fc2ブログ

カレー日記


千石「ブロシェットナミオカ」名古屋コーチンスープカレー


千石のおしゃれ焼鳥店のランチにスープカレーがあると知って行ってきました。
お店は確かに焼鳥屋とは思えないお洒落さ。
そもそも店名のブロシェットが西洋料理でいう串焼きのことですから。
ちなみにフランス語。
その辺の焼鳥とは違うことが店名からもわかりますね。

あんまりおしゃれすぎると個人的には引いてしまうこともあるんですが、こちらのお店に関しては程良いおしゃれ感であり、接客は気取っていなくて温かみのあるものであり、引くこともなく良い具合のバランス感だなと感心。

ランチメニューは名古屋コーチンを使った親子丼やそぼろ丼。
そしてスープカレーです。

迷わずスープカレーを注文。
サラダと小鉢もついて1000円少々。
カレーはサラサラの文字通りスープタイプ。
名古屋コーチンと青菜が色々と入ったもので、程良いスパイス感。

北海道スープカレーとはまた違ったベクトルなので、そういうスープカレーを期待すると違うかもしれませんが、これはこれで個性ある美味しい料理です。
独特の深みは何かなと思ったら、蕎麦粉を使っているんだとか。
小鉢もほうれん草のおひたしでしたし、和を感じさせるのがまた心憎いですね。

+100円でデザートをつけられるということだったので、一度頼んだ後でしたがデザートセットに変更のお願いをしたら快く引き受けてくれました。
このデザートの黒糖のムースが実に美味しくて!
これが100円なのはお得なのでこちらでランチを食べる際には確実につけた方が良いですよ。

千石というエリアには珍しいおしゃれなお店でありながら、千石というエリアでも違和感の無い様々な工夫。
素敵なお店ですね。

完全に余談ですが、こちらのお店の通り挟んだ向かいにある青いカバという本屋の品揃えが静かに狂っていて最高だったので、読書好きな方はこちらのお店行く際に寄ってみると良いと思います。

評価:★★★

カレー日記


巣鴨「アボカドダイニング&カトマンズフッカーバー」マトンドピアザ、ライス


アボカドアチャール


アボカドミートボール


以前もこちらはインドネパール系のお店でしたが、いつのまにかアボカドダイニングになっていました。
店名の通りアボカド料理推し。
しかし&カトマンズとあるように、ネパール料理もいただけるんです。
面白いじゃないですか。

カトマンズとあったのでダルバートを頼んだのですが、ランチにはあるけどディナーには無いと言われてしまいました。
仕方なくカレーはマトンドピアザをライスで。
その他にアボカド料理メニューから、アボカドアチャール、アボカドミートボールをいただきました。

マトンドピアザはインドネパール系のよくある味です。
ドライタイプではなく、普通のマトンカレーに玉ねぎ追加したタイプ。

しかしアボカドアチャール、これ、美味しいじゃないですか。
アボカドってアチャールに合うんですね。
アボカドの風味はほとんど感じなかったので意味があるんだかないんだかわかりませんがw、アボカドの食感はしっかりと味わうことができたのでやはり意味はありますねw

アボカドミートボールはアボカドに挽肉を巻き付けて素揚げした感じのもので、マヨネーズとケチャップでいただきます。
思いの外柔らかく、こちらもアボカドの意味あるんだかないんだかという感じでしたが面白いのは間違いないです。

他にも色々とアボカドメニューがあったので、アボカドが好きでカレーが好きな方なら行っても良いお店かと思いました。

評価:★★★

カレー日記


神保町「アサ」アサコース(マトンマサラ、パラクパニール、ビーフ)


カレー天国神保町。
昔からカレーを出すお店が多いエリアで、日本一のカレータウンと呼ばれ続けています。
かくいう僕もこれだけカレー馬鹿になったきっかけは、通っていた大学が神保町界隈にあったからなんですが、カレーライスの名店が多く、インド系のカレーで美味しいお店は少ないのが当時の神保町の特徴でした。
というより当時はインド料理店自体が全国的にまだまだ少なかったわけですが。

最近ではマンダラやシリバラジなどインド系でも美味しいお店も増えてきたんですが、マンダラは日本人向けにシフトチェンジしすぎている傾向にあるし、シリバラジは南インド。
北で良いお店はないものか。

そんな風に思っている方にはこちらがおすすめです。

見た目よくあるインドネパール系。
ありふれた雰囲気です。
しかし店内入ってメニューを見るとネパール料理は無し。
インド系メニューのみです。
特に肉関係の料理に力を入れている様子。

とりあえず初訪問だったので、店名を冠したアサコースを注文。
アサコースはバターチキン、キーマ、プラウンのカレーとタンドリーチキン、シークケバブ、サラダ、ナン、ライスのセットなのですが、カレーは他のものが食べたかったので店員さんにダメ元で他のカレーにチェンジできないか聞いてみると、メニューを指して「ここからここまでならOK」と快諾してくれました。

その中から選んだのは、マトンマサラ、ビーフ。
そして単品メニューには無かったのですが、他のセットでデフォルトとしてあったパラクパニールをお願いしました。

食べてみるとこれがちゃんとした北インドカレー。
インドネパール系の日本人に向けた生クリーム味ではなく、スパイスと野菜と肉の味。
美味しいんです。
マトンマサラはゆで卵入りでしたがマトンの滋味がグレービーに行きわたっており、ビーフがあるのもなかなか珍しいですがこれも同様。
そしてパラクパニールはほうれん草の味がしっかりと活きていて、大好きな赤羽バーワルチーのほうれん草カレーに近い方向性で大満足。
焼き物も美味しく、ライスもちゃんとバスマティ。
サラダのドレッシングも自家製。

これで1500円なら大満足です。
外観は正直パッとしない雰囲気で、僕が行った時は他にお客さんがいない状態だったのですが、このお店をつぶしてしまうのはもったいないです。
北インド料理好きな方には是非行ってみて欲しいお店です。

ただ、一部情報によると昼はそうでもないという話もあります。
もしかしたらブレなどもあるのかもしれませんが、少なくとも僕が行った日曜夜のアサコースは、とても美味しいものでした。

評価:★★★☆

カレー日記


浅草橋「スマイルタイランド」鶏肉グリーンカレーセット


浅草橋駅近くのタイ料理店です。
日曜日の14時頃に行ったのですが店内ほぼ満席。えらい人気ですね。

ランチメニューからグリーンカレーセットをいただきました。
グリーンカレーと生春巻きとお茶のセットで980円。

グリーンカレーは鶏肉と茄子がメイン。
サラサラでタイ本国の屋台テイストに近いお味でした。
店構えは屋台的ではなくレストラン的。
高級感もあります。

そのあたりの見え方だったり、丁寧なサービスだったり、味についても日本人向けにしているなと感じました。
それが奏功しての人気なのでしょうね。

評価:★★★

カレー日記


埼玉 所沢「MOJO」キーマカレー、グリーンカレー


所沢駅から徒歩5分程度の場所にある音楽喫茶です。
カレー屋で場所を説明するなら、所沢駅からネゴンボに向かう途中の角の二階にあります。

喫茶といっても喫茶店ではなくバーに近いスタイル。
ランチもやってるしディナータイムはバー的な。週末はライブイベントも行われるとか。

ネゴンボに一緒に行った友人がこちらと親しいということで連れて行ってもらいました。
ネゴンボからのこちらだったので食べるつもりはなくとりあえずお酒を飲んでいたら、僕がカレーおじさん\(^o^)/であることがバレてしまいました(^^;)

普段はバレないようにしているんですが、カレー好きなお客さんがいらっしゃって、その方に知ってる!と言われ。
僕一人でしたら素知らぬふりもできたのですが、友人は僕がカレーおじさん\(^o^)/なのを知っていますからね。
そうですよ!と。

バレたからといって別に悪いことをしているわけでもないので良いのですが、なんとなく気まずいものですね(^^;)

お通しに里芋と挽肉の煮物が出てきて、これが結構な量。
せっかくなのでつまんでみるとなかなかの美味しさだったので、ネゴンボで満腹になった後だというのに食べてしまいました。
メニューを見るとフードメニューも充実しており、カレーもあります。
キーマカレーとグリーンカレーの2種類あるので、こだわりを感じますね。
気にはなったものの流石に満腹。

お酒飲みながら常連さんやマスターと会話しているとこれが実に楽しくて。
マスターは音楽好きでプロレス好き。
そのあたりの話で盛り上がっていると他のお客さんも入ってきてみんなで盛り上がり、気づけばみんな仲良くなっているという、良いお店ならではの空気感。
楽しいです。

お酒もすすみ、ぼちぼち帰ろうかと思ったところでマスターから「良かったら食べてみてください!」とキーマカレーとグリーンカレー、そしてバケットの盛合せが!

一緒に行った友人に聞いてみると、通常このようなおつまみスタイルでは出していないそうです。
なんだかすみません(^^;)
こういうことがあるのでカレーおじさん\(^o^)/であることがバレるのに気が引けるんです。。。

せっかくなので食べてみると、グリーンカレーは王道の美味しさ。
そしてキーマカレーが独特の美味しさ。

マスターに話を聞いてみると、マスターはかつてミャンマー料理店で働いていたことがあるそうで、その時に覚えたミャンマーカレーの作り方が元になっているんだとか。
「とにかくニンニクとナンプラーをきかせてるんですよ」と。
なるほどその独特の風味が独特の美味しさにつながっていたんですね。

カレーライスにしても当然美味しいカレーですが、このようなおつまみスタイルもレギュラーメニューに加えてくれれば良いなぁ。

普段はこのようにサービスされてしまった時はレビューにアップしないようにしているんですが、こちらのお店に関してはとにかく雰囲気が良く、楽しいお店であり、実際に美味しかったのでご紹介がてら書かさせていただいた次第であります。

所沢エリアに行く際にはまた立ち寄りたいお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


埼玉 西所沢「ネゴンボ33」魚カレー


ラムキーマカレー


ラム肉のグリル


コーヒー(ウインターブレンド)


久しぶりの訪問です。
なかなか縁の無いエリアなのですが、友人との話の中で話題に出たら食べたくなってしまって予約して友人と一緒に行ってきました。

この日は昼に売り切れたメニューが多く、食べたかったものが品切れで残念と思っていたのですが、メニューにはない魚カレーがあると聞いて逆にラッキー。
食べた事のないカレーだったのでお願いしました。

友人はラムキーマで。
ラム肉のグリルもシェア。

魚カレー、トマトとココナッツのカレーなんですが、魚カレーといいつつ、鰯、イカ、エビが入った完全なるシーフードカレー。
マイルドでありつつ爽やかで、魚の臭味は感じず旨味のみがスパイスで活きている仕上がり。
流石ネゴンボです。
凄いなぁ。

ラムキーマは盤石の美味しさ。
ラム肉のグリルは一人分ずつに取り分けて出してくれました。
ジューシーで美味しいです。醤油を使っているのがまた親しみがわいて良いですね。

食後はコーヒー。
こちらのお店はコーヒーも本当に美味しくて。
カレーとコーヒーの相性は最高なので、カレーの後のコーヒーは美味しいものですが、最高に美味しいカレーの後の最高に美味しいコーヒーですからそれはもうたまりません。

しっかりめでお願いしたウインターブレンドはまさに濃厚で深くて五臓六腑に染み渡る美味しさでした。

埼玉県で一番好きなお店です。

評価:★★★★☆

カレー写真


仲御徒町「シックダール」カレーうどん

スパイシーおでん

大久保「魯珈」ろかプレート(チェティナード風激辛チキンカレー)

月島「ひめぜん」シーフードカレーもんじゃ

月島「パパスバル」とり肉ビリヤニ

パクチーたっぷり焼きそば

カレー日記


埼玉 所沢「ドミニクジュラン」きのこのフォカッチャカレーソース、コーヒー


所沢駅構内にあるベーカリーカフェです。
カレー系のパンは王道のカレーパンと、このきのこのフォカッチャカレーソースがありました。
待ち合わせまで時間があったのでフォカッチャとコーヒーをいただきました。

きのこはたっぷりと。カレーソースが良く合っていてなかなかの美味しさ。
揚げタイプのカレーパンよりも軽く食べられるのが嬉しいです。
店員さんが温めなおしてくれたのですが、その割にはちょっとぬるくて、もうちょっと温かかったらさらに美味しかったんじゃないかなと思います。

コーヒーはごくごく平均的でしたが、駅の構内にこのようなカフェがあるのは便利で良いと思います。
時間つぶしに最適ですし、お土産でパンを買って帰ることもしやすいですしね。

評価:★★★

カレー日記


東京ディズニーシー「カスバフードコート」3種のカリー、タンドリーチキン


ディズニーシーで人気のカレー屋さんです。
アラビアンコーストにあるのですが、アラビアでカレーですか。そうですか。
まぁタージマハルはイスラーム建築的でもありますから、まぁそういうざっくりしたイメージなんでしょうね。

ディズニーシーですからセルフサービス方式。
3種のカリーとタンドリーチキンをいただきました。

カレーはビーフカレー、チキンカレー、海老カレーの3種。
チキンはこの手のテーマパークのカレーとしては意外な程辛口。
海老はほうれん草カレーで、サグプラウンでした。
ビーフは欧風的。
このあたりのバランス感は万人受けを狙ったからでしょうか。
ナンとライスもついて1000円ちょっと。
ナンはもちろんタンドールで焼き上げたものではない簡易ナンです。

タンドリーチキンは骨なしのカレー味チキン。やはりタンドールではないんですけれどもね。

この手のテーマパークとしては頑張っている方かなとは思いますが、ちょっと食べログ点数高すぎるんじゃないかなぁと。
同じ値段ならもっと美味しいカレーのお店はそれはもういくらでもありますから。

カレーを食べなれていない人がこれを食べて美味しいと思い、カレーに興味がわくきっかけになってくれれば良いですね。

評価:★★☆



フライドピザ(シーフードチーズカリー)


店舗ではなくワゴンの料理も色々と美味しいと評判のディズニー。
フライドピザのワゴンでカレーの文字を発見したので買ってみました。
シーフードチーズカリー。
そのまんまです。
シーフードとチーズとカレーでした。
このスタイルだと最初から期待していないからというのもあるんでしょうが、値段なりの美味しさであり、コンビニでこういうのが売ってたら時々買うんじゃないかなぁと思います。

評価:★★★



カレーポップコーン


ディズニーといえばポップコーンですが、カレー味もあります。
でも人気はキャラメル味なんだそうで。
カレー味のポップコーンのワゴンはほとんど並ばずに買えました。

個人的にポップコーンは好きでも嫌いでもないという食べ物。
しかしカレー味となると食べられますね。
一度食べだすと止まらない感じはありました。

評価:★★★


結論としては、ディズニーでカレー食べるなら店舗よりもワゴンです。

カレー日記


大久保「アマルディープ」マスチウラ(カシコマス)


スープモモ


元々カレーを出すお店が多かったのですが魯珈の登場によりますますカレー的に活性化した大久保カレー通りにあるインドネパール系のお店です。
メインメニューはインド系ですが、しっかりとネパールメニューも用意しているあたりは流石のネパールタウン大久保。

せっかくですからネパールメニューからマスチウラと、スープモモをいただいてみました。
マスチウラはチキンかマトンか選べるということでマトンで。

店内は落ち着いたバーというような雰囲気。
元々は何のお店だったんでしょうか。インドネパール系にはあまり見えない店構えで、デートなんかにも使えそうです。

しばらくして出てきたマスチウラ。
食べてみるとこれが皮付きマトンのカシコマス。
しっかりネパール味じゃないですか。
500円という安さだったので正直いえばあまり期待していなかったのですが、これが500円とはお得。流石ネパールタウン大久保です。

スープモモはもうちょっと値段はりますが、こちらも正しくネパール味。
中身は羊と鶏の合挽でしょうか。
羊の風味がしっかりしていて食べ応えがありました。

ネパールメニューは通常メニューと別の紙だったので、ちゃんと探さないといけません。
大久保エリアにはネパール料理の名店が多すぎるので、他と比べてしまうと少し足りないかもしれませんが、大久保じゃない街にこちらがあれば十分満足なクオリティです。
カレー通りで頑張って欲しいお店ですね。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード