fc2ブログ

カレー日記


秋葉原「たつみ屋」マウンテンチキンカツカリー




紅虎餃子房でおなじみの際コーポレーションのお店です。
際コーポレーションのお店の中にはマウンテンチキンカツカリーが食べられるお店がいくつかあります。
僕がはじめてこのカレーに出会ったのは、今は無き御茶ノ水の虎春屋でした。
それが気に入り、また食べたくなって行ってみたら残念ながら閉店しており、途方に暮れていると、秋葉原のこちらでも食べられるとの情報を得て、行ってきました。

虎春屋は中華系のお店でしたがこちらたつみ屋は和食系。
肉料理メインなのですが、確かにマウンテンチキンカツカリーもありました。

和食系のお店なので味噌汁も一緒についてきました。

野菜をベースに作ったカレーは程良い辛口具合で深みのある味。
これだけでもきっと美味しいのですが、揚げ物と実に良く合うんです。
チキンカツは薄目ですが大きなものなのか、あるいは2枚なのか、とにかくそれを切ったものを格子状に重ねてマウンテンを作っています。

ボリューム満点なのですがカツとカレーの相性が良いのでペロっといけちゃうんです。

やっぱり美味しいなぁ。

昔から際コーポレーションのお店にはカレーを出すところが少なからずあるのですが、その中でもこのマウンテンチキンカツカリーはひとつの完成系といえるくらいに美味しく、個性もあるカレーなんです。
これをレギュラーで間違いなく食べられるお店を出して欲しいものですね。
際コーポレーションのカレー専門店ができたら嬉しいなぁ。

際コーポレーションはお店の新陳代謝が激しい会社なので、食べられる今のうちに行っておいた方が良いですよ。
そして食べられなくなっている可能性もありますのでその場合は悪しからずで。

評価:★★★☆

カレー日記


新丸子「ベルマティネ」カレーパン、天然酵母のビーフカレーパン


新丸子といえば武蔵小杉エリアであり、カレーフェスもやっているカレーレベルの高い地域なのですが、そこの人気パン屋さんです。
カレーパンも普通のものだけではなく、天然酵母のビーフカレーパンというものもあり、その二つを食べ比べてみました。

普通のカレーパンは王道の味。
普通のカレーパンが普通に美味しいという感じで、万人受けしそうです。

天然酵母のビーフカレーパンは焼きタイプであり、牛肉が繊維状になるまでしっかり煮込まれており、それがルーのベースになっているカレーで、こちらの方が個人的には好きです。
濃厚な美味しさであり、カレーの街ともいえるこの地域においても恥じることのないというか、流石このエリアの人気パン屋のカレーパンと思えるものでした。

こちらでカレーパンを買うなら天然酵母のビーフカレーパンがおすすめです。

評価:★★★

カレー日記


恵比寿「ボイシャキ」あいがけ(ビーフ、マトンキーマ)


アイスコーヒー


夜はバー。
ランチタイムにバングラデシュ人シェフが作るカレーがいただけるということで、行ってみました。
カレーはいくつか種類があったのですが、メニューには単品のみの表記。
「あいがけはできますか?」と試しに店員さんに聞いてみると、「お出しできます!」と笑顔で。

ビーフとマトンキーマの2種類のあいがけでお願いしました。
ライスの両側にかける形ではなく、同じ方向に2種が盛り付けられているので、間に混ざってしまう部分ができるのですが、混ざっても相性の良いカレーなので問題ありません。

どちらのカレーもバングラデシュ人によるガチンコなバングラカレーと思いきやそうではなく、それを期待して行った方には肩すかしかもしれません。
しかし、確かな美味しさであり、バングラデシュの手法を元に最近の日本の流行のカレーを作ったらこうなるというような仕上がりでした。
個人的には好きな方向性で気に入りました。

珈琲もイチオシとおうことだったので食後にアイスコーヒーもいただいたのですが、酸味が立っているストレートなコーヒーで、カレーの後に良く合うものでした。

店員さんの接客も良く、全体のバランスが良いお店だと感じました。
他のカレーも気になるのでまた行ってみたいです。

評価:★★★★

カレー日記


恵比寿「GOOD LUCK CURRY」W(ポークビンダルー、シュリンプ)


人気ビストロがプロデュースしたカレーライス専門店です。
狭い階段を昇って2階。扉を開けて店内に入ると恵比寿らしく今どきのカフェのようなお洒落感。
BGMにはビースティーボーイズが流れていました。

この日のカレーはポークビンダルーとシュリンプ。
W盛りもできるということでWでお願いしました。

その他にパクチーなどのトッピングも可能で、そのあたりは自分の好きな形に仕上げるのが楽しさともいえるでしょう。

ターメリックライスの両側にポークとシュリンプ。
同じ皿にサラダやマッシュポテトなどの副菜もいくつか乗っていて、大阪スパイスカレー的なルックスです。
ポークビンダルーは程良い酸味の食べやすい日本人向けビンダルー。
骨付きスペアリブですがスプーンでスっと骨が取れるので良いです。

シュリンプもトマトのきいた味で、どっちも酸味系だったので似ているといえば似ているのですが、このカレーはその日によって違うとのことなので、行ってみてのお楽しみでしょう。

お値段900円というのは安くて良いと思います。
人気ビストロがプロデュースしているだけあって、最近の流行をしっかりと押さえたおしゃれカレーですね。

評価:★★★☆

カレー写真


西武新宿「ハクリュウカン」さばカレー

ポークカレー

大久保「魯珈」2種カレー(ラム、チキン)+るうろう煮玉子

高田馬場「友の花」タンドリー丼+ほうれん草チキンカレー


月島「パパスバル」ラム野菜カリー

パクチー入りタコライス

神保町「ビストロべっぴん舎」キーマカレー

カレー日記


新宿三丁目「銀河系カレー」2種盛り(胡桃とセロリのホワイトカレー、じゃがいもとココナッツのホワイトカレー)


ココナッツとオレンジのアイスクリーム


新宿ゴールデン街で火曜、木曜、土曜、日曜の曜日限定、ランチ限定で営業しているヴィーガンカレーのお店です。
開店時間もマイペースなのでツイッターなどでしっかり確認してから行くのが良いでしょう。

メニューは日替わり。
この日のカレーは胡桃とセロリのホワイトカレーと、じゃがいもとココナッツのホワイトカレーの2種。
2種盛りでお願いしました。

どちらもホワイトなので見た目にはわかりにくいのですが、写真の左の赤いぽちぽちがあしらわれているのが胡桃、白いぽちぽちがココナッツです。

ココナッツカレーはタイカレー的な味わいで、肉を使っていなくても満足できる深みがありました。
胡桃のカレーは食感も楽しく、個性的な味。
他に例えようのない面白い美味しさなんです。
赤いのは玉葱を使ったオリジナル辛味ソースということで、それを追加させてもらったのですが、これがまた合って、もりもりかけてたらホワイトではなくてピンクになってしまいました(^^;)

カレーが美味しかったので、デザートにオリジナルのアイスクリームもあるということでそれもいただきました。
カレーの後のアイスは最高ですから\(^o^)/

この日のアイスはココナッツとオレンジのアイスということで、食べてみると結構固めでクルフィのような食感。
味は確かにココナッツとほんのりオレンジでさっぱりした甘味が良かったです。

店主さんは和食出身の方だそうですが、独特のキャラクター。
天然なんですw
そして天才だと思います。
何しろこれだけのカレーを独学で作っているんだそうで。凄いなぁ。

天然で天才が作るカレー。唯一無二です。

評価:★★★☆

カレー日記


秋葉原「かんだ食堂」カレーライス


牛カルビ焼き


秋葉原のドン・キホーテの裏側隣にある昔ながらの大衆食堂です。
個人的な話ですが僕は昔AKB48ヲタでした。
僕が熱心にドン・キホーテのAKB劇場に通っていたのは2006年頃のことなので、もう10年以上も前になるんですね。
そりゃ年も取るわけです(^^;)

思えば僕が毎日カレーを食べるようになって11年ですから、その毎日カレー生活の初期にAKBもあったということです。
そんな当時、よく行っていたお店がこちら。
公演後に立ち寄ってヲタ仲間達と感想戦を繰り広げたものです。
当時から毎日カレーを食べていた僕ですが、当時はまだ1日1カレーペース。
そんな僕にここのカレーは、正直微妙と思えるものでした。

しかし今や1日3カレーペースとなり、様々なカレーを食べまくってきてこちらのカレーを食べてみると、美味しいじゃないですか。
昭和スタイルのもったりしたカレー。ライスの上にぶっかけスタイル。赤い福神漬けが添えられています。
豚肉がたっぷりと入っていて、懐かしい味。
これが500円台でいただけるのは嬉しいことです。

こちらのお店は定食のメインを単品注文もできるので、牛カルビ焼きも一緒にお願いしました。
これまた昭和な味付けですが、やはりこれが500円台というのは嬉しい限り。

カレーとカルビ焼きとハイボールも飲んで、1500円程度ですからね。
味も雰囲気も値段も昭和のまま。
素晴らしいです。

カレーにハマりだした頃はこのお店のカレーは古臭い味と思っていたのですが、今となってはそれが個性であり、その美味しさもわかるようになりました。
というか、単純に味覚が古くなっただけかもしれませんが(^^;)

いずれにしても昭和な雰囲気が好きな方にはおすすめのお店です。

評価:★★★

カレー日記


代田橋「しゃけスタンド」カレー(辛口)


代田橋には沖縄タウンがあり、沖縄に所縁のある方々が集まるとは前々から聞いていたのですが、その中にあるめんそーれ市場に美味しいカレーがあると聞いたのは最近のこと。
鮭料理の人気店の支店の立ち飲み屋で、鮭を使ったカレーがあると。

気になって行ってみました。
まだ夕方だったのですが店内はなかなかの賑わい。
メニューは焼き鮭、おでんなどが中心で、何故かカレーがあります。
カレー関係をまとめると、カレーライス、しめサイズのカレー、カレー麺、納豆カレーがけと、こんな感じ。

レモンサワーとカレーライスの通常サイズをお願いしました。
まずレモンサワーがちゃんと美味しいというのが立ち飲み屋として正しい姿。
他にも色々とつまみたくなるのを我慢して、いよいよカレーの登場。

メニューに辛口とあるように、メインのカレーは確かに辛め。
サラサラのスパイスカレーです。
焼き鮭が真ん中にどーんと鎮座し、ライスの上には様々な副菜。
そしてダルのカレーも。

大阪で流行しているスパイスカレーのようなルックスですね。
そしてその方向性の美味しさ。
これが鮭料理の立ち飲み屋でいただけるとは奇跡的。
お値段も1080円と良心的。
カレー麺も気になりますし、他のおつまみもきっと美味しいだろうなと思えるお店だったので、今度は仲間連れて何人かで行ってみたいなと思いました。

評価:★★★★

カレー日記


上野「スープストックトーキョー」ぶどう山椒の麻婆カレー、夏休みカレー、無花果チャツネのラッシー


スープストックトーキョーのメニューがカレーだけになるカレーストックトーキョー。
今年も開催すると聞いて行ってきました。
行ったのは上野駅構内にあるスープストックトーキョー。
綺麗なお店です。
席予約表などあったりと、人気店なのでしょうか。

食べたのはカレー2種のセット。
ぶどう山椒の麻婆カレーと夏休みカレーをセレクトしました。
店員さんが「何か黄色いものをお持ちじゃありませんか? もしあれば無花果ラッシーをサービスしております!」と。
探すとギリギリありました。
完全に黄色ではなかったのですが黄色も入っているという程度のものを見せて「これでも良いですか?」と聞くと笑顔で「はい! 大丈夫です!」と。
嬉しいです。
そして笑顔の接客が本当に素敵でした。

店内見てみると店員さんは全員女性。
しかも全員可愛いじゃないですか!w
良いお店ですw

麻婆カレーはしっかり山椒が効いていて良い感じ。
夏休みカレーは子供向けの辛くないトマト入り牛挽肉カレーという感じだったのですが、これもなかなか。スパイシーなカレーの方が好きな僕でも美味しいと思えるカレーでした。

無花果ラッシーも無花果チャツネの自然な甘味がラッシーと合って美味しくて。

これが1000円しないのは素晴らしいですね。
この夏は様々なカレーがスープストックトーキョーでいただけるようなので、また行ってみたいなと思いました。

評価:★★★☆

カレー日記


上野「シターラダイナー」モーニングカレーライス(野菜)


上野駅構内エキュート3階にあるインド料理のお店です。
シターラといえば表参道に本店を構え、本店は日本でも1、2を争うレベルの高級インド料理店ですが、駅ナカや駅ビルなどに廉価版の支店を出しています。

こちらも駅ナカの廉価版シターラなのですが、他のシターラとさらに違うところがあります。
それはモーニングサービスをやっているということ。
7時から開店しており、11時までモーニングメニューがいただけます。
カレーパンとドリンクのセットも気になったのですが、カレーライスが520円という安さだったのでそちらをお願いしました。

カレーは野菜かスパイシーチキンのどちらかをセレクト。
野菜にしてみました。

にんじんとゴーヤがメインの野菜カレー。
シターラらしい味で美味しいです。
万人受けする方向性ですね。
これにライスがついて520円はやっぱり安いですよ。

店内はセルフサービス方式なのですが、インド人女性店員さんの接客も素晴らしく、流石シターラだなぁと感じる点も多かったです。
旅立つ前の朝カレーに良さそうですね。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード