fc2ブログ

カレー日記


埼玉 せんげん台「ドルフィン」カレーパン、チキンのナンカレー


スパイスカレーモクロミでカレーを食べる為に生まれて初めて降りたせんげん台駅。
モクロミさんは大満足で足取りも軽い帰路、なんだかここのカレーパンが美味しそうだぞ!?とレーダーが働いて入ったお店です。

カレーパンは普通のカレーパンのみならず、チキンのナンカレーやソーセージカレーなどもあり、この時点で当たり店のサイン。
カレーパンが何種類もあるお店はだいたいカレーパン美味しいですから。

とりあえずカレーパンとチキンのナンカレーの2つを購入し、テイクアウト。
翌日朝に温め直して食べました。

まずカレーパン。
これがちゃんと美味しい! 王道の揚げタイプですがカレーはぎっしりとつまっており、妙な甘味はなく、深味がしっかりとあるカレー。具材の形もほんの少しですが残っていました。
特に物珍しさはないのですが、それでいてこれだけちゃんと美味しいカレーパンって実はなかなか無いんですよ。
豊洲のぺルエメルのカレーパンと近いですね。
味が近いというわけではなくベクトルが近いといいますか。

チキンのナンカレーは全然ナンじゃないあたりがまず面白いですw
きっと焼く前はナンっぽかったんでしょう。
というわけでこちらは焼きタイプ。
カレーのベースは同じかもしれませんが、仕上がりは違います。
チキンがちゃんと残っているといいますか、チキンにカレーソース絡めたような感じで、これまた良い感じ。

やはり当たり店でした。
わざわざ遠くまで買いに行くというお店ではないかもしれませんが、近くにあったら定期的に行きたいお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


埼玉 せんげん台「スパイスカレーモクロミ」2種盛り(鯖キーマ、エッグマサラ)


ここ数年で大阪を中心に盛り上がっているスパイスカレー。
東京にも大阪的スパイスカレーのお店は増えてきましたが、こちらは埼玉県初のスパイスカレー専門店です。

木曜から日曜までの限定営業。
メニューは週替わり。
売切れ次第閉店。

そんな自由なスタイルも大阪スパイスカレー的。

年末年始も営業しているということで、年の瀬に行ってみました。
11時オープンのお店ですが、僕が着いたのは11時15分頃だったでしょうか。
店内既にほぼ満席でしたが、運良く最後の椅子に滑り込むことができました。
そして他のお客さんの中にはカレー細胞さんも。
最近お逢いした時に、こちらのお店気になりますよねという話をしていたばかりだったので、お互いにニンマリ。

この日というかこの週のメニューは鶏キーマ、鯖キーマ、紅茶豆の3種ということだったのですが、なんと開店15分にして鶏キーマと豆が売切れ!
代わりにエッグマサラがあるということで、鯖キーマとエッグマサラの2種盛りにしてもらいました。

鯖カレー好きの僕にとっては鯖キーマがあるのは実にラッキー。
こちらの鯖キーマは基本的には優しい味でありつつ、ピンクペッパーなどのスパイスが時折刺激となっていて、メリハリのある美味しさ。
エッグマサラはトマトと玉葱の美味しさがスパイスで引き立てられ、ゆで卵がそのままドーンとひとつ。
メティリーフを散らして今どきっぽくありつつ、インド料理の王道の味でもありつつなバランス感。

副菜もそれぞれ美味しいのですが、クリームチーズが他のカレーと合わせると味変につながったりもして良い塩梅。

これは凄い!

東京でもなかなかない高レベルのスパイスカレーです。
たまたま隣に座った常連さんのお話によると、毎週毎週違うカレーが出てくるんだけど、全部が全部美味しいんだそうで。
過去のメニューチェックすると確かに多種多様。
これが全部美味しいって凄いことですよ。
僕も近くに住んでたら毎週来ると思います。

マスターのお話によると、2018年からは週替わりメニューの他にレギュラーメニューも用意する予定とのこと。
現在週末に行っている夜営業は無しにして、予約制にするかもしれないとのことでした。

東京在住で、予約しないと行けないお店が苦手な僕ですが、これだけ美味しいのであれば絶対にまた何とかして行きたいお店です。
2018年、要注目のお店ですよ!

評価:★★★★

カレー日記


高円寺「クシー」ビンディマサラ


ポークティッカ


ネパール人によるインド的カレーとその他料理のお店です。
所謂インネパ。
インドネパール系のアジア料理店という、日本において最も多いスタイルのインドカレー屋です。

こちらのお店の特筆すべき点は、ネパール人マダムがお美しいということ。
そしてそのマダムの接客が実に素晴らしいんです。
日本語も達者で、過不足ない優しい接客。
日本人でもこんなに自然に優しい接客をできる人は少ないでしょう。

ビンディマサラとポークティッカをアテにお酒をいただきました。
ビンディマサラもポークティッカもインネパにありがちな味であり、ごくごく普通なのですが、普通に美味しいというやつですし、値段もお手頃なので文句はありません。

何より優しくて美しいマダムに運んできてもらえたら美味しくも感じるってものです\(^o^)/

途中でマダムはお子様を連れて帰ってしまったのですが、最後にネパール人男性店員さんがチャイをサービスしてくれました。
マダム以外の方もナイスサービスで。

この手のお店は夜だとお客さんが全然入っていないということも少なくないのですが、常に半分程度の客入りがあり、どなたも地元民と思しき方々で、地域に愛されているお店なのだなと感じました。

評価:★★★

カレー日記


上板橋「喫茶さかもと」マフェ(ピーナッツ風味のチキンカレー)


アイスコーヒー、ベイクドチーズケーキ


上板橋駅近くにある喫茶店です。
僕はカレー以外にもチーズケーキと珈琲が好きなので、それ目当てに喫茶店やカフェにも行くのですが、こちらはカフェではなく喫茶店といった雰囲気。

店内には様々な本が置いてあるんですが、このラインナップがいきなり僕のドツボ。
純文学から哲学書、さらには円谷特撮ドラマ特集のムック本や長州力自伝、セルジュ・ゲンズブール写真集まで!
なんというバラバラで、それでいて全て僕の好みな集め方なのでしょう!

さらに!
メニューを見るとカレーがあるじゃないですか!
ポークカレー、豆カレー、そしてマフェ! マフェ!?

マフェ(ピーナッツ風味のチキンカレー)

とメニューにあったのですが、マフェとはアフリカ料理。ピーナッツとスパイスを使ったシチュー的料理なのですが、それのカレーライスアレンジのようです。
まさら街の喫茶店でカレーアレンジのマフェに出会えるなんて!
そしてセルジュ・ゲンズブールの写真集と長州力の自伝を同時に読めるなんて!

チーズケーキと珈琲目当てで入ったのでその二つは当然頼み、カレーがあったらそれも頼まないわけにはいきません。
マフェをいただきました。

マフェは確かにピーナッツのきいたマイルドなチキンカレー。
ちゃんと手作りで優しい美味しさ。

チーズケーキも家庭的で優しい美味しさ。
珈琲も王道の味わい。

ガツンと来る味ではないのですが、だからこそ毎日食べても飽きなさそうな。
誤解を恐れず言えば美味しすぎない程良い美味しさというか。

良いなぁ。
好きですこのお店。

上板橋に住んでたらきっと通っちゃいますね。
住んでないどころかちょっと遠い場所に住んでいる僕ですが、またゆっくりと様々な本を読みに行きたいと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


東武練馬「きんどり」ささみフリッターカレー味、さつま芋と人参のサラダカレー味


ささみカレー味+ブラックペッパー


以前こちらのささみカレー味を差し入れでいただいたことがあり、その時に最高に美味しくて印象に残っていました。
今回近くで用事があったので、ちょっと足を延ばして東武練馬まで行ってきました。

基本持ち帰りの店ですが、イートインもできるんですね。
ならばとイートイン。

ささみフリッターカレー味と限定メニューらしいさつま芋と人参のサラダカレー味をいただきました。
美味しい!
ここのささみは本当にぷりぷりとした食感で、フリッターのサクっとした感じと相性が良いんです。
サクプリなんです。

ささみなので淡白な味なのですが、カレーがそれを補ってやはあり良い相性。

サラダもさっぱりとしていてほのかにカレーで良い感じ。

当たり前ですが差し入れの時と違って揚げたてだったのでさらに美味しく感じ、ささみカレー味もいただきました。
ブラックペッパーをつけられるということでそれもお願いして。

はい美味しい!
1本150円なんですが、カレー好きで唐揚げ好きな方なら食べておくべきですよこれ。
ブラックペッパー追加でよりスパイシーでより良い感じになりました。

昼間で仕事前だったのでお酒はひかえましたが、これをアテにお酒飲みたいなぁ。
というわけでまた飲みに行こうと思います。

評価:★★★☆

カレー日記


千歳烏山「ハバチャル」ブリカレー、ラム肉とキンカン、ライス


アチャール(ミックス、カキ)


チキン65


かつて表参道にあったバラッツ!スパイスラボのシェフが千歳烏山にアチャール中心のお店を出したと聞いて気になっていたのですが、千歳烏山は個人的に非常に相性が悪く苦手なエリアでなかなか行けずにおりました。
今回は友人と一緒に行こうと思っていたお店が予約満席で入れず、ではどこにしようと考えて近くのエリアだったこちらに意を決して突撃。

千歳烏山。駅を降りた瞬間に頭痛がするんです。。。
なんでなんでしょうね。。。

駅から割と近くにあるこちら。
バス停の目の前の建物の2階にあります。
お店に入ってみるとおしゃれで良い雰囲気です。

まずはアチャールで乾杯。
アチャールというのはインドの漬物的な料理です。
ミックス、カキ、そして写真にはないですがエリンギも注文。
ミックスアチャールは一般的な野菜のアチャールですが、実に良い感じに酸味と辛味のバランスが整っていて、つまみにも良いですしカレーの箸休めとしても良い具合になりそうな感じ。

そしてカキ。牡蠣のアチャールなんて想像つきませんでしたが、アヒージョのような仕上がりになっているんですね。
熱々で出てきて、これもまた最高のおつまみ。
いやはやセンスの良さに恐れ入ります。

カレーはこの日の限定のブリカレーとラム肉とキンカンのカレーを注文。
ライスでいただきました。

ブリ最高! 鯖のカレーが大好きな僕ですが、ブリもカレーと相性良いんですよね。
ちょっとクセがある魚の方が美味しく感じるのは、羊肉がカレーと最高に合うのと同じことなのかもしれません。

そしてその羊です。
ラムもまた違った味わいでこれまた美味しくて。キンカンというのは珍しいなと思ったんですが、食べてみればその爽やかな酸味で全体をさっぱりとさせていて、羊が苦手な女性にもいけるんじゃないかと思う仕上がり。
凄いなぁ。

美味しかったのでもうちょっと食べようということでチキン65とエリンギのアチャールも。

エリンギはアチャールらしいアチャールになっていて、これまた美味しくて、チキン65はネパールのチキンチリと南インドのチキン65の真ん中くらいの雰囲気で、やはり独創性ある美味しさ。

お酒も色々と美味しくて、お店の雰囲気も良い感じ。
満足して店を出るころにはすっかり頭痛も消えていました。

千歳烏山駅とは相性が悪い僕ですが、こちらのお店とは相性が良かった模様。
次回行く時はバスで行こうかな。

評価:★★★☆

カレー写真


新大久保「ラトバレ」カジャセット

ネパールターリセット

パニールチリ

神田「アーンドラダバ」グントゥルマトンベプドゥ

新大久保「ダバカ」マタルパニール、ナン

ポークチリ

大久保「魯珈」ろかプレート(骨付きマトンカラヒ)

高円寺「青藍」スパイシーチキンカレー定食(山椒ビリビリ)+チーズ、季節のポテトサラダ

堀切菖蒲園「コーヒーロー」お子様キーマカレー

銀座一丁目「アーンドラダイニング」チキンビリヤニ

東京駅「エリックサウス」ほうれん草のダルカレー、じゃがいもと春菊のポリヤル

カレー日記


参宮橋「ラジャ」ダブルカリーセット(マトンコルマ、チキンキーマ)


チャイ


参宮橋駅前にあるインドカレーのお店です。
店内はなかなかの広さ。
日本人女性が一人で接客担当していました。

ダブルカリーセットを注文。
日替わりのマトンコルマとチキンキーマをセレクト。

選ぶ際にもカレーの組合せ方や値段など、わかりやすく説明してくれて好印象でした。
ランチタイムはドリンクが100円でつけられるということでチャイも。

ダブルカリーと言いつつ、ダルもついてくるので実質トリプルなのがまず嬉しいところ。
食べてみればどれも確かな美味しさ。

マトンコルマは肉質も良く、辛口とありましたがそこまで辛いわけではなく、程良くキレのあるスパイス感。
辛さが足りない場合は卓上にカイエンヌペッパーがあるので自分で調節できます。

チキンキーマは店員さんも説明されていたとおり優しい味わい。
万人受けしそうな味です。

ダルもやっぱり優しくて。それでいて存在感もちゃんとある。
アチャールも箸休めでありながら、混ぜることによってそれぞれのカレーの味変にもつながって良い仕事してます。

うーん。美味しいなぁ。
食後のチャイもこのカレーに合うチャイでした。

なんでこんなに美味しくて素晴らしいお店が低評価というかそれほど高くない評価なんでしょう。(食べログ2017年12月現在3.1台)
もっと評価されてしかるべき隠れた名店ですよ!

評価:★★★★

カレー日記


代々木公園「365日」カレーぱん、ベーコンときのこのキッシュ


代々木公園駅すぐ近くにある人気パン専門店です。
365日食べても飽きないパンという意味で365日という店名なんだとか。

カレーパンとベーコンときのこのキッシュをテイクアウトしようと思って並んでいると、ちょうどそこに店員さんの「カレーぱん焼きあがりましたー!」という声が。
せっかく焼きたてがあるならすぐに食べたいと思い、イートインにしてもらいました。

カレーパンは優しいスパイス感のキーマカレー入り。
確かにこのカレーパンなら365日どんな時でも食べられそうです。

キッシュは温め直してくれました。
キノコの食感が良い感じで、これも主張しすぎない美味しさ。

一発でインパクトある味ではないのですが、じんわりと美味しいのがこちらのお店の特徴ということでしょうか。

飲み物はホットコーヒーを頼んだのですが、ちゃんとハンドドリップというこだわりも。

値段は平均より少々高めなんですが、その値段にも納得のクオリティでした。
近くに住んでいたらきっと通うだろうなぁ。

評価:★★★☆

カレー日記


代々木公園「スパイスポスト」チキン&ポークカレー


代々木公園駅前にある間借りスパイスカレー店です。
夜はたこ焼き屋のようです。
昔から代々木公園駅前にあるカレー屋の隣というか前というか、攻めてます。

カウンターのみと思いきや奥にテーブルもある様子。
定休日や時間などは多少のズレがありそうなのでfbで要確認です。

僕が行った日は朝10時から営業していました。
朝からカレーを食べたい僕のようなカレー馬鹿にとっては嬉しいことです。

11時前くらいに入店。
既にお客さんが二人ほど。

チキン&ポークカレーを注文しました。
待っている間にテイクアウトのお客さんもちょこちょこと来て。
それほど広くない店内に店員さんが3人いて、最初は多いんじゃないの?と思ったんですが、全員が手持無沙汰になることなく、きびきびはきはきと仕事をしていて素晴らしいです。

チキンはおおぶりのチキンに根菜もたっぷり。食感も楽しく、健康的にも嬉しいです。
ポークはカルダモンとカロンジを効かせたカレー。
それぞれ味もちゃんと違っていて食べ飽きません。

ガツンとくるスパイス感というわけではなく、グレービーの奥深い味を楽しむタイプというわけでもなく、その真ん中くらいの立ち位置で、誰にでも食べやすいカレーだと感じました。

しかもチキンカレーのカレースープ(と店員さんが言ってました)はおかわりOKというサービスつき。
ルーでもなく、グレービーでもなく、カレースープというあたりにこだわりも感じますし、実はその言い方が一番正しいような気もします。

他のカレーも気になるのでまた行ってみたいお店です。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード