チキンと野菜のサラサラでスパイシーなカレーはネパール的です。

インド料理店で「スープカレー」がメニューにある場合、よくよく見るとネパール人が作っていたりすることが多いのですが、その場合はこのスープカレーを選ぶと間違いありません。
たいていの場合がちゃんと美味しいんです。
その中でもこちらは頭一つ抜けた美味しさといえるでしょう。
また、一緒に合わせるなら確実にサフランライス。お値段ちょっと張りますが、他のお店のサフランライスと比べても確実にランクが上の美味しさであり、このスープカレーと良く合うんです。

焼き物もインド的カレーもナンも全てがちゃんとしているインネパ。
人気店のようで店内大盛況。
それでいてちゃんと接客もしていたのもまた素晴らしいですね。

評価:★★★☆

カレー日記


埼玉 川越市「バニトイベーグル」カレーパン、アメリカーノ


小江戸にあるベーグルのお店です。2号店が川越駅近くにもあるようで、人気店なんですね。
1階はテイクアウト。
2階がカフェになっており、1階で頼んだパンや他の食事メニュー、ドリンクをいただけます。

土日限定のカレーパンがあったので、それと、ホットコーヒーをいただきました。

2階は陽の光が差し込む温かみのある空間。
小江戸らしく和風でありつつおしゃれな古民家カフェといった雰囲気です。

カレーパンは王道の揚げタイプ。
特に個性があるわけではないのですが、万人受けするタイプのカレーパンでした。

雰囲気が良いので小江戸散策の休憩所としてもってこいですね。

評価:★★★

カレー日記


埼玉 川越市「楽楽」小江戸黒豚カレーパン、牛すじ煮込み黒カレーパン


小江戸にある和風パンのお店です。
隣には系列のサンドイッチ屋さんも。人気店のようですね。

カレーパンが2種類あったので、小江戸黒豚カレーパンと、牛すじ煮込み黒カレーパンの2つをいただきました。
お店の外にイートインというか食べていけるスペースもあります。
これが和風で良い雰囲気。
天気が良かったので、ここでおやつがてらカレーパン。

黒豚カレーパンは焼きタイプ。
カレーもオリジナリティあってなかなかの美味しさです。

牛すじ煮込み黒カレーパンはしっとりとした黒カレーが入った揚げタイプ。
牛すじの甘味も感じる美味しいカレーパンでした。
どちらかというとこっちの方が好みですね。

人気があるのも納得のお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記


埼玉 川越市「ぽか羅」チーズハンバーグカレー


キーマナス


チキン野菜カレー


川越市。小江戸で有名な観光地です。
小江戸への最寄り駅のひとつである川越市駅から歩いて5分しないくらいの場所にあるカレーライスのお店です。

ぽか羅。カタカナで書くとポカラ。
ネパールの地名です。
カレーマニアには知られている大門の夏冬の名物ポカラカレーのポカラですね。

こちらのカレーはそのポカラカレーに近い方向性。あそこまで辛くはないんですが、サラサラのグレイビーはネパール的です。
辛さは選べて、辛口にすると程良い辛さですが、辛いのが苦手にも激辛好きな方にも対応してくれているのは嬉しいですね。

3人で行き、チーズハンバーグカレー、キーマナスカレー、チキン野菜カレーをシェア。
サラダもつくんですがこのサラダがまず美味しいです。
キーマカレーのみカレーのベースが違ったのですが、キーマはネパールよりもインド寄りの方向性。
どちらも甲乙つけがたい美味しさです。

ネパール的カレーにチーズハンバーグなんていう洋食的なものを合わせられるのもまたこちらの魅力。
ありそうでないタイプのお店だと思います。

食後にチャイもいただいたのですがこれまた美味しくて。しかも100円という安さ。カレーと合わせても1000円程度とリーズナブルなのもまた嬉しいです。

小江戸観光の際にカレー食べたくなったらここで決まりですね。

評価:★★★☆

カレー日記


両国「バスーデブ」マトンマサラ、プレーンナン


大江戸線の両国駅近くにあるインドネパール系のお店です。
なかなかの広さ。
しっかりと内装もメニューもインドネパール的ですが元々は和食系のお店なのでしょうか。

セットメニューもありましたが、マトンマサラをプレーンナンで注文。
メニュー写真見るとゆで卵入りのよくあるマトンマサラだったんですが、実際はゆで卵入っておらず。
卵が入っているから頼んだわけではないので、それはそれで良いのですが、マサラはちゃんとしているかどうかといえば、思っていたよりはしっかりとしたマサラ感。
これでゆで卵分のマイナスはマサラのプラスで帳消しです。

玉葱がしっかりと火を通してあるベースのグレイビーに加えて後からみじん切りを入れて炒めたような仕上がりで、ドライではないドピアザ感もあってちょっと面白いですね。
マトンは食べやすい柔らかさ。柔らかいというほどではないのですが、程良い硬さです。
生クリームかけたりもしているんですが量が少な目なので味がぼやけることもなく、予想よりマトンマサラ食べた感じがありました。

ナンはふわふわパンタイプ。大きさも結構大きい方ですが、無駄にギーを塗りたくってたりはしないので食べやすいです。

ネパール人によるインドネパール料理のお店って、どうしても一般日本人受けを狙って無駄に生クリームまわしかけすぎたり、ナンにギー塗りたくったりして、味がぼやけたり重くなりすぎたりするんですが、こちらはインドネパール系でありながらも無駄にやりすぎてない所が好印象。
日本人向けにしてあるにはあるんですが、このくらいならOKと思える範囲内でした。
バランスの良いインネパといったところでしょうか。

店名が珍しいなと思って意味を聞いてみたら「ムービー、シンガーノナマエ」だそうです。

評価:★★★

カレー日記


中目黒「関谷スパゲティ」カレーミート


中目黒のあるおしゃれロメスパのお店です。
行列が絶えないお店とのことですが、行列の無かった午後14時すぎに入店。通し営業は嬉しいです。
しかし店員さんが妙にテンパっており、待たせなくて良さそうなところで「お待ちください!」の連発。
なんだかなぁと思いながらカレーミートを注文しました。
カレーはこのメニュー一択です。
他のメニューはロメスパとしては珍しいものが色々と。

カレーミートもロメスパのカレーとしてはちょっと他と違うスタイル。
じゃぽねにしてもバルボアにしてもカレーソースぶっかけスタイルなのですが、こちらはカレーソース混ぜ合わせて炒めたスタイル。
一口食べるとマーガリン的な香りが広がり、後からカレーの香りがふわっとほんのりゆっくりと追いかけてくるというかついてきます。

しかしカレーミートという名前はどうでしょうね。
ミート感が弱いんです。
挽肉のカレーなのですが、肉の量が少なく、イメージとしては他の野菜の方が圧倒的に印象残ります。
玉葱、ピーマン、じゃがいも。それぞれの火の通し方は良い具合。
ですがやはりミートというならもっと肉入れて欲しいなぁ。

味自体は悪くないですし、値段も安いです。
接客がもっとスムーズだったら良いんですが。

ロメスパなのでサクっと食べて出られるかと思いきや1時間くらい店内にいました。
それだけ待つということです。
外に出るとまた15時半近くの時間にも関わらず行列ができていました。

時間に余裕があるロメスパ好きな方には良いと思います。

評価:★★★

カレー日記


中目黒「フォレスター」コンビネーション(ビーフ、キーマ)


サラダセット(バターチキン)


おしゃれエリア中目黒。大通り沿いのマンションの2階に突如存在するのがこちらフォレスター。
店内はおしゃれな内装、おしゃれな音楽、おしゃれな店員さん。
そしてカレー。
一目見てわかる人にはわかる、伝説のカレー屋GHEEのスタイルなんです。
こちらのマスターも元々GHEEファンであり、GHEEのさすらいシェフ赤出川さんにレシピを教わったんだとか。

正統なGHEEの系譜というわけです。
個人的にGHEEではビーフとキーマが好きなのでその2つのコンビネーションでいただきました。
食べてみるとビーフはGHEEのビーフより濃厚。
味もより食べやすく、こちらの方が好きだという人も少なくないのではないかと思うような独自性ある仕上がりになっていました。

キーマもGHEEのキーマと見た目こそ似ているものの少し違うキーマで、これも美味しいんですよ。
GHEEの味にリスペクトを捧げつつも、オリジナルの進化を遂げているカレーと言えましょう。
あっぱれですね。

ダイエット中の方には嬉しいサラダセットなんてメニューもありました。
サラダとミニサイズのカレーのセットです。
こちらのサラダも美味しくて。ゆで卵、アボカド、トマト、ひよこ豆、ブロッコリー…と、とにかく色々なものが入っているのが良いです。

バターチキンカレーの味はGHEEの味とほぼ同じだったように思います。

夜にはカレー以外の料理も色々とあるとか。
近くに住んでいたら通いたいお店です。

評価:★★★☆

カレー写真


月島「かつきり」激辛インディアンカレー

カシラのクミン焼き

秋葉原「アールティ」マトンマサラ、ナン

大久保「魯珈」ろかプレート(チキン)

ほうれん草とアボカドのカレー

高田馬場「馬場南海」カキフライしょうが焼きカレーライス

高田馬場「ノングインレイ」ビーフカレー

ダンパウ

代々木「カフェロリータ」ライス&カレーワンプレート
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード