fc2ブログ

カレー日記


小川町「三ちゃん」インド風スパイシーカレー(チキンマサラ)、欧風極上和牛の牛すじカレー


ホルモン焼きのお店がランチタイムに本気のカレーを出していると聞いて行ってきました。
まず見た目。
ちゃんとこのランチカレーの為にターリとカトゥーリまで用意して、その時点で本気度がわかります。

カレーはインド風スパイシーカレーと欧風牛すじカレーの2種。
牛すじカレーと豚のスパイシーカレーもあったのですが、そちらは具がしっかりと入っているとのこと。
一方、インド風スパイシーカレーはカレーグレイビーのみだそうで、それに加える肉料理がチキンマサラか本日のホルモン焼きから選べます。
せっかくなのでチキンマサラでお願いしました。

出てきたカレー。
香しいスパイス感です。
そしたら店員さん、「ただいまサービスでこちらのカレーも味見していただいてます。もし良かったらどうぞ。」と牛すじカレーも出してくれました。
よっしゃラッキー\(^o^)/

それぞれ食べてみるとまずインド風は、デリーのカレーを思わせるサラサラ感。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、チキンマサラと合わせるとまた美味しくて。
チキンマサラ自体にもカレーの味はついているんですが、シンプルなスパイス感であり、だからこそこのカレーと合わさるとスパイス感に深みが出て良い感じになります。

牛すじカレーはまるで違う攻め方で、物凄く雑にいうなら焼肉屋のカレーの美味しいやつですw

普通の作り方なんでしょうが、牛すじの肉質が良いからこそ、牛肉の甘味が良い感じに出ていて、それがコクとなっているカレーで、これも美味しい。

南インドのカレーは違うカレーを混ぜていくことによって新たな美味しさが生まれたりするんですが、それを思い出してこの二つを混ぜてみると、また新しい美味しさが生まれてミールスというわけではないんですがミールスマジックも発動!

これは2種類のカレーをいただけるメニューも今後作って欲しいですね。

1種類のカレーとチキンマサラのセットで1000円ということだったので、2種類で1250円くらいだったら嬉しいなぁ。

ホルモン焼きも気になったので、また行って今度はそちらのカレーも食べてみたいと思いました。
今後に期待できるホルモン屋のランチカレーですよ!

評価:★★★★

カレー日記


新宿三丁目「カンガルーコートディシジョン」2種あいがけ(ポークビンダルー、海老ココナッツ)


ゴールデン街のカレーを一気に盛り上げた人気店エピタフカレー。
元はといえばこちらカンガルーコートディシジョンの月曜マスターだったエピタフさんの出すカレーが好評で、空いていた昼の時間帯に間借りカレーということで始まったわけです。

ということは、月曜の夜は今もエピタフさんのカレーがいただけるということ。
といってもランチタイムで売り切れてしまうこともしばしば。
実際僕は前回こちらに月曜夜うかがったところ、カレー売切れで食べられませんでした。

今回は確実にいただくために予約してうかがいました。

いただいたのはポークビンダルーと海老ココナッツのあいがけ。
南インドスタイルをベースとしつつ、オリジナルのアレンジも加えているカレー。
やっぱり美味しい!

海老は海老の出汁もしっかり効いていて優しい味わい。
ポークビンダルーはビシっと引き締まった味わい。
どちらもバスマティライスに良く合います。

夜は色々なお酒も楽しめて、昼は寡黙なエピタフさんも夜は饒舌に。
やっぱりゴールデン街は夜にならないと始まらないのでしょう。

楽しく、美味しいひと時でした。

評価:★★★★

カレー日記


新宿三丁目「ばるぼら屋」牛スジカレーライス


煮込み


最近はゴールデン街でも美味しいカレーを出すお店が増えてきました。
こちらはそんなお店ができる前からカレーが売りだった煮込みと鉄板焼きの居酒屋。

久しぶりの訪問となりましたが、牛スジカレーライスと煮込みをいただきました。

牛スジカレーは煮込みをベースにしたカレーなんですが、普通のカレーが普通以上に美味しいのは煮込み自体が美味しいからこそ。
こうやって食べ比べると色々とわかって面白いです。

ゴールデン街もすっかり観光地化し、外国人客も多いエリアとなっているので、観光地価格なお店も増えている中、こちらは適正と思える価格で続けてくれているのは嬉しい限り。

この味と値段を守って欲しいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


堀切菖蒲園「コーヒーロー」コーヒーローのスパイス定食(ポークビンダルー、あさり)


ブレンド、チーズケーキ


バナナミルク


コーヒーローが日曜祝日限定でミールスを出すと聞いて行ってきました。
しかもあさりカレーが復活と!
森下時代、深川飯を意識して作ったというあさりカレー。
これが独創的な美味しさで感動したものです。

ラッサムとサンバルと副菜がついて、カレーは1種類セレクトというスタイルなんですが、ポークビンダルーもあさりも捨てがたいので、どちらもお願いしました。追加料金で可能です。

ポークビンダルーとサンバルに関しては前回も書いたとおりなんですが、まずラッサム。
実に優しく奥深いラッサム。

例えば銀座アーンドラダイニングのラッサムは飲んで覚醒して元気になるような味。
こちらのラッサムは飲んで力が抜けて癒されるような味。
方向性は違うんですが、結果的にどちらも回復するんですよ。

そしてあさりカレー。
これまた実に優しく、奥深く、じんわりときいてくるスパイス感。
そしてスパイス感のみならず、あさり自体もモノが良いからこそ、いつまでも美味しさが口の中に優しく残るんです。
これは素材選びの目も良いからこそでしょう。

しっかりとミールスで癒された後は珈琲とチーズケーキも。
マスターが奥様から習ったというチーズケーキ。
これまた優しくて程良い甘さでじわじわ美味しい。

珈琲も美味しかったんですが、フレッシュジュースにも力を入れているということだったので、バナナミルクもお願いしちゃいました。
そしてそのバナナミルクもまた正しく美味しくて。

カレー、デザート、ドリンク、どれを取っても美味しいです。
そして癒される味。
マスターの人柄があらわれていますね。

大好きなお店です。

評価:★★★★☆

カレー日記


西新宿五丁目「MARGO」ニューヨーク(エスニックカレー)、コーヒー


コチンニヴァースでどうにもモヤモヤした気持ちになり、スウィーツとコーヒーで気分を変えようとフラフラ歩いて見つけたカフェ的なお店がこちらです。
店内入ってみて気づいたのですが、どうやらサラダ専門店。
ドリンクはありましたが、スウィーツが色々というわけではありませんでした。
とにかくサラダサラダサラダ!

もう食事はしたので、ちょっと間違っちゃったかなと出ようと思った瞬間、目に「エスニックカレー(期間限定)」の文字が飛び込んできました。

どうやらカレー味のドレッシングが限定で復活したとのこと。

それなら食べないわけにはいきますまい。
店員さんにシステムを聞いてみると、サラダの種類とドレッシングを選ぶスタイルの様子。
メニューにたんぱく質、糖質、脂質の量がそれぞれ明記されていて、ダイエット中には嬉しい限り。

高たんぱくなニューヨークというサラダをお願いしました。
ドレッシングはもちろんカレーで。
ドリンクに珈琲もつけて。

出てきてびっくり。
かなりの大きさなんです。
写真の下の白いのが普通の鶏卵のゆで卵なんです。
それから判断していただければ何となくわかるかと思うんですが、ちょっとしたボウルにいっぱいのサラダなんですね。
しかもピタパンもついてて、立派な食事です。

既にカレー食べた後なんだけどなぁ(^^;)

そんなこんなで食べてみると、何とも美味しいじゃないですか。
ドレッシングも確かにカレー感あって、それが食欲をそそります。
結局しっかりカレー食べた後だったんですが残さずぺろりといけちゃいました。

こういうお店が近くにあったら減量も楽なんだろうなぁ。
カレードレッシングはレギュラー化しても良いレベルだと思いました。

評価:★★★

カレー日記


西新宿五丁目「コチンニヴァース」チーズがけキーマ、チャパティ


マトンビリヤニ、ライタ


約5年ぶりのコチンニヴァース。
独創的なインド料理店です。
ここでしか食べられないオリジナリティあるカレーもあって貴重ですね。

実際どれもこれも美味しいと思います。
しかし、値段設定がどうしても割高に思えてしまって。

例えばマトンビリヤニとライタ。
合わせて約2000円です。
その割にはビリヤニの量が少なく、ライタはやけに多い。
このバランス感。
しかもメニュー見るにビリヤニの量多そうなんですよ。
で、きっと多いんだろうなと思って頼んだら、想像していた量の三分の一くらいでした。
どれだけ美味しくても三分の一じゃ伝わらないですよ。。。

2000円という値段設定が高いというわけではないんです。
他のお店で3000円のカレーを安いと思うこともあれば、5000円のカレーコースで得したと思うこともあるわけで。

いや、美味しいんですよ。
美味しいんですけどね、もっと安くてもっと美味しいお店をいくつも知っているもので。。。

ま、美味しいかどうかなんてのは人それぞれですから。僕が美味しいと思うものを美味しくないと思う方もいらっしゃるでしょうし、逆もまたしかり。
そしてそれはどちらが間違っているわけでもなく。
誰にでも何にでも相性というものはあります。

マドラスキッチン時代はそんなに高いと思わなかったんだけどなぁ。
やっぱりコチンになってから値段設定上げたんだと思うんです。
理由は色々とあるでしょう。
そしてそれで成り立っているということは、それでも安い、お得だと思うファンがいるからこそ。

てなこといってますけどこれでここ来るの4回目です。
ということは、何回か来たくなる店だということでもあるんです。

と、数年前とほとんど同じ感想のレビューでした(^^;)

評価:★★★

カレー日記


東中野「丸松」もつカレー


焼コロッケ カレーがけ


はらみ(タレ)


かしら(味噌)


しょうが肉巻き(塩)


ポテマカサラダ


かつて僕は東中野に住んでいたことがあるんですが、その時に一という二郎インスパイアのお店があり、そこのカレーラーメンが好きでちょくちょく通っておりました。
東中野を離れ、いつの間にかそのお店が閉店したと聞いて残念に思っていたのですが、その場所に美味しいもつ焼き屋ができていたとは!

こちらはもつカレーがレギュラーメニューであるという、もつ好きでカレー好きな僕には嬉しすぎるお店。
しかもそのカレーが美味しいんですよ。
もつ煮に普通にカレールーを加えただけだと思うんですが、それがどうしてここまで美味しくなるんだろうと思えるレベル。
もつが良いものを使っているということももちろんあるでしょうが、それ以上にカレーとぴったりくる味のもつであり、煮汁なんでしょうね。
このスタイルのもつカレーがここまで美味しいお店、なかなかありません。

そのカレーをかけた焼コロッケなんてものもあります。
こちらもまずコロッケが美味しい。
良い意味で家庭的。それにこの謎美味カレーがかかれば、美味しいに決まってます。

もつ焼きのお店ですからもつはどうなのかといえば、これまた最高!

カシラを頼めば味噌焼きに、ハラミを頼めばタレで、しょうが肉巻きを頼めば塩で。
それぞれベストな味付けで出してくれて、どれも美味しいという素晴らしさ。

ポテトサラダとマカロニサラダが一緒になったポテマカサラダを食べてみると、ほんのり味噌味で面白く。
しかも値段も総じてお安めですからね。
これは本当に良いお店です。

僕が住んでいた頃の東中野もつ焼きといえば丸小で、マスターの独特の掛け声と異常なまでの記憶力、激安な価格に惹かれて通っていたものです。
ながいことー! ありがとねー! ながながー!
なんて掛け声、思い出します。
しかし今は営業していないようで。
残念ではありますが、それに代わるお店としてこちらがあります。

東中野にまた住みたくなっちゃいましたよ。困った困った。

評価:★★★★

カレー日記


代々木「カフェヌック」リアルレッドカリー


珈琲ベイクドチーズケーキ、ハーブティー


福岡にツナパハという個性的なスリランカカレーを出すお店があります。
僕も行ったことがあるのですが、昨今ようやく増えてきた感のある正式な王道スリランカ料理というわけではなく、独自の解釈で作ったスリランカカレーという感じなんです。
お店自体も結構昔からありますしね。
そのツナパハのカレーが、実は東京の代々木でも食べられるんです。

それがこちらカフェヌック。
大人カフェといった落ち着いた雰囲気のカフェです。

ツナパハ名物のリアルレッドカリーをいただきました。
激辛とありますが、そこまで激しく辛いわけではありません。
ココナッツ系の甘味もありますし。
久しぶりに食べて色々と思い出しました。
やはりこれも他にありそうでないカレーなんですよね。

なんだか雰囲気も良く、時間もあったのでデザートに珈琲ベイクドチーズケーキとハーブティーもいただきました。

珈琲ベイクドチーズケーキは、コーヒー味のチーズケーキ。
僕はコーヒーとチーズケーキも好物なのですが、それが一緒になっているんですから美味しいに決まってます。
珈琲の柔らかい苦味がチーズケーキの濃厚さを中和していて、食べやすい味でした。

ハーブティーはカモミールを中心にブレンドしたもの。
これも癒されるなぁ。

素敵なカフェですね。

カレーを食べに行くも良し、甘いもの食べに行くも良し、飲み物だけでも良し。
非常に使えるお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


新宿御苑前「ポトフ料理ジョワ」トマト&ハーブのベジカレー(豚ミンチ)


新宿御苑前駅近くの裏通りにあるポトフ料理専門店。
こちらのランチタイムに、ポトフのスープを使った野菜のスープカレーがいただけるということで行ってきました。

お店は明るくておしゃれなカフェ的な雰囲気。
いただいたのはトマト&ハーブのベジカレーです。
豚ミンチと軟骨入りの鶏ミンチを選べるということで、豚でお願いしました。

ポトフの優しいスープがそのままカレーになったということですが、このメニューだからこそかもしれませんがトマト感も程良く、予想以上にちゃんとカレー。
ハーブはローズマリーが印象的。
インドやネパールやスリランカのカレーだとローズマリーを使うことは珍しいので、ポトフ料理専門店だからこそのアイディアであり、しかもそれがちゃんと合っているあたり、確かな料理の腕を感じました。

これはなかなか独創的なスープカレー。
ありそうでない美味しさです。
他のメニューも気になったので、また行ってみたいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


高円寺「ピピネラ」スリランカプレート(サメカレー)


高円寺の人気スリランカ料理店です。
非常に感じの良い女性2人組による、おしゃれカフェのような雰囲気のお店。
店内には本も多数置かれており、ブックカフェ的でもあります。
またその本のラインナップも個人的に興味深く。

今回いただいたのはスリランカプレート。
カレーはサメがいただけるということで、サメにしました。
鮫のカレーというと本駒込のコザブロを思い出しますが、サメとカレーって合うんですよね。

この日のプレートの内容は、サメ、豆、冬瓜のカレー。
そして、万願寺とうがらしココナッツ煮、コリンキーのサラダ、アッカパーナのサンボル、菊の花のサンボル、ココナッツふりかけ、豆せんべい。

盛り沢山のワンプレートです。

どれも優しい美味しさ。
混ぜて食べれば新たな美味しさ。

スリランカカレーと言えば、東京だとタップロボーンやアプサラ、大阪だとロッダグループやセイロンカリーを思い出しますが、そちらのような方向性ともまた違う、日本人が作るからこその優しいスリランカカレーという感じで個性もあり、素敵なお店だなと思いました。

飲み物にはサマハンをいただいて。
これまた美味しいハーブティー。

良いなぁ。落ち着いちゃうなぁ。
高円寺に住みたくなっちゃいました。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード