fc2ブログ

カレー日記


恵比寿「山長」牛煮込みカレーうどん、鶏しそ巻き天ぷら


恵比寿駅出て明治通りの交差点向かう手前の川沿いにあるお店です。
店内は恵比寿らしくおしゃれな雰囲気。
隣が公園であり、晴れた日には陽の光もしっかりと入って心地良いです。

ランチタイム利用。
牛煮込みカレーうどんと単品で鶏しそ巻きの天ぷらをいただきました。

サービスで炊き込みご飯がつくというのでお願いしました。

カレーうどんはカレーと汁が一体となっているものですがかなり独特。
王道のカレー南蛮の味ではなく、和風の出汁とカレールーというよりはカレースパイスを合わせたような味で美味しいです。
そこに甘辛く煮た牛肉とネギと温泉卵が乗り、バランスも良く、これだけでも満足度の高い逸品。
うどんもコシがあって良いですね。

鶏しそ巻きはそれがメインとなったうどんもあるようで、人気メニューな様子。
おろし醤油を乗せて食べればさっぱりと美味しく、カレーうどんに投入してもしっかりと美味しく、これもレベル高いですね。
炊き込みご飯も薄味でありながらしっかりと香りがあり、どれを食べても美味しく、また、どれと一緒に食べてもしつこくなく、計算されているなと感じました。

お値段全部で1300円少々。
ランチタイムとしては安くはないですが、味と質を考えれば決して高いとも思わない素敵な昼食となりました。

評価:★★★☆

カレー日記


馬喰町「ディープ」ターリ(マトン、ほうれん草チキン)


秋葉原から浅草橋へ向かう途中の、ちょっと脇道に入ったところに美倉橋という小さな橋があるのですが、そこのたもとにかなり前からあるインドネパール系のお店です。
前々からいずれ行こう行こうと思っていながら行ってなかったのは、行こうと思うと何故か休んでいるという状況が続いたため。

今回ようやく行ってみて初めて空いていたので入りました。

メニュー見るにインドカレーセットばかり。
夜はモモなどのネパール料理もありますがダルバートやチョエラなど、本格的なものはありません。

カレー2種類選べるターリを注文。
マトンとほうれん草チキンをセレクトでお願いしました。

店員さんは皆さんネパールのトビー帽をかぶっていたのですが、食べてみると意外と北インド味。
サグチキンは真緑のペースト状ほうれん草というよくあるルックスながら、味はニンニクがきいていたりカルダモンシードがちゃんと使ってあったりで好きな方向性。
マトンも辛口でお願いしたのですが程良い辛さであり、マトンの滋味がちゃんと出ている北インドのマトンらしいマトン。

主食もナンは無駄にふわふわしておらず、粉の味がわかるタイプでこれまた北インド感。

チキンティッカは普通ですが普通に悪くない感じ。
ライスは日本米ですが炊き方がなんだかインドっぽい感じ。

ネパール人オーナーもしくは店長で、作っている人はインド人なのかもしれません。

一般的な、ふわふわナンとバターチキンが大好き!という方には不向きかもしれませんが、本格的なインド料理が好きという方には悪くないお店だと思います。
インドで食べた味に近かったので。
わざわざ電車乗り継いで行く程ではないかもしれませんが、活動エリアがこの辺のインド料理好きな方なら、選択肢のひとつに入れておいて損はないでしょう。

僕もまた夜に飲み利用してみようかと思います。
ハイボールが安かったので。

評価:★★★

カレー日記


新橋「三吉」カレーらーめん


銀座ナイン地下街にあるラーメンのお店です。
銀座というよりは新橋寄りの位置ですが、銀座エリアにおいて激安価格でラーメンを出していることでも人気のお店です。

頼んだのはカレーラーメンと餃子3個。
素ラーメンの上にカレールーがかけられたもの。

シンプルで王道の昭和スタイルカレーラーメンですが、素ラーメンといってももやしが乗せられていたりしてちょっとした嬉しさもあります。

スープは昭和的中華そばのスープ。
それに昭和的カレーライスのカレー。
食べていくうちに混ざってきて、最終的に渾然一体となる美味しさ。
懐かしくて良いです。

こちらのお店の特筆すべき点は麺。
自家製の卵麺だそうで、香港の伊麺にも似た独特の味わい。
細くて縮れ度合いが相当強く、食感が良いのでクセになります。

これだったら素ラーメンでも十分満足感得られるでしょうね。

餃子も焼き具合が良く、確かな美味しさ。
カレーラーメンと餃子頼んで1000円でおつりがきちゃうんだから素晴らしいです。

いつまでも頑張って欲しいお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


銀座「はるかなるカレー」はるかなるカレー


ランチ間借りカレーとしてスタートし、すぐ近くの場所で実店舗スタート。
しかし営業は気まぐれというかマイペース営業で、詳しくはFacebookのページで確認しないといけない。
そんなお店です。

実際僕は過去2回こちらのお店にふられています。
なかなか縁がないなと思っていたんですが、たまたま昼にこちらの近くで用があったので、看板が出ているかどうか確認しに行ってみるとちょうど看板を出していたところ。
これはラッキーと入りました。

はるかなるカレーは野菜たっぷりのオリジナルカレー。
サラサラでヘルシーで独自性もあります。
以前食べた時は悪くないけどどこか物足りないと感じる部分もあったのですが、今回は程良く満足感もしっかり得られたので、腕も上げたのでしょうね。

頼んでから提供に時間がかかりますし、お店も狭いので色々と問題点があると感じる方もいるでしょうが、これがこのお店のスタイルであり、それが好きと感じる方も少なからずいるということです。

ママというには若いですが素敵なママの作るカレー。
孤独なおじさんにはたまらないものがあります。

評価:★★★☆

カレー日記


浅草「ジムジュム」牛煮込みブラックマッサマンカレー


カオソーイ


プーパッポンカリー


ホーモック


もろきゅう


移転前に行った時にホーモックが気に入って何回か通ったのですが、移転後初訪問となりました。
以前よりちゃんとお店っぽくなった印象です。
TXの浅草駅のすぐ近くの2階。アクセスも良くなりました。

今回は4人で食べ飲み会。
色々と頼んだのですが、特に美味しかったものやカレー関係をまとめます。

・牛煮込みブラックマッサマンカレー
マッサマンカレーといえば世界一美味しい食べ物に選ばれて以来、様々なタイ料理店でも食べられるようになったイスラム系のタイカレーですが、こちらは普通のマッサマンだけでなく、オリジナルのブラックマッサマンがいただけるんです。
牛肉を使ってフライドオニオンがちりばめられ、欧風的な方向性に少し寄っていながらも、確実にタイカレー。
ここでしか食べられない美味しさです。

・カオソーイ
チェンマイ地方の名物であるカレーラーメンですが、こちらはそのカレースープの隠し味に豆乳を使っているんです。
ココナッツミルクも使っていますが、豆乳が加わることによって独特のまろやかさが出て、やはりここならではの美味しさに仕上がっているのが素晴らしいです。

・プーパッポンカリー
カニのカレー玉子炒め。こちらはソフトシェルクラブ使用なのでプーニムパッポンカリーです。
王道の味付け。確かな美味しさ。お酒のおつまみにもご飯のおかずにももってこいです。

・ホーモック
レッドカレーのバナナの葉包み蒸し的な料理です。
ホーモックタレーは食べられるお店も少なくないですが、ちゃんとバナナの葉を使っているところは少数派。
バナナの葉を使っているからこその風味が最高です。

・もろきゅう
こちらのオリジナル辛味噌を使ったもろきゅう。
この味噌が実に美味しいんです。日本の味噌とタイの味噌と、様々な調味料を独自に配合した辛味噌。
きゅうりにも合いますし、その他色々な料理に合う味で、炒めものの調味料に使っても良いでしょうし、可能性は無限です。

伝統的な料理の確かな美味しさはもちろん、独自にアレンジしたオリジナル料理がまた美味しく、さらに安い。
タイ人ママと仲良くなればトークもはずみ、楽しさもある。
素晴らしいお店ですね。
移転前より確実にパワーアップしています。
思わずボトル入れちゃいましたw

評価:★★★★

カレー日記


高田馬場「グローバルキッチン」スペシャルセット(マトン、ミックスシーフード)


高田馬場から早稲田通りを北新宿方面に向かう途中。シチズンボウルの向かいくらいの場所にできたインドネパール系のお店です。
ランチタイムに訪問。
店内はなかなかのにぎわい。

カレー2種とチキンティッカとサラダと主食とドリンクがつくスペシャルセットを注文しました。
カレーは辛さを選択できるのですが、マトンを辛口、ミックスシーフードをノーマルで。
主食はおかわりOKという、メニューからスタイルから何から、すべてがインドネパール系のごくごく平均的なもの。

味もまったく平均であり、値段もこれで約1000円弱ということでやはり平均的。

これだけ個性が無いお店もなかなか無いと書きたいところなんですが、結構あるんですよね(^^;)
こういうお店は何を書いてよいのか困ります。

でも嫌いじゃないんですよ。
こういうお店の常として、ネパール人店員さんの接客が一生懸命だったり。

「ダルバートはないんですか?」と聞いてみたら「ナイデス。ワタシネパール人ダケド、ナイデス。。」と笑顔で返されてしまって、もう何とも言えません(^^;)

嫌いじゃないので、しょっちゅう行くエリアでもありますし、また夜にでも行ってみようかな。
この手のお店の常として、夜に行くと違う印象になったりしますからね。

評価:★★☆

カレー日記


池袋「本気カレー」ドライキーマカレー+ポテサラ


500円ダルバートが素晴らしいネパール料理店シンゾウの隣にあるオリジナルカレーのお店です。
メインは骨付きチキンカレーと、ドライキーマカレー。
そのほかにも日替わりで牛すじカレーやら何やら色々と挑戦しているようです。

ドライキーマカレーにポテサラトッピングでお願いしました。

トマトベースの鶏の粗挽き肉のキーマカレー。
その上にポテトサラダ、さらにかいわれ、そして上からドレッシングをかけてありました。
ちょっとおしゃれですね。

お店はカウンターメインのカレースタンドという雰囲気なのですが、色々と工夫しているようです。
カレーはシンプルながらなかなかの美味しさ。
トマトの風味が効いているのと、粗挽き具合が良い食感を生んでいて良いです。
これが平日ランチは500円で食べられるそうで。
それは凄い!

僕が行ったのは夜だったのでその値段ではありませんでしたが、それでも納得できる味でしたから。

隣のシンゾウと良い、ここと良い、500円で美味しいカレーが食べられるお店が並んでいるとは、池袋、凄いです。
どちらも流行って欲しいですね。
はしごしても1000円ですから。

ちなみに僕ははしごカレーの2軒目でこちらに行きました(^^;)

評価:★★★

カレー日記


池袋「シンゾウ」マトン骨付きスープカレー


大久保エリアでは安くてクオリティの高いネパール料理店が増えており、500円のワンコインで本格的ダルバートを出すお店もあります。
池袋にもその500円ダルバートを出すお店ができたと聞いて行ってきました。

池袋駅から北池袋方面で徒歩10分程。
カレーつけ蕎麦が美味しい壬生のすぐ近くですが大通り沿いではなく一本入ったところなので少々わかりにくいです。
隣にも本気カレーというカレー屋が並んでいました。

メニューはインド系と、ネパール系と、おつまみ系。
ネパールセットメニューの中にマトン骨付きスープカレーというのがあり、これが500円だったのでそれをお願いしました。

セットなのでマトンカレーのみならず、ライスとダルスープとゴルベラアチャールもついてきました。

マトンカレーは文字通り骨付きのサラサラスープタイプ。
ネパールの本格的カシコマスです。
シンプルながら確かな美味しさ。
肉もちゃんと入っていて満足度高いです。

ダルスープもさっぱり系でありつつ豆の美味しさがしっかりと出ており、それぞれご飯にかけて食べれば500円とは思えない満足感を得られます。
器も高級感ありますし、凄いなぁ。

500円ダルバートの波がもっと広がってくれたら良いですね。
その為にもまずはこちらのお店が続いてくれないといけません。

大久保がネパール化する前に駒込に500円ダルバートを出すお店があったのですが、そこは結局閉店してしまいましたから。

池袋から少し遠いですが行く価値十分のお店なので皆さん是非!

評価:★★★☆

カレー写真


下落合「ブラザー」チキンマサラ

神楽坂「ナオライ」デミグラス風ドライカレー

キーマカレーコロッケ

秋葉原「カリガリ」カリガリカレーmini(豆腐)

焼きチーズポテトサラダ

月島「パパスバル」ガーリックチキンおつまみカリー

カレー日記


月島「つきしま小町」カレーコンビーフもんじゃ




カレーもんじゃの美味しいお店に行こうとしたら臨時休業。
せっかくなので他のカレーもんじゃが美味しい店をということで選んだのがこちらです。
カレーに限らず、もんじゃ全体が美味しいのですが、カレーもちゃんとルー使用。
カレーもんじゃは大きく分けると、カレー粉もんじゃとカレールー(もしくは業務用カレーフレーク)もんじゃの2つに分かれます。
さらに凝っているところだとオリジナルカレーだったりするんですが、それは本当に少数派。
こちらはルーを細かく切ったもの(もしくは業務用カレーフレーク)を使っており、カレー粉もんじゃと比べるとルー使用の方が美味しいんです。

トッピングにコンビーフもつけて焼き上げました。
こちらのもんじゃは切りイカと桜海老が多めなのも嬉しいところ。
これは後乗せすると美味しく仕上がります。
実は僕、学生時代月島のもんじゃ屋でバイトしてたんです。
なのでもんじゃ行くと自分で焼くんです。
一緒に行った友人も満足してくれたようで何よりです。

月島もんじゃも色々とありますが、こちらはトータルバランスが良いお店だと思います。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード