fc2ブログ

カレー日記


小岩「豚小屋」もつカレー


カシラ、ハラミ、地獄巻き


森伊蔵ロック


焼きとん界では有名な超人気店豚小屋。
こちらにはカレーメニューもあるので今まで何度か行ってるのですが、今回ようやく初めてもつカレーにありつけました。
何しろもつカレーは6月から9月の期間限定。
だいたい毎年小岩に仕事で行っているんですが、ほぼ10月なんです。
一度9月の終わりに行った時には、売り切れてしまっていて。
8月に行った時には予約でいっぱいで入れなくて。

9月30日の深夜訪問だったので少々不安を感じながらも、行ってみたらありました!
やったー\(^o^)/

何しろカレー好きなのは当然として、もつ煮込みも好きな僕としては、どうしても食べたかったんですよね。
食べてみるとまずもつの上質さに驚きつつも、流石豚小屋だなぁと感心。
ここはとにかく肉質が良いんです。
それでいてお値段はお手頃なんですから、人気も出るわけです。
もつは臭味もまるでなく、深みがありながらもすっきりとしあ後味。
凄いなぁ。
カレー自体はシンプルなカレーでしたが、もつが上質だからこそそのグレイビーがカレーと合わさり、上質なもつカレーになっていました。

他にもカシラ、ハラミ、地獄巻きを注文。
カシラとハラミはここに来ると絶対に食べます。特にハラミは最高です。
地獄巻きは初でしたが、青唐辛子を豚肉で巻いたもの。
美味しいです。

仕事が大変な時期だったので自分へのご褒美に森伊蔵をロックで!
実は初めて飲んだのですが、個人的には魔王の方が好きだし、もっといえば海の方が好き。
焼酎舌が安いんですかね(^^;)
でもこのような人気銘柄がちゃんと飲めるというのも、このお店の良い所。

週末でしたが、深夜の一人訪問だったのですきまにすんなりと入れて良かったです。

評価:★★★☆

カレー日記


小岩「タッスミーヤスパイスガーデン」バングラデシュマトンビリヤニ


小岩にバングラデシュのビリヤニがいただけるお店があると知って行ってきました。
元々は限定メニューだったようですが、人気があるのでレギュラーメニュー化したんだとか。
サイフォンやグリルアンドウなど、小岩の美味しいカレー屋が多い通り、つまりは小岩カレー通りにあるので、場所もわかりやすいです。
そしてこちらも美味しい。

昼に訪問。
ランチメニューにビリヤニが無かったので不安になったのですが、店員さんに聞いてみるとできるとのことだったのでお願いしました。

ビリヤニはマトン一種類のみ。
ライタが無いのでサラダでも良いかと聞かれたのですが、ライタが好きなので少々残念に思いつつも、もともとランチメニューにないものを作ってもらうので文句はいえません。

暫し待って出来てたビリヤニ。
米はチニグラ。素朴なルックス、そして素朴ながら深みのある味と香り。バングラ感極まっています。
一緒についてきたチキンカレーも素朴かつワイルドな美味しさで、やはりバングラ度合い強いですね。
一緒に食べれば美味しさの相乗効果も生まれます。
これならライタなくても十分以上に美味しく食べることができます。
サラダも美味しかったですし。

小岩駅からそう遠くない錦糸町駅周辺は、本格的なバングラデシュ料理を出すお店が非常に多いのですが、ほとんど夜からじゃないとその味を楽しむことができません。
こちらは昼から安心なので、錦糸町でうっかり昼に行ってしまってどこも空いてないなんて時は、電車乗ってちょっと小岩まで行って、こちらに行くのもアリかもしれませんよ。

評価:★★★☆

カレー日記


カレーパン博覧会2017

初回は色々と混乱を招いたカレーパン博覧会。
今回はその経験を活かして違う形での開催となりました。
その中で気になったものを色々と食べてみました。


兵庫県 別府「ベーカリーぱんDA」牛すじカレーパン


別府駅程近くにあるというパン屋さん。
地元の方に人気のお店のようです。
王道の揚げタイプカレーパンは牛すじたっぷりで、ルー全体に牛肉の旨味がいきわたっていました。
個人的に揚げタイプより焼きタイプのカレーパンの方が好きなのですが、このような揚げカレーパンなら大歓迎。
やはりカレーにこだわりのあるパン屋さんは貴重です。

評価:★★★☆




愛知県 相見「緑と風のダーシェンカ」キーマカレーパン


愛知県は額田郡、相見駅から1.5kmほど離れた場所にある地域密着型パン屋さんのようです。
地元では有名なんだとか。
キーマカレーパンは焼きタイプ。
焼きタイプでありながらパン粉もまぶしてあるのは、やはり世間一般のカレーパンっぽさを残さないとわかりにくいからということかもしれません。
キーマは鶏肉のさっぱりしたキーマ。
朝食なんかにはこれくらいさっぱりしていた方が合うかもしれません。
個人的にはもっと濃厚だったりスパイシーだったりする方が好みなんですが、こういう軽めでヘルシーな焼きカレーパンもやはり嬉しいです。

評価:★★★



茨城県 竜ケ崎「クレッセント」焼きチーズカレーパン


ユメカオリという高級地産小麦の全粒粉を使用したパンが人気のお店だそうです。
駅から約4㎞離れた場所にあるのですが、車文化な地域では駅から近いか遠いかなんていうことはあまり関係ないのでしょう。
こちらも大人気大繁盛だそうですから。
焼きチーズカレーパンをいただきました。
こちらも焼きタイプでありながらパン粉をまぶしてあります。
最近は焼きカレーパンもかなり認知度が上がってきましたが、まだまだ一般的にはカレーパンといえばパン粉で揚げてあるものが主流。
特に地方のお店だとそういうスタイルじゃないとわかりにくくて売れ行きにつながらないのかもしれません。
地方の人気店の焼きカレーパンって、パン粉まぶしスタイルが多いですから。
味はなかなか。
ごくごく王道なカレーなのですが、チーズが入ることによって深みと変化が出て、美味しくなっています。
チーズって焼きカレーにしてもそうなんですが、普通のカレーを美味しいカレーに変化させる立役者ですからね。

評価:★★★

カレー日記


小岩「ハングリーアイ」ハングリーアイスペシャル(マトン)


小岩は毎年同じような時期に仕事で行くんですが、その縁のある仕事先のすぐ近くにあった適当なインネパ店が無くなり、新しい店に変わっていました。
ハングリーアイ。「飢える目」と看板に書いてあります。
なんだか気になりますね。

夕方頃訪問。店内入ってみるとなんだかバーのような雰囲気。
メニューを見るとガチなネパール料理がメインの様子。
ナンやバターチキンなどの日本人向けメニューもありますが、こういう店ではネパール料理を頼むべきです。
店名を冠したハングリーアイスペシャルをいただきました。
カレーのセレクトができるということでマトンを選んだらネパール人店員さん「ホネツキダイジョブ?」と。
「もちろん! カシコマス?」と聞くと「イエースイエース\(^o^)/ ナンデシッテル?」と。
「カラサは?」と聞かれたので「ネパーリーテイスト!」と答えると店員さんニンマリ。
こういうやりとりになったお店はほぼ当たりなんですが、実際当たりの美味しさ。

カシコマスは皮付き骨付きサラサラ辛めな完全ネパール味。
ダルもメニューにはダルカレーとあったのですが、所謂ダルスープであり、悪くない出来栄え。
野菜のタルカリもスパイシーで美味しいですし、サグも素朴な美味しさ。バトマスサデコにアチャールは大根とゴーヤ。
さらにはグリルチキンも乗って、デザートドリンクつきで1380円。
これだけたっぷり色々と乗っていて、全部が本格的ネパール味。
それならこの値段でも十分以上に満足です。

店員さんは動画を見ながらネパールの音楽について英語で話しかけてきてくれました。
ネパールの楽器を使って洋楽ポップスをカバーするのが流行ってるんだとか。
実際それを見せてもらったのですが非常に興味深かったです。

以前こちらにあったお店は言い方悪いですが本当に雑なインネパだったんです。
決して僕はインネパ嫌いなわけではなく、むしろ好きな方なんですが、そんな僕でももう行かなくて良いやと思うくらいの。
しかしこちらは色々と魅力的。
これだけ色々美味しければ他のネパールメニューも色々と美味しいでしょう。
飲みながらネパール料理をつまむなんて楽しみ方もできそうです。

本格的なネパール味すぎるので、慣れていない方には美味しさがわかりにくいかもしれませんが、ネパールに行ったことがある人なら、その現地の味を思い出すはずです。
また行きたいお店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


新日本橋「ジャパリアレグナ」カレーパスタ


セットのサラダ、スープ、ドリンク


カレーの名店本石亭の隣にあるイタリアンのお店です。
カレー含む洋食が色々と乗ったお子様ランチならぬ大人様ランチというのもあって気になったのですが、やはりイタリアンのお店なのでパスタにしてみました。
もちろんカレーパスタがあるからこそです。

パスタは生パスタ使用。
生だからこその食感の良さが感じられました。
カレーは洋食的カレー。王道な方向性で、洋食屋のカレーですから大人様ランチのカレーもこれなら良さそうです。

これが生パスタと合わさってカレーパスタなのですが、カレーの味が割と昔ながらの味に近い方向性なので、そのままでも美味しかったのですが、粉チーズと黒胡椒とタバスコをかけて食べてみると実に良い塩梅の僕好みなカレースパに変身!
カレーパスタとカレースパって似て非なるものなんです。少なくとも僕の中では。
そして、後者の方が好きなんです。

というわけでパスタ感もスパ感もあってお得なカレーパスタ。
ドリンクとスープとサラダもついてナイスランチ。
しかも12時までの会計で早割サービスの500円になるというんですから、これはもう超がつくレベルのお得具合。

良いじゃないですか。
本石亭が並びすぎて入れなかったり、売切れだったりした場合の補欠として覚えておいて損は無いですね。
パスタ好きなら補欠じゃなくて本命としても使えるでしょう。

評価:★★★☆

カレー日記


門前仲町「こじまや」牛バルの肉×2カレー


国産牛トモサンカクの炙り刺し


香味野菜の牛バルサラダ


門前仲町駅すぐ近くにある牛バルです。
以前こちらはカレーランチをやっていて、気になっていたのですがいつの間にかランチ営業日が限られてしまったようでなかなか行くタイミングが無く、気になったままでした。
しかし夜にもカレーがあると知って行ってきました。

この日は仕事も忙しく、お腹が減っていたのでカレーのみならず、まずはサラダから。
香味野菜のサラダなのですが焼いた牛肉も乗っていて実にボリューミー。
それでいてヘルシー。
こういう形なら野菜ももりもりと食べられて良いですね。

せっかくの牛バルなので牛肉も注文。
国産牛トモサンカクの炙り刺しをいただきました。
これがまた美味しくて。
醤油とわさびでいただく炙った牛肉。トモサンカクとは、モモのシンタマと呼ばれる部位のさらに一部の肉。つまりは希少部位です。
サシが入って美味しい肉なんです。
炙り具合も程良くて満足。1500円程度でいただけるならお得ですね。

そしてカレー。
レギュラーとラージがあったのですが、肉もサラダもいっぱい食べたのでレギュラーで。
しっかり煮込んだ牛肉がたっぷり入ったカレーのライスの上に、炙った牛肉が乗っていました。
だから肉二倍カレーなんですね。
ステーキ屋のステーキカレーも色々と食べている方だと思いますが、その中でも上位に入る美味しさです。
しかもこれが700円程度というのは実に安い!

他にも色々と飲んで食べて、どれもなかなか美味しくて満足。
ずば抜けた美味しさというわけではないかもしれませんが、どれを食べても確かな美味しさなんです。
近隣在住、在勤の方なら、行って損無しですね。
門前仲町付近には焼肉の有名店も少なからずありますが、ここも選択肢のひとつとして覚えておくべきお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


北池袋「長寿庵」カレーせいろ


北池袋。池袋駅の隣にありながら、完全なる住宅街であり、飲食店も非常に少ないエリアです。
外食にも困る街なのですが、駅前にある蕎麦屋がなかなかに個性的。

長寿庵というありふれた店名で外観もよくある蕎麦屋な感じなのですが、念の為カレー蕎麦はあるかどうか店外メニュー見るとカレーライスがある模様。
蕎麦は蕎麦でトマトチリチーズ蕎麦なんていうかなり攻めたメニューがあるじゃないですか。
他にもロコモコチキンとか、蕎麦屋らしからぬメニューを推していたので気になって入ってみました。

カレーライスのみならずカレー蕎麦もありました。
せいろでいただけるということでカレーせいろを注文。

このカレーせいろ、普通じゃないんです。
カレー粉と小麦粉とそばつゆの王道カレー南蛮の汁ではなく、まず粉を使わないのでサラサラタイプ。
カレー粉とそばつゆがメインなつけ汁なのですが、そこに豚肉、トマト、粉チーズ、イタリアンパセリがあしらわれていてかなり独創的。
蕎麦には紫玉葱まで乗っています。
チリパウダーと一緒に出てきて、辛さ調節も可能。

面白いじゃないですか。
まず蕎麦だけ食べてみると、ちゃんと手打ちの蕎麦がちゃんと美味しいんです。
そしてカレー汁。
さっぱりとしているんですが、トマトの酸味とチーズのコクが満足度を高めてくれています。
他にない美味しさですよ。

店内も昔ながらの蕎麦屋という雰囲気なのですが、店員さんは30代くらいと思しき方が中心で、おしゃれなオリジナルTシャツを着ていてスタイリッシュ。
昔ながらの良さを残しながら今どきのスタイルも取り入れている意欲店ですね。

おつまみメニューも色々と面白そうだったので、近くに住んでいたら通っちゃうだろうなぁ。
カレーライスも食べてみたいので、またいずれ行ってみたいです。

評価:★★★☆

カレー日記


板橋区役所前「ボンベイパレス」ターリーセット(マトンマサラ、ミックスシーフード)


サラキカバブセット(ベジタブルジャルフレージー)


マトンのバーベキュー


板橋区役所前が最寄りの、ほぼ大通り沿いにあるインド料理店です。
外観はなかなかおしゃれな感じ。
日本人向けインド料理店といった雰囲気です。
ランチタイムに訪問したのですが、店内は家族連れやカップル、一人客などなど、老若男女バランス良く入っていて、地元で人気のお店なのでしょう。

カレー仲間と二人で行ったのですが、ランチメニューからターリーセットとサラキカバブセットをシェア。
メニュー見るとマトン推しだったのでマトンのバーベキューも追加注文。

ターリ-セットのカレーはマトンマサラとミックスシーフードをセレクトしたのですが、まずこのカレーが確かな美味しさ。
マトンはマトンの、シーフードはシーフードの滋味がしっかりと出ていて、素材の味を引き立てることができています。
それもそのはず。
マトンは骨付き肉が小さなカトゥーリの中にたっぷりと。
シーフードは冷凍ミックスと思しきものながら、マトン以上にシーフードが満載で、カトゥーリの半分くらいがシーフードなのではないかと思うくらいの具沢山。
そりゃ味がしっかりと出ているわけです。
これだけしっかりした味のターリーが850円はお得ですよ。
ナンはギーしっかり塗ってありましたが、仕上がりは過発酵ではなくちょうど良い塩梅でしたし。

サラキカバブセットはレシミティカとサラキカバブがついてカレー1種セレクト。
こちらは野菜で。
どれもやはり王道な美味しさ。
ライスも日本米ながらサフランライスで、炊き具合も悪くないです。
こちらは1000円ですが、やはりお得だと思えるクオリティ。

マトンバーベキューはごくごく普通レベルではあったのですが、他のマトンメニューも色々とあったのでそちらにした方が良かっただけかも。

また、メニューにカレーのカロリー表示がしてあるのも面白く、嬉しいです。
マトンは総じてカロリー低めなんですよね。
だからこそのマトン推し。
実際マトンのカレーも美味しくて。

満足して店を出ると軽く行列もできていました。地元の方はちゃんと美味しいお店を知っているんですね。
もっと評価されてしかるべきお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


千歳船橋「カルパシ」ジャパニーズターリ


ミルクと芋焼酎とマスタードシードのアイス


珈琲焼酎


ギーコーヒー


もはやカレーマニアなら知らぬものはいないといって良い程の存在感を誇るカルパシ。
浅草時代に2度行って2度フられ、千歳船橋になってからも予約の抽選に外れ、行けないままでおりました。
基本的に僕は予約しないでフラっと行ってサクっと食べることがほとんどなので、こうなるとカルパシのような予約限定で埋まってしまう超人気店にはなかなか行く事ができず。

というわけで実は初訪問なんです。

初訪問ではあるものの、ずっと気にしておりましたので、一番気になっていたジャパニーズターリの日にタイミングを合わせて訪問。
結果から先に書けば、かなり期待していたその期待を軽く上回るレベルで最高でした!

この日のメニュー、ひとつひとつ一言ずつ感想まとめます。

・新秋刀魚と梅肉のコランブ
秋刀魚のような青魚とカレーは何気に合うわけですが、タマリンド的な仕事をする梅がそれをサッパリスッキリさせてくれて実に良い塩梅です。

・柳蓼と豆腐のキーマカレー
和風麻婆豆腐カレーとでも言いましょうか。日本と中国とインドの融合です。柳蓼の麻(マー)が実に良いバランス感。個人的に麻婆豆腐カレーが大好きで色々と食べているんですが、今まで食べた中でも1、2を争う美味しさでした。

・牛バラと玉蒟蒻と山葵のカレー
凄い! めちゃくちゃ美味しい! 醤油の風味と山葵の隠し味具合。これは日本人じゃないと作れないカレーというか、カルパシじゃないと作れないカレーですね。尊い!

・根菜のダール
蓮根がたっぷり入ったダール。単体でも美味しいですし、他のカレーと合わせると良いつなぎになりました。

・スティックセニョールのサブジ
スティックセニョールとは、日本で開発されたブロッコリーに似た野菜なんだそうです。ブロッコリーと青菜のサブジのようでした。

・山形だし風カチュンバルサラダ
実は僕、ネバネバしたものが苦手なんです。そんな僕でも素直に美味しいと思える出来栄え。凄い事です。

・冬瓜と白味噌とココナッツの煮込み
白味噌と塩麹を使っているんだそうで。ココナッツ系なんですが、ちゃんと日本の味になっているんです。

・キノコのプラオ
ご飯まで妥協しません。キノコ入りのプラオ。死角なしです。

・ミルクと芋焼酎とマスタードシードのアイス
実は僕、カレーの次に好きな食べ物がアイスクリームなんです。というかカレーの後に食べるアイスが大好きで。なのでカレー程では無いものの、アイスクリームも色々と食べている方だと思うんですが、そんな僕の今年食べてアイスクリームの中で一番美味しかったのがこれです。まず柔らかさが完璧。そして芋焼酎の風味が活きているのに苦いわけではなく、マスタードシードも食感と香りに確かな変化を与えていて、これを思いつくだけで凄いし、この味で作れるなんてもう天才です。神に選ばれた料理人です。

飲み物も珈琲焼酎、ギーコーヒーといただいたのですがどちらも最高で。
なんでしょう。
カレーも全部美味しければデザートも最高。飲み物まで完璧。
走攻守揃った一流選手ですよ。
往年のカンセコのような。
例えが古いですが(^^;)

予約しない僕ですが、これはまた是非とも予約して他のカレーも食べないわけにはいかなくなりました。
久しぶりに感動しました\(^o^)/

評価:★★★★☆

カレー日記


淡路町「すき焼ゑびす本塵」愛盛り


すき焼きのお店のランチにカレーがあると知って行ってきました。
元々は焼肉屋だったところがすき焼きのお店も出した。そしてそこにはカレーもある。そんなお店のようです。

店はちょっと変わった作り。
どこに入って良いのかわからないでいると店員さんが「こちらへどうぞ」と案内してくれました。

カレーと肉豆腐が一緒になった愛盛りというのがあったのでそれをお願いしました。
カレーは牛肉入り。
和風の出汁がベースになっているカレーです。
これに肉豆腐。
肉豆腐のタレというかつゆもご飯にかかっているので、カレーと肉豆腐の味が混ざるんですが、それが良いんです。

行ってみれば豪華版カレギュウ。
カレーと牛丼が合うように、カレーと肉豆腐は当たり前のように合うわけで。
日本ならではのカレーライスですね。

お吸い物と漬物がついて1080円。
妥当な価格設定ですね。
たまにはこんなカレーも良いものです。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード