fc2ブログ

カレー日記


小川町「ジョイアルカレー」H&Bカツカレー+温泉たまご


カレー激戦区神田エリアに2017年春にオープンしたお店です。
店内明るく、外からも見えやすい開放感ある雰囲気。
カウンターメインですが女性一人でも安心です。

カレーは主に2種類。
通常のルーと、+200円でH&Bカレーというのも選べます。
H&Bとはヘルシー&ビューティーの意。

神の草とも呼ばれるヒュウガトウキを使った薬膳カレーとのこと。
薬膳カレー好きなのでこちらにしてみました。
カツカレーがおすすめということだったのでカツカレーで。

11時台に行ったのですが、12時までのサービスでトッピングが無料でつくということだったので温泉卵で。

カレーは挽肉とヒュウガトウキのカレー。
所謂王道カレースタンドなのですが、ヒュウガトウキによる独特の香りが良い感じのスパイスとなっていて、普通のものよりも個人的好みだろうと思える仕上がり。
店長さんらしき方は「おすすめは通常のルーです」とおっしゃっていましたが、薬膳といってもクセがありすぎるわけでもなく、むしろほんの少しのクセが深みにつながっているものだったので、健康を気にする方ならH&Bが良いと思います。

カツもちゃんと揚げたて。
大きさもなかなかで満足度高いです。

また行って通常ルーも試してみたいですね。
そんじょそこらのカレースタンドとは一味違いますよ。

評価:★★★☆

カレー日記


渋谷「アジアンテーブルウダガワ」カオソイ


ムーパッチャー


はちみつレモンサワー、お通し


渋谷の宇田川町にできたおしゃれスポットHULIC&New SHIBUYAの最上階にあるタイ料理店です。
タイ料理といえば化学調味料を多用することでも知られています。
何しろタイで有名な日本語の上位に「アジノモト」が入るくらいですから。
高級店でも化学調味料を使っているお店が少なくない中、こちらのお店は化学調味料不使用、つまり無化調にこだわったお店なんです。

しかもこちらの料理の監修は、人気タイ料理店ダオタイの名物シェフ、インソンさんだというのだからその味の良さは間違いありません。
実際食べてみるとどれもこれも美味しい!

チェンマイの名物料理カオソイは、ココナッツミルクベースのカレーラーメン。
茹で麺と揚げ麺を一緒に食べるのが特徴ですが、写真ご覧ください。
見事な標高のカオソイ山脈!
これを顔と並べて写真撮ればインスタ映え間違いなしw

見た目のみならず味も無化調とは思えないほどにしっかりと深く、甘さと辛さのバランスの良い実に美味しいカオソイです。

美味しかったのでムーパッチャーもいただきました。
パッチャーとはわかりやすくいえばタイの辛味炒め的なもの。
ムーは豚なので、豚肉タイ風辛味炒めとでもいいましょうか。

これもやはり無化調とは思えない深さ。そして程良い辛さ。味付けも火の入れ具合もちょうど良いです。

飲み物も美味しく、お通しにもこだわりを感じ、全面的に死角なしの名店ですね。

個人的には化学調味料否定派ではなく、美味しければ別に使っていても良いと思っているタイプなのですが、使わないで美味しいのであれば尚良いわけで。
まだあまり知られていないお店ですが、これは穴場ですよ。

評価:★★★★

カレー日記


北池袋「らぷし」チキンと季節の野菜スープカレー

めかじきのフィンガーフライ

カレー日記


下板橋「八仙花」2種盛りカレー(マッサマン、ポークビンダルー)


2種盛りカレー(スパイシーチキン、バターチキン)


下板橋と北池袋の中間くらいの位置にあるカレーライス専門店です。
カレーはスパイシーチキンを筆頭に、バターチキン、マッサマン、ポークビンダルーの4種類。
このラインナップ見ただけでも、ある程度カレーの流行の方向性がわかっている方が作っているんだなと思えます。

2人で行ったので2種盛りを2つ。全ての味を食べられるようにシェア。

まずメインメニューのスパイシーチキン。
鶏肉がほぐれるまで煮込まれ、スパイスと野菜と混然一体になったカレー。
サリサリや極楽のカレーに近い肉の状態ですが、味的にはそちらよりもコスギカレーやシャリデスのような、つまり日本人がスパイスで作ったカレーという方向性です。

バターチキンもわかりやすく、マッサマンもタイカレーのマッサマンそのものではなく、日本人に向けた変化が感じられます。
そしてポークビンダルー。
これが一番個人的には気に入りました。

やはりインドのビンダルーそのものではないのですが、コリアンダーシードがしっかりと香り、豚肉もよく煮込まれ、濃厚なセミドライタイプのビンダルーで、他にありそうでない味。
気に入りました。

さらに良いのは全体的に安めということ。
スパイシーチキンだと500円台で食べられるのですから驚きです。

2種盛りも700円台から800円台。
ご飯は炊き方も程良い麦ごはん。ポテトも付け合わせでついてきて、これなら980円くらいが妥当。ちょっとこじゃれた街のこじゃれた店舗だと1200円くらい取りそうなくらいであり、実際1200円と言われても損したとは思わないであろうクオリティ。

隠れた名店ですよ。

もともとキッチンカーから始まったお店だそうです。
今もキッチンカー営業もしているようで。
そのせいか、開店時間などにバラつきがあり、わざわざ行ったもののお店がやっていないということが過去2回あり、3度目の正直だったのですが、粘って行って良かったです。
また行きたいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


神保町「ホライズン」チキントマトキーマカレーピザ


フィッシュ&チップス


カーマから始まって桃の実まで続く、神保町カレー通りにあるバーです。
イタリアン的なメニューが多いのですが、その中にカレーがあるのは流石カレー通り。

チキントマトキーマカレーは、ライス、パスタ、ピザで食べることができるということで、ピザでお願いしました。
他にフィッシュ&チップスもおつまみにしてお酒も飲みつつ。

まずフィッシュ&チップス。
フィッシュの衣はフリッター的。
タルタルソースも自家製でしょうか。
モルトビネガーがあれば尚良かったんですが、これでも十分。
期待通りというか想像通りというか、そんな感じのフィッシュ&チップスでした。

そして少し時間置いてピザ。

ピザ生地はクリスピーでもなければパンタイプでもなく、その中間くらい。
チキントマトキーマカレーの上にチーズや茄子が。
これも非常に食べやすく、キーマカレー単体で食べたらまた印象は変わるのかもしれませんが、カレーピザとしては期待通りというか想像通りというか。

際立った個性があるわけではないですが、普通のものが普通にちゃんと美味しい、そんな感じです。

良かったのは店員女性が可愛らしい方だったことと、BGMが僕の好きなバンドの曲だったこと。
もうちょっとこうしてもらえればと思う部分も無くは無かったんですが、その良かったことで帳消しということで。

評価:★★★

カレー日記


水道橋「カレーの王様」プレミアムビーフカレー


カレーライスのチェーン店です。
都内には2017年9月現在、市ヶ谷、後楽園、西新宿、そしてこちら水道橋の4店舗。

入り口の券売機で食券を購入。
カウンターで渡すシステムです。

カレーの王様では王様スペシャルという名前の色々なトッピング乗せ&2種カレーあいがけの一皿が最もお得だと思うのですが、それは他店舗で食べた事もあるので、今回は券売機の最初にあったプレミアムビーフカレーを食べました。

780円のビーフカレー。
カレースタンドとしては安くはない値段でしょうか。

食べてみれば大き目カットの牛肉が3かけらほど。
カレールーはいたって普通のカレースタンドの普通のカレールーです。
家庭的な味といえるかもしれません。

これで780円はどうかなと思ったんですが、ライス少な目でオーダーしたら50円キャッシュバックしてくれたり、卓上にビネガーオニオンがあり、それを加えると味が引き締まって悪くない感じになったり、色々トータルして考えれば高いわけではないと感じました。

しかしここで思い出したのは松屋。
牛丼よりカレーが美味しいチェーン店の松屋です。
その松屋のビーフカレーとどうしても比べてしまうんですよ。
松屋はもっと安くてもっと美味しいので。

そう考えるとやはり松屋はカレーのチェーン店としても相当に優秀なんだなと再確認。
決してこちらのお店が悪いわけではありませんから。
松屋が素晴らしいんです。
やっぱり松屋はカレー屋ですね。

評価:★★☆

カレー日記


新宿三丁目「シャドウ」きのこカレー


お茶割り、お通し


ゴールデン街はしごカレー。目当てのカレー三軒フラれて彷徨っていると、外看板にカレーの文字を発見。
行ってみました。

入ってみると店内大賑わい。
常連さんと思しき方々でいっぱいだったのですが、快く席を開けてくれて、常連さん達と相席で飲むことに。

お通しがラーメンかおつまみ盛合せを選べるということで盛合せに。
オムレツだのチーズだのチキンだの、程良い4種類。
家庭的です。

飲み物は抹茶割りで。

店内メニューがちょっとわかりにくいのですが、一応カレーの文字もありました。
若いママにカレーが食べたくて来たんですと伝えると、「今日はキノコのカレーだけどそれで良かったら作りますよ」と。

お願いしつつ常連さん達と談笑。
ゴールデン街は他を寄せ付けない雰囲気の常連で成り立っているお店も少なくないのですが、その中においてこちらは実にライトでピースフルな雰囲気。
入り口から中は見えませんが、初心者にも安心ですよ。
お店自体はかなりの老舗のようです。店名もシャドウですが、むしろ煌々と照らすムーンライト的な雰囲気。

ママが日替わりで変わるようなので、この日のママの人柄かもしれませんが。

少し待って出てきたカレー、古き良き日本のカレーといった雰囲気です。
食べてみると確かに家庭的なカレーでありながら、市販のルーでそのまま作ったカレーではなく、一工夫してある奥深さを感じました。
キノコもエリンギ多めで食感も良く、十分に美味しいと思えるものでした。

たまにはこんなカレーも良いものです。
そして、お店の雰囲気も楽しく、他のお客さんとも会話が弾みまくり、楽しいひとときとなりました。
一人でも寂しくないお店ですよ。

評価:★★★

カレー日記


新宿三丁目「クリシュナ」マトンカレー


ペルノ、麻婆茄子


ゴールデン街のはずれにあるビルの2階にあるバーです。
店名のクリシュナとはインドの神様のこと。
インドでも特に人気のある神様ですね。

インドの神様を店名にしているくらいなので、おつまみにはちゃんとカレーもあるんです。
レギュラーメニューのキーマカレーやベジカレーも惹かれたのですが、日替わりのスペシャルメニューにマトンカレーがあったのでそれをお願いしました。

マトンカレーは純インド式ではなく、インドのスパイス使いを元にしてオリジナルアレンジしたスパイスカレーといった雰囲気。
玉葱とトマトで仕上げたと思しきセミドライタイプのカレーで、具にはマトン、パプリカ、筍なんかも入って個性的。
ご飯がちゃんとバスマティライスなのもポイント高いです。
味も良いんです。
それでいてこれがスペシャルメニューだからか、たった500円というのは凄い!

飲み物もぺルノなんて気の利いたものがあったり、種類が豊富ですし、この日のお通しが麻婆茄子だったのですが、これがまた美味しくて。
普通に中華料理屋行って麻婆茄子頼んでこれが出てきても、「この店美味いじゃん!」と思えるレベルのもの。
きっと何を食べても美味しいお店です。

ゴールデン街はしごカレーの一環で行ったので食べたのはこれだけだったのですが、次回はこの店に行く為にゆっくりしたいです。
気に入りました。

評価:★★★☆

カレー日記


八幡山「NIVAL」八幡豚の自家製ベーコンと燻製玉子のカレー


八幡山駅直結のガード下飲食店街的な場所にあるカレースタンドです。
カレースタンドといっても店内は非常におしゃれな雰囲気。
カウンターメインの素敵なカフェといったたたずまい。
小物使いもおしゃれならマスターもおしゃれなイケメン。
これは女性受け良さそうですよ。

カレーはNIVALカレーを中心に、それにチーズを乗せて焼いた焼きカレー、まるごとトマトを使ってルーに少し変化を出したもの、そして自家製ベーコンを使ったものの4種類でした。

カレーのベース自体は基本的にどれも同じとのこと。
スパイスと野菜やフルーツを使って仕上げたヘルシーなカレーです。

肉気分だったのでベーコンと燻製玉子のカレーをお願いしました。
カレーはフルーティーな味わい。スパイスもちゃんと感じますがスパイシーすぎない仕上がりで、やはりこれは女性に受けそうだなと感じる味。
そこにベーコンや玉子の燻香が加わることによって味にパンチが増し、男性でも楽しめるものとなっていたので我ながらナイスチョイスでした。
仕上げにメティリーフを散りばめてあるあたり、今どきっぽくておしゃれ。もちろん意味のあるおしゃれです。

サラダもついて1000円しないのは良いですね。

実際店内も半分以上が女性客でした。
カップルのデートにも良いでしょうし、女友達同士のカレーランチにも良さそう。
夜はおつまみメニューもあるようです。
また近くに行った際には夜にカレー飲みしたいなと思えるお店でした。

評価:★★★☆

カレー写真


高田馬場「ブラザー」鯖キーマカレー

海老野菜カレー

高田馬場「プネウマカレー」ビーフカレー

高田馬場「友の花」ネパールセット(チキンカレー)
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード