カレー日記

銀座「タマリンド」ミールスランチ(南インド風海老、南インド風野菜、チキンペッパーフライ)

フルーツライタ
銀座シックスに入っている南北インド料理店です。
こちらは某有名店の系列店なわけですが、南インドに特化した料理を出すのはこの系列では珍しいので、興味がわいて南インドのミールスランチを注文しました。
カレーは3種類選べるタイプ。
南系が海老、野菜、そして日替わりのチキンペッパーフライというラインナップだったので、その3つで。
他にサンバルとラッサムもつきます。
店内はおしゃれなのですがちょっと狭い印象。
テーブルとテーブルの感覚があまりなく、ランチタイムは隣のお客さんと肩を寄せ合う感じです。
出てきたカレー、まずラッサムを飲んでみると、店名のとおりタマリンドがしっかりきいていて、酸味に主軸を置いた味。
これはこれでなかなか美味しいです。
サンバルも優しい美味しさで。
海老はココナッツ系。
これまた悪くなく、野菜もココナッツ系ですが海老とは味もスパイス使いもちゃんと違う仕上がりで、なかなかの美味しさです。
前評判聞いていたよりも良いじゃん!
と思いながらチキンペッパーフライを食べてみたら、、、
僕の知るチキンペッパーフライとはかなり違うもの。
どちらかというとインドネパール系のチリチキンに限りなく近い別物といった感じ。
うーん。
せっかく他がなかなかなのにこういうところで印象がかなり変わってしまったのは惜しいです。
デザートもついて約1500円。
日本一地価の高い銀座ですから、この値段はいたしかたないところかとも思うんですが、同じ銀座エリアでもっと安くてもっと美味しいお店がいくつもあるんですよねぇ。。
ここも悪くはないんですけれども。
評価:★★★
カレー日記

大手町「新東記クラークキー」ココナッツチキンカレー

ラクサ

三角カレー春巻

肉骨茶
大手町駅前のグランキューブというスポットに、シンガポール料理の名店である新東記ができました。
こちらの新東記はクラークキーというサブタイトルならぬサブ店名が。
クラークキーとはシンガポールの街の名前。
夜遊びスポットとしても有名なおしゃれエリアで、美味しい飲食店も多い地域です。
こちらの新東記はまさにクラークキーのイメージ。
数年前に行ったシンガポールを思い出し、なんだか懐かしい気持ちになりました。
色々といただいたのですが、カレー関係はココナッツチキンカレー、ラクサ、三角カレー春巻をオーダー。
フィッシュヘッドカレーは予約限定で、2日以上前に予約しないと入らないそうです。
ダメ元で当日予約の際に頼んでみたのですが、材料が入手できなかったということで食べることができませんでした。
しかし、フィッシュヘッドカレーが無くとも全てが美味しいので問題なし!
ココナッツチキンカレーは濃厚なタイプ。
ロティと合わせていただくのですが、ロティといいつつプーリのような感じ。
しかしシンガポールだとこれがロティと言われたりもするんです。
ラクサとは海老出汁カレー麺。
かなりさっぱり系の仕上がりで、色々食べた後のしめにも良さそうです。
三角カレー春巻は通常4つなのですが、5人での食事会だったので5つで頼んでみたら快く応じてくれました。
こういうところも素晴らしいです。
他も全て美味しかったのですが、特に肉骨茶はかなりの逸品!
上品な味わいとじんわりきいてくる薬膳で身体も喜ぶ美味しさでした。
雰囲気も良いですし、味も申し分なし。
流石の新東記ですね!
評価:★★★☆
カレー日記

上板橋「ハングリーヘブン」ハングリーカレーバーガースパイシーキーマ
上板橋駅前にあるハンバーガー専門店です。
こちらはハンバーガーの種類が非常に多いのですが、その中にカレーバーガーもあり、カレーバーガーだけでも10種類以上あるという凄さ。
行ったのは日曜の夕方だったのですが通し営業のようで空いていたのがまず嬉しいところ。
聞いてみると夜遅くまでやっているそうで。
これも有難いところですね。
頼んだのはカレーバーガーのスパイシーキーマ。
これ、パンの間の最上段にキーマカレー、そして最下段にはカレーソースと、パンで挟んだ間はカレーでさらに挟んである究極のカレーバーガーなんです。
出てきた時点でまずこの標高の高さに驚き!
既にはみだして零れ落ちているキーマカレーにまた驚き!
専用の紙で包んでいただきます。
食べようとすると大きく口を開けないといけません。
そしてかじりついてほおばる。
なんという幸せ!
2種類のカレーはそれぞれに美味しくて。
カレーソースはパンに良く合うカレー。
キーマカレーは豆も入っていてご飯にも合いそう。
と思ったらキーマカレーライスもメニューにあるんですね。
これまた凄い!
ハンバーグの大きさも十分あり、そこの目玉焼きも野菜も一緒になって栄養バランスも良い感じ。
カロリーは高そうですが、たまにはこういうのも良いもんです。
なんだかしっかり食べてるなぁという気分になれて。
お値段もそれなりにしましたが、それだけの満足度は得られる美味しさ。
気に入りました。
また行って他のカレーバーガーも食べてみたいですね。
評価:★★★☆

カレー日記

平和台「パレット814」チキンのグリーンカレー

コーヒー、ティラミス
平和台駅前につながる大通り沿いにあるお店です。
基本はイタリアン。
その他に洋食系のメニューが色々とあるお店で、このエリアのお店の中ではかなりおしゃれな雰囲気。
ランチメニューにはカレーがあると聞いて行ってきました。
グリーンカレーなのですが、これがタイのグリーンカレー的ではあるものの、ココナッツミルクのみならずココナッツファインがたっぷりと使われた変わり種。
一口食べるとココナッツファインの甘さを感じ、さらに食べると後からグリーンチリの辛さが追いかけてきます。
これだけココナッツファインがしっかりしているグリーンカレーは他にないスタイル。
面白い美味しさです。
良い感じだったのでデザートにティラミスとコーヒーも。
このティラミスが余計な飾りがないシンプルイズベストな美味しさで。
流石イタリアンが基本のお店です。
限定メニューでしたが夜には違うカレーもあるようで。
それも食べてみたいなあ。
このエリアは飲食店がなかなか少ないエリアなのですが、こういう面白いお店が時折存在する不思議なエリアですね。
評価:★★★☆
カレー日記

下高井戸「ハトスアウトサイド」ハーフ&ハーフ(ビーフ、チキン)

カレーピザ
下高井戸。
昔ながらの建物と、今どきのおしゃれ感が混在する面白い街です。
この街でGHEE系のカレーをいただけると聞いて行ってきました。
GHEEというのはカレーマニアなら知らない者はいない伝説のカレー屋。
かつて神宮前にお店があり、文化人やファッション業界の有名人が集まるお店として知られ、惜しくも閉店した後も、GHEE関係者によって他の場所で同様のカレーが出され、いつの間にかひとつのカレージャンルと言えるくらいになっていたお店です。
ちなみに現在は国立競技場駅近くのブレイクスというお店でGHEEが復活しております。
GHEE関係のお店はどこもおしゃれなお店が多いのですが、こちらのハトスアウトサイドも実におしゃれな空間。
ターンテーブルでレコードをかけてBGMになっているのもこだわりを感じます。
カレーはGHEE的にビーフ、チキン、ドライ、野菜の4種。
ビーフとチキンのハーフ&ハーフ、そしてドライカレーを使用したというカレーピザをいただきました。
コンビネーションと言わなかったり、同じ皿のあいがけではなかったりするのがGHEEとは違うのですが、ご飯に添えられたピクルスはまさにGHEEのそれ。
そしてビーフはGHEEほど辛くはありませんが、クローブのきいた深い味わいは確かにGHEE的。
チキンはGHEEのバターチキン的なカレーで、どちらも確かな美味しさです。
そしてカレーピザ、これが面白い。
ドライカレーと野菜にチーズ乗せて焼いたピザなんですが、どこか昭和的な味わいなんです。
タバスコかけて食べれば美味しくて。
また、ビーフカレーやチキンカレーをかけても美味しさが増して。
これは他のGHEE系のお店では味わえないここだけの良さでしょう。
店内もおしゃれな男女で賑わっておりました。
近隣にお住まいお勤めのカレー好きな方は、行って損無しです!
評価:★★★☆
カレー写真(魯珈)
カレー日記

松原「珈琲壹門」ピザ風カレートーストandコーヒー
世田谷線の松原駅前にある昔ながらの喫茶店です。
下高井戸駅からも徒歩圏内ですね。
おばあちゃん一人でお店を切り盛りしています。
店内は実にレトロな雰囲気で、とても落ち着く空間。
こちらのフードはカレー推し。
薬膳インドカレーと薬膳スリランカカレーがあります。
さらにピザ風カレートーストなんていうメニューも。
悩みに悩んだ末、カレートーストを注文しました。
コーヒーついて850円というお得なメニューだったので。
厚切りトーストにカレールー、そしてプチトマトにくだいたポテチが味があって良いじゃないですか。
それにチーズ乗せて焼いたもの。
食べてみると懐かしい感じの美味しさ。
カレーだけ味わってみると、家庭的なカレーに一工夫加えた感じのカレーで、これなら薬膳を名乗っていても嘘はないと思えるものでした。
スパイスをちゃんと使って作ってあるんですよ。
実に好印象です。
コーヒーもちゃんと美味しくて。
ゆっくりと時間が流れる空間だったので、読書なんかしていたら、常連らしきお爺さんの席に店主のお婆さんが座って世間話。
あぁ、なんと素晴らしい!
平和な時間を過ごすことができました。
また近くに立ち寄ることがあれば、今度はカレーライスをいただいてみたいです。
評価:★★★☆


カレー日記

森下「サッカール」マトンドピャーザ、鶏肉のスパイシー唐揚げ
森下駅すぐ近くにあるインドネパール系のお店です。
小さなお店と思いきや2階建て。
そしてこの手のお店としては夜でもなかなかの客入りで、1階は僕が食べているうちに満席となり、2階席にもお客さんが入るくらいでした。
頼んだのはマトンドピャーザ。
そして鶏肉のスパイシー唐揚げ。
トレーニング後だったのでたんぱく質補給をしたくてこのセレクトとなりました。
マトンドピャーザはいわゆるマトンドピヤザ。つまり、玉ねぎとマトンのセミドライカレーなはずなのですが、こちらはインネパ的マトンカレーに玉ねぎとピーマンを後から入れたタイプでした。
これで1000円かぁ。。。
一方鶏肉のスパイシー唐揚げ、こちらは悪くないです。
スパイス使って揚げた唐揚げはフライドチキン的な雰囲気もありつつ。
同じお皿に野菜が乗っているのも嬉しく、さらに市販のものだと思いますがタルタルソースも添えられているのがまた良い感じ。
これが500円しないのは良いですね。
というわけでやはりごく平均的なインドネパール系。
ということはつまり、飲み利用で使うのが一番良いお店なんだと思います。
評価:★★☆
カレー日記

神奈川 元町中華街「シャリランカカレー」春節限定スーパーセミドライチャイナ

シャリランカカレースプリーム

ドラゴンハイボール、玉子
春節のお祝いに中華街へ。
中華街へ行ったとなればここは外せません。
すっかりお気に入りのシャリランカカレー。
この日は春節スペシャルメニューがあるということだったので、そちらをお願いしました。
まずはギョクがサービスで。
これが最高に美味しい!
夜のお寿司屋さんの玉子なんですが、この玉子のクオリティからするに夜のお寿司もきっと美味しいんでしょうね。
そして春節のお祝いということで振る舞い酒でドラゴンハイボールもいただいちゃいました。
ナイスサービス!
そしてメインの春節限定スーパーセミドライチャイナが登場。
いつもの鯖味噌ドライカレーに、中華的スパイスを追加して使用。
クコの実なども入っていていつも以上に奥深く、中華感も加わって新たな美味しさに。
さらにまわりに添えられているのが、鰆の春巻、水餃子、シンガポールスタイルのカレービーフンという最高の布陣!!
しかもどれも最高に美味しい!
マスターは元々中華出身だそうで、だからこその中華料理の美味しさなんですね。
さらには肉骨茶なども作っていたことがあるそうで、だからこそのこのカレービーフン。
面白すぎます!
いつものメニューも美味しいですが、これ、凄く気に入ったので、時々こういうお祝いメニューみたいなのが出てくると嬉しいなぁ。
ちなみにこの春節限定メニュー、2月23日までの提供予定とのことなので、気になった方は早めに是非!
進化の止まらないシャリランカカレー、今後も要注目ですよ!!
評価:★★★★☆