
大久保「魯珈」羊肉プレート(エチオピア風ポークカレー)
評価:★★★★★

魯肉ビリヤニ(テイクアウト)
評価:★★★★★
魯珈の店主えりさんと出会ったのは飯田橋の咖喱人でした。
ふらりと一人でカレーを食べに行くと、カレー仲間がそこにいて「久しぶりです!」なんて言ってたら「こちらの女性も今度カレー屋を出すんです」と紹介されたのがえりさん。
そんな縁もあり、オープン初日に行ったのがちょうど一年前ですか。
時がたつのは早いものです。
初めて行って一度で気に入り、以後ちょくちょく通っていました。
行くたびに美味しくなるという目覚ましい進化にも感心していたんですが、半年記念の限定エチオピア風カレーを食べて感動。
10年以上前の、今より確実に美味しかったエチオピアの味を再現してくれていて、20年以上前からのエチオピアファンである僕の心を鷲掴みに。
そこから通うペースは格段に増え、毎週行きたいところですが仕事の関係もありそこまで行けないでいながらも、月に2~3回は通っています。
そんな大好きな魯珈の1周年記念メニューは、半年記念で感動したエチオピア風ポークカレー!
そして、魯肉飯とカレーのあいがけ的ろかプレートが+100円で羊肉咖喱飯になるという!!
さらには魯肉ビリヤニまで!!!
これでもかと言わんばかりの激烈コンボです。
以前えりさんとお話しさせていただいた際に、僕が最近中華系のカレーにハマっているんだという話をしたのですが、そこからのこれですから。
僕の好みド真ん中すぎてどれを食べれば良いのやら。
一度に全部食べてしまおうかとも思ったのですが、ビリヤニはテイクアウト可能とのことだったのでテイクアウトでお願いしました。
羊肉プレートはもう最高!
羊の中華風キーマというかドライカレーは花椒がビシっときいていて本当に美味しくて、これだけで食べてみたいなんて思わせるカレー。
そこに感動したエチオピア風で感動を思い出して感動!
やべぇ! 美味ぇ! 超美味ぇ!
美味しすぎてバカになりましたw
そして食べているうちになんだか感動してきて泣きそうになるほどに(^_^;)
僕が今までカレー食べて泣きそうになったのは、ここと荻窪トマトと銀座アーンドラダイニングの3つだけです。
以前えりさんとお話させていただいた際に、えりさんもトマトとアーンドラダイニングが大好きだと話されていたこともあったり、ふらりと食べに行ったカレー屋で偶然えりさんと遭遇したりと、とにかく個人的にカレーの好みが近いんだろうなと思っているんですが、だからこそのズバリドンピシャなカレーの数々なんですね。
魯肉ビリヤニも家に持ち帰って夜食べようと思ってたのですが、せっかくの炊き立てだったので待ちきれずに一口味見。
自家製のインディアンチャイニーズラー油がかかっていてそれがまた香ばしくておいしくて。
ビリヤニでありながら中華的。
やべぇ! 美味ぇ! 超美味ぇ!
一日で美味しすぎて二回もバカになれるなんて\(^o^)/
本当に凄いお店です。
個人的な好みにここまで近いお店というのは他にありません。
大好きです。
これからもお体に気を付けて、美味しくて楽しくて元気が出るカレーを作り続けてくださいませ\(^o^)/
一生食べ続けたいカレーです\(^o^)/
---
以下、過去に食べた限定メニューを簡単にまとめておきます。

2種(シャヒジーラキーマ、ラム)、るうろう煮玉子
上品に香るクミンのキーマです。ホールスパイスごりごりなのに爽やかな香りの立ち方なのが凄いところ。
ラムはいつもどおりのパンチ力で相性の良い組み合わせでした。
評価:★★★★☆

ろかプレート(牛すねの薬膳カレー)
かなり辛口の牛すねカレー。牛すね肉がかなり良いものを使っているようで、だからこその美味しさでした。
薬膳効果もバッチリで元気出ました。
評価:★★★★★

2種(ラム、ミャンマー風豚と白菜のカレー)、バングラデシュ風ダル(ぷち)
ミャンマー風といえども所謂ヒンとは違う、サラサラスパイシーな魯珈らしい独自性のある美味しさでした。
バングラデシュ風ダルは、この前の週の限定メニューだった骨付きマトンとダルのバングラデシュ風カレーの、マトン無し版。
マトン無しといっても肉がないだけで骨は残っていたので、マトンの滋味をたっぷり吸った豆で最高でした。
評価:★★★★☆

2種(ラム、九条ねぎと塩鯖のミーンモーリー)、るうろう煮玉子
鯖カレー大好きな僕ですが、魯珈流の鯖カレーは塩鯖に九条ねぎを合わせたもの。
ミーンモーリーということで南インド的なのが流石。南インドと和のハイブリッド。面白いなぁ。
評価:★★★★☆

ぷちカレー(アサリ出汁キーマ、ラム、ラッサム)、がぶ飲みワイン
この日はぷちカレーを3つアテにしてワインを飲みました。ラムはレギュラーですがラッサムは濃厚なタイプで、カマルプールやアジャンタのラッサム好きな方ならたまらない美味しさです。
アサリ出汁キーマは、えりさんが大阪カレー旅をした時に思い浮かんだという大阪スパイスカレー的なもの。優しくて深みのある美味しさでした。
評価:★★★★★
本当に全ての限定がちゃんと美味しくて、面白いというのが魯珈の凄さです。
しかも週替わりというのだから恐れ入ります。
今後の魯珈も楽しみでなりません\(^o^)/