fc2ブログ

カレー日記


西武新宿「FISH」白身魚&キーマカレーライス


Mix野菜サブジ


牛肉のシークケバブ


生ジンバック


二度目の西武新宿FISH。
前回は売り切れていて食べられなかった白身魚&キーマが今回はあった\(^o^)/
これがFISHで僕が一番好きなメニューだったんです。

白身魚はフリッター状になっていて、サクっとした衣中にフワっとした魚。それがカルダモンのきいたマイルドでありながらもスパイシーなカレーと合わさる個性的美味しさ。
これですよこれ!

ありそうでなかなか無い、このお店ならではのメニューなんです。

今回はおつまみメニューもいただいてみました。
サブジは王道の美味しさ。
野菜のドライカレーとしても機能するので主食と合わせても良さそうです。

牛肉のシークケバブはインド風ハンバーグ的で、これも他になかなかありそうでないもの。
インド人も地域や宗教によっては牛肉食べますからね。

お酒も生ジンバックは生姜が生で美味しくて。

やっぱり良いお店だなぁ。
六本木一丁目のFISHの良さは受け継ぎつつ、独自性もかなり出しています。
当時のFISHに思い入れがありすぎる方にとっては違和感があるかもしれませんし、逆に当時のFISHを知らない人にとってはメニュー選び間違うと普通に美味しいくらいと感じるかもしれません。
しかし、程良い想い入れのある僕には、実にちょうど良いお店。
場所が個人的に行きにくかった六本木一丁目から、行きやすい西武新宿になったのも嬉しいです。

以前のお店より通う頻度が高まること確実です。

評価:★★★★

カレー日記


中井「ニューカリカ」チャナマサラ


マトンチョイラ


ネパール人によるインドネパールアジア料理店、通称インネパ。
味が不思議と均一的で、マニアからは好まれない店が多いタイプなのです。
実際インネパと呼ばれるお店は面白みがない場合が多いのですが、5軒に1軒くらいは当たりがあるんです。

こちらのお店は当たり。
それも5軒に1軒の当たりという以上に、インネパ的には10軒に1軒レベルの当たりと言えるクオリティでした。

インネパ店ではハズレ率の少ないチャナマサラを頼むのが僕の基本なのですが、こちらのチャナマサラ、まず見た目からして違います。
紫玉ねぎをあしらい、その上に幾何学模様的に盛り付けられた生姜。
このあたりは美学を感じます。

そしてマトンチョイラ。
こちらも皿の四方にプチトマトにやはり美学を感じ、見た目から楽しませようというシェフの意識の高さがうかがえます。

食べてみるとその意識の高さが味にも出ていて、チャナマサラはカルダモンシードの風味がビシっと立った美味しさ。
ぼんやりとした味の多いインネパにおいて、これだけ芯がしっかりしているカレーは珍しいです。

マトンチョイラも酸味とスパイス感のバランスが良く、コリアンダーシードの風味がビシッ!

レシピ的には他のインネパ店とそれほど差はないように思います。
しかし、カレーはレシピが同じでも作る人が変わると大きく味を変える不思議な料理。

こちらのお店は同レシピの中でかなり上位に味を決めることができる実力派といえるでしょう。

どうやらチェーン展開している様子なので、僕が行った時がたまたま当たりシェフだっただけかもしれません。
それもまたインネパあるあるではあるのですが、少なくともこのチェーンは、腕利きのシェフが一人は確実にいるということです。

近隣在住、在勤のカレー好きの皆様、是非行ってその実力の程を確かめてみてくださいませ。

評価:★★★☆

カレー日記


中目黒「宇宙カレー」2種盛り(チキン、フィッシュラッサム)


中目黒と代官山の間くらい、槍ヶ崎の交差点より中目黒寄りの場所に位置するお店です。
お店の看板の似顔絵イラストがなんだか独特。宇宙人のような魔女のような。この人が作るカレーなのかな?

入ってみるとカレー屋というよりはバーといった雰囲気。
お店を切り盛りするのはショートカットの似合う怪しい魅力に包まれた美女。
イラストと似ていなくもないというか、系統的には同じ方向性でありつつ、それをグっと美しくした感じの女性であり、接客も優しくて素敵な方でした。

月替わりメニューのチキンと、日替わりメニューのフィッシュラッサムの2種盛りをオーダー。
コールスローもついてきます。

チキンは骨付き肉と野菜のバランスの良い、家庭的な雰囲気もありつつ程良くスパイシーなカレー。
フィッシュラッサムはほのかな酸味が美味しさの根幹となっているオリジナル。
きゅうりが乗るのが面白く、爽やかで、味的にも見た目的にも良い感じです。

一見怖い、実は優しい。
そんなギャップってありますよね。
こちらの場合は怖いというより想像がつかない店名と看板で、食べてみれば優しくて美味しいという形ですが、とにかくギャップ萌えなお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記


中目黒「アカマル」牛すじ炙りチーズカレーライス


ラムショルダー炒めライスカレー


サラダ


中目黒のオリジナルカレー専門店です。
カレーのジャンルで言うなら欧風に近い牛すじ炙りチーズカレーが看板メニュー。
といっても通常の欧風とは少し違う、レストランタイプの欧風というより家庭的欧風の一工夫加えたオリジナルカレーと言うのが一番しっくりくるかと思います。

牛すじ炙りチーズカレーはソースポットになみなみと注がれたカレー。
ライスは通常で350gとかなりの大盛り。
ライス半分で頼んだのですがそれでも175gですから十分な量です。
ライスにカレーをかけると、カレーが余っちゃうくらい。
これはご飯沢山食べたい方にはたまらないでしょうね。

牛すじといってもビーフシチューのビーフ的な大き目カットのしっかり煮込まれた肉がまた存在感あります。
ガツン! ガツン! ガツン!
そんな感じの男カレー。

それでいてお客さんに女性が多かったのでは場所柄でしょうか。
味も濃厚でありながらしつこくはないので、食いしん坊の女性にも受けているのかもしれません。

値段もお手頃。サラダもつくのでバランスも良いです。
中目黒エリアのカレー選択肢のひとつに加えておいて損の無いお店ですよ。

評価:★★★☆

カレー日記


町田「ブラウンスター」シンプルカレー


牛赤身肉ステーキ


町田駅近くにある肉バルです。
ソーセージの種類が多く、ステーキもあればカレーもあるんです。

ディナータイムに入店。
かなりの賑わいです。
人数的にも店員さん、お客さんの声量的にも(^^;)
どうやらパーティーをやっていたようです。

こちらは特に祝うこともないので普通にステーキとカレーを注文。
お酒も一杯いっときましょう。

カレーは玉葱をしっかり炒めて甘味を引き出したマイルドなタイプ。
シンプルカレーはご飯とカレーのみですが、その名の通りシンプルな美味しさ。
肉が乗ったカレーもありますが、カレーと好きな肉料理を合わせた方が楽しいかもしれません。

カレーを食べている途中で店員さんのマイクと音楽でサプライズお祝い。
パーティーの団体客はどうやら結婚祝いだったそうで。
おめでとうございます。

そこで出たお酒、店員さんから「いかがですか?」とサービス。
せっかくの気持ちなので受け取りました。
そして店員さんにもお返しに一杯どうぞと。
「ありがとうございます! フーッ!」とハイテンション。

この辺りは楽しめる方と苦手な方に分かれる所かと思います。

少し遅れて出てきたステーキは赤身肉。
トマト系ソースとバター系ソースの2つがついてきて味の変化も出せます。
肉質に関しては値段なりといったところでしょうか。

そしてまたそこでサプライズお祝い。
今度は若い家族客のお父さん誕生日祝いのようで。

サプライズお祝いをやるお店は時々ありますが、それが売りになるとサプライズではなくなってしまう可能性が出てきますね。
もしかして自分も?と、ひとつめのサプライズで気づいてしまったり。

そしてサプライズ関係ない客にとっては、少々疲れる場合もあり。

今どきの若者には楽しくて良いお店かと思います。
おじさんである僕は、もうちょっと落ち着いて食べていたかったなぁと思いつつも、味やサービス的には悪くなかったので、納得して店を後にしました。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 小田急相模原「KKインドレストラン」チャナマサラ


シズラーセットC


駅前にあるネパール人によるインドネパールアジア料理店、通称インネパのお店です。
カレー食べ歩きをしているとよくあることなのですが、臨時休業だったり謎の休業、閉店だったり、貸し切りで入れなかったり、とにかく色々なパターンでお店にふられることが少なくありません。

この日もまさしくそれで、3軒フラれた後に偶然見つけたここに飛び込んだ次第です。

だいたいインドネパール系のお店は味が均一的なのですが、ネパール人は豆が好きというか豆の料理が多く、豆を使うことに慣れている可能性が高いので、豆系のカレーを頼んでおけばハズレはあまりありません。

というわけでカレーはチャナマサラを。

そして歩きまわって疲れたので一杯飲もうということで生ビール。
しかしここは普通に生ビールを頼むより、シズラーセットというセットが色々とあるのでそちらがお得です。

タンドリー秋刀魚なんていう攻めたメニューもあったのですが、恐らくメニュー作った際には用意してたんだけど全然オーダー入らないもんで今はメニューに載せてるものの、結局無いんだろうなぁと思いながら頼んでみたらまさにそれ(^^;)

仕方なく、マライティッカとハリヤリティッカの組合せのセットにしました。

チキンティッカをほぐしたものが乗ったサラダと、マライティッカ、ハリヤリティッカ、フライドポテトが乗った鉄板。
のはずですが、マライティッカではなく普通のチキンティッカでした(^^;)
まぁこれも最初はちゃんと作っていたんでしょうが、あまりにオーダー入らないのでチキンティッカにしちゃったんでしょう。
それでもハリヤリはちゃんとほうれん草を使ったものだったのがまだ救い。

このあたりの雑さはインネパあるあるなわけですが、食べてみれば味はなかなかどうして悪くないんですよ。

チャナマサラは豆のほっくりとした食感に玉ねぎをしっかり炒めたベースのもったりとした食感が合わさり、濃厚な味わい。
これはインネパの平均より確実に上ですよ。

チキンティッカやハリヤリティッカはごく普通でしたが、値段も平均より安めですし、店内明るくて入りやすく、この手のお店としては日本人客も多かったので、地元民に愛されているお店なのでしょう。

でもやっぱりタンドリー秋刀魚やマライティッカは残していて欲しかったです。
それがあればもうちょっと評価上がったかもしれません。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 矢部「kuu」ローストビーフと野菜カレー


矢部駅近くにあるスープカレー専門店です。
メニュー構成はよくあるスープカレーのお店と近く、スープや辛さやご飯の量を選べるのですが、独特なのはちょっと軽めのメニューが充実していること。
野菜の量が少なくなって量は軽め、値段もその分安くなっているメニューがあるのは嬉しいですね。

個人的にはスープカレーは野菜を食べたい時に行くのですが、野菜があんまり沢山あると食べきれないという方もいるでしょうし。

数量限定メニューだったローストビーフと野菜カレーをいただきました。

野菜は日替わりだそうですが、なんと20品目も入っていました!
ピーマン、おかひじき、小松菜、キャベツ、ズッキーニ、ブロッコリー、トマト、大根、じゃがいも、人参、ごぼう、インゲン、紫大根、ヤングコーン、大豆、長芋、かぼちゃ、舞茸、エリンギ、カラーピーマン。
このラインナップがちゃんと「本日の野菜」ということで産地も合わせて書いてあり、野菜に対するこだわりを感じます。

スープはノーマルのスープを選んだのですが、こちらは柔らかい味わい。
甘味があり、ちょっと独特です。
塩トマトスープもあったのですが、こちらの方が通常のスープカレーの印象に近いかもしれません。

スープカレーとしてはお値段もお手頃価格。
やはり野菜不足の時には嬉しいお店ですね。
そして、量があまり食べられないお子さんなどがいる家族連れにも良さそうな気がしました。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 矢部「ポカラ」ポークかれー+目玉焼き


ポカラというのはネパールの地名のことですが、こちらのお店は日本人シェフのお店です。
隣駅である淵野辺から歩いてしばらく行った所にあったそうですが、現在は移転して矢部駅から歩いてしばらく行った所にあります。
歩くと20分くらいでしょうか。

店内は喫茶店のような雰囲気。
陽光が差し込んで明るいです。
壁にはジミ・ヘンドリックスからダニー・ハサウェイ、キャプテンビーフハートなどのレコードのジャケットが飾ってあり、マスターが60年代、70年代の洋楽好きなのがうかがえます。
店内のBGMもまさしくそんな雰囲気で、60年代70年代の洋楽ファンにはこれだけでも嬉しく、居心地の良いお店なわけです。

メニューはどれも安く、700円程度。
これにトッピングをつけるかどうかで値段が多少変わるのですが、トッピングも安くて100円程度です。
辛さも選べるスタイルです。

ポークかれーに目玉焼きトッピングだと780円。
食べてみるとしっかりと炒めた玉ねぎの甘味が味の根幹となっている奥深いカレーであり、豚肉の柔らかさも程良く、スパイス感もちゃんとあって実に美味しいカレーじゃないですか!
目玉焼きと一緒に食べればまろやかになり、食べ応えも上昇。

これにミニサラダとラッシーがついて800円しないって安すぎますよ!
ラッシーもちゃんと自家製でしたし。

駅から遠いのですが、わざわざ歩いて行っても損しない美味しさと値段。
歩くのが苦手な方はタクシー使っても良いでしょう。
とにかくカレーが破格に安いので。

作るのが手間暇かかるカレーだと思いますが、マイペースにこのスタイルを貫いて欲しい名店でした!

評価:★★★★

カレー日記


氷川台「バルダン」マトンマサラ


フィッシュティッカ


氷川台の住宅地の中にあるネパール人によるインドネパールアジア料理店、通称インネパ店です。
よくあるタイプのお店、よくあるタイプのメニュー、よくあるタイプの味ではあるのですが、地域に溶け込んでいるようで、この手のお店は夜が閑古鳥ということが多い中、なかなかの客入りでした。

そしてこういうお店は夜に飲み屋利用するのが一番良いんです。

マトンマサラとフィッシュティッカを注文しました。
フィッシュティッカなどの焼き物系は2Pから選べるというのが一人飲みの際には嬉しい配慮。
おかずにもう一品という意味なのかもしれませんが、いずれにしても値段もお手頃で良いです。

味は平均的なものでしたが、値段は平均より安めであり、こういう選び方の可能性の広がりが、地元の住民に愛される秘訣なのかもしれませんね。

評価:★★★

カレー日記


氷川台「正久保」ドライカレー


ジャンボ焼き餃子


氷川台駅前にある渋い外観の居酒屋です。
のれんには屋台と書いてありますが、屋台ではなく屋根も壁もある店舗です。
店舗とはいってもバラック的なもので、逆にそれが独特の雰囲気を出していて良い方向になっている面白いお店です。
昔は屋台だったのかもしれません。

パっと見で気になって入ってみました。
名物は餃子のようですが、他には焼鳥、冬はおでんなど、居酒屋メニュー満載。

そしてありましたよ!
ドライカレー\(^o^)/

見つけちゃったら頼まないといけませんね。

餃子とドライカレーを注文。
出てきたドライカレーは炒飯タイプで、まるで中華料理店のようですが、普通の居酒屋です。

しっとりとしたドライカレーは野菜もたっぷり。
カレーの味もなんだか深みがあります。
カレー粉だけの味付けではなく、色々とブレンドされているのかもしれません。
妙に懐かしい味で、どこかで食べたような気がして思い出してみると、昔母が作ってくれたカレー炒飯の味に似ているんです。
懐かしいなぁ。

餃子はジャンボと表記されていましたが、そこまでジャンボでもなく、平均より少し大きめ。
中身は野菜たっぷりでジューシー。
肉餃子も好きですが野菜餃子も美味しいんですよね。
この餃子は野菜料理としての餃子でした。

店内の雰囲気もノスタルジックで、昭和を感じて癒されました。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード