fc2ブログ

カレー日記


本郷三丁目「沙羅沙」サラサライス


バナナジュース


店名からして古びた喫茶店というかスナックというか、昭和感漂うお店の雰囲気です。
地下を降りて扉を開ければ、期待通りの昭和感。
煙草の匂いが染みついたような店内。
昭和の時代は今のように嫌煙運動も盛んではないどころか、大人はかなりの割合が煙草吸ってましたからね。
それが大人の嗜みだと言わんばかりに。

と言いつつ僕自身は煙草吸わないんですけれども、こういう昭和の匂い、嫌いじゃないんです。

メニューを見ると普通にカレーライス、ドライカレー、カレー焼きうどんなんていうものもあります。
どれにしようかなと考えつつさらにメニューを見ると、店名を冠したサラサライスなるものが。
説明書きには豚肉と野菜をケチャップとカレーで味付けたものとありました。
これは面白い。これにしましょう。

オーダーの際に「カレー強めで」とお願いし、一緒にバナナジュースも頼みました。
こういうドリンクも昭和感ありますから。

サラサライス、食べてみると確かにケチャップとカレー。
そのまんまです。
しかしこれ、ある意味ドライタイプのカレーですよね。
インドネパール系のお店でビリヤニを注文すると、こういう味で出てくること少なくないです。
こちらは味噌汁がついてくるのがまた昭和的であり、インネパ系と違った所であり、面白いです。

バナナジュースも安心する美味しさで。

夜はカラオケも楽しめるようです。
なんだか楽しそうだなぁ。

マスターも気さくで、会計の時10円が見つからず探していると「いいよいいよ。おまけ。」なんて優しい言葉をかけてくれました。
ちゃんと探したら見つかったのでちゃんと払いましたけどもね。でも、こういう優しさ、なんだか嬉しいですよね。

評価:★★★

カレー写真


高円寺「くじら」2種盛り(牛キーマ、ポークビンダルー)

本郷三丁目「桃の実」チキンビリヤニセット

神保町「タケウチ」キーマ風カレー膳 夏バージョン

大塚「ダルバート」冷やしカレーうどん+マショウラ

カレー日記


新宿西口「マルス食堂」ハーフ&ハーフ(濃厚牛すじの黒カレー、ひき肉と豆と野菜たっぷりのカレー)


新宿西口駅からすぐ近くにある居酒屋。
こちらのランチタイムはカレー推しなんです。
カレーだけで4種類もあるとは、かなり気合入ってますね。

牛すじ黒カレー、辛口チキンカレー、ひき肉と豆と野菜たっぷりのカレー、昔ながらのカレー。
以上4つです。

看板メニューらしき牛すじ黒カレーと、ひき肉のカレーのハーフ&ハーフで注文しました。

どちらも辛さは控えめですが、卓上に一味があるのでそれで調整可能です。

牛すじ黒カレーは洋食屋のカレー的美味しさ。
ひき肉の方は家庭的美味しさです。

昨今大阪系のスパイスカレーが流行ですが、それとはまったく違うベクトルの、こういう手作りカレーも良いものです。
お値段も良心的価格ですし。

夜はこのカレー、食べられたり食べられなかったりするようですが、夜も確実に食べられると嬉しいですね。

評価:★★★☆

カレー日記


東武練馬「アポロダイナー」焼きチーズカレーライス


手作りさつま揚げ


東武練馬駅近くにあるダーツバーです。
カウンターとテーブルもあり、なかなかの広さ。
店内は常連さんで賑わっておりました。

おつまみは多種多様。
ダーツバーとしてはかなりのラインナップです。

その中に目ざとくカレーを発見!
焼きチーズカレーライスをいただきました。

他にさつま揚げもおすすめだというので一緒に。

さつま揚げは自家製。
炙ってあって香ばしさもあり、良い塩梅です。

焼きチーズカレーはごくごく普通のカレーがかかったご飯の上にチーズを乗せて焼いたもの。
名前通りです。
チーズは普通のカレーを美味しく変えるアイテムですね。

このようなスタイルのお店でカレーがあるのは嬉しいです。

評価:★★★

カレー日記


有楽町「モノクルカフェ」モノクルカレー+フライドエッグ


銀座界隈は作業をするのに向いているカフェがあまりない印象です。
そんなエリアにおいてこちらは適度に混みすぎておらず、電源の数もそれなりにあり、作業するのに向いているカフェ。
知っておくと便利です。

さらには嬉しいことにカレーもあるんですよ。

モノクルカレーは濃厚なチキンカレー。雑穀米、サラダのせということで女性受けを狙っているのかもしれません。
場所は阪急メンズ館の地下なのですが、駅直結といえる場所でもあるので客層は女性の方が確かに多めですから狙いは正しいのでしょう。

フライドエッグトッピングでいただきました。
特筆すべき点こそ無いもののカフェのカレーとしては十分な美味しさ。
値段はカフェ価格ですが、銀座ということを考えれば高くはありません。

ただ、ちょっと場所がわかりにくいんですよね。
覚えちゃえばなんてことはないんでしょうが、地図を頼りに行くと迷います。
事実僕はこちらのお店、今回で3度目の利用なんですが、3回とも迷いながら辿り着きました(^^;)
3回とも違うルートから目指したのがいけないだけかもしれませんが。

いずれにしても銀座エリアで便利なカフェです。

評価:★★★

カレー日記


神田「ルンビニ」ベジタブルカレー


ルンビニ串2種盛り(チキン、ポーク)


カンナビア


神田にもバル横丁ができました。
その中に柏のルンビニが入ったと聞き、行ってきました。

バル横丁といっても赤坂のバル横丁のように立派なものではなく、そこそこの広さのスペースを無理くり横丁的にしたような雰囲気は、良くも悪くも神田っぽいといいますか、神田なら許されるといいますか。
個人的には嫌いじゃないんですけれども、デートには不向きかなと。

いただいたのはベジタブルカレー。
つまみにルンビニ串2種盛り。こちらはチキンとポークで。

飲み物はカンナビアで。
メニューに「合法!」と書いてあるあたり、柏のお店っぽいなぁと。
個人的には嫌いじゃないんです。あくまでも。

まず串。
チキンはケバブ状です。ポークはしっかりと大きさのあるバラ肉。
これはつまみに良いですね。

ベジタブルカレーはごくごく一般的なインドネパール系といった感じ。

そもそもルンビニはインドネパール系のはしりであり、インネパとしてはクオリティが低くないお店。
だからこそ柏のみならず何店舗も展開するに至ったお店なわけです。

このようなバルスタイルのルンビニが神田にできたというのは嬉しいことですね。

評価:★★★

カレー写真(魯珈)


大久保「魯珈」ろかプレート(中華風春雨咖喱)

ぷちラッサムキーマ

2種カレー(ラム、ゲーンパネンヌア)+るうろう煮玉子

ろかプレート(タコと茄子の辛口トマトカレー)

2種(ニルギリチキンカレー、ラム)+るうろう煮玉子

カレー写真


西早稲田「アプサラ」スリランカカレーのバナナリーフ包み

アプサラオリジナルコットゥロティ

月島「パパスバル」ラムしめじカリー

大久保「ネワーダイニング」ベジタブルターリ

西武新宿「ハクリュウカン」きのこバターカレー

中目黒「セイロンイン」マトンカレー、ゴーダンバロティ

高田馬場「ボンベイ」彩り野菜のキーマカレー、若鶏の竜田揚げ

高田馬場「里」ゴーヤチャンプルーカレー

飯田橋「チャンキチャチャンテン」香港チキンカレー

カレー日記


神田「味坊」スープカレーチャーハン


ラム肉の串焼き


神田ガード下の中華料理店というか、羊料理が売りのお店です。
すっかり人気店となった今は連日大盛況で、他の場所にも系列店が続々とできている程。

たまたま通りかかったらお客さんがほとんど入ってなかったので、ラッキーとばかりに入店。

しばらくぶりの訪問となりましたが、昔食べたスープカレーチャーハンが今もあるのかどうか半信半疑だったのですが、ちゃんとありました\(^o^)/
カレーメニューはこれのみです。

頼んだのはスープカレーチャーハンと、ラム肉の串焼き。

まずスープカレーチャーハン。
これはスープカレーの炒飯ではなく、スープに入ったカレー炒飯です。

ほんのりとろみのついたスープなのでご飯がべちゃべちゃになりにくいのが良い所。
とはいえ急いで食べないと徐々にご飯がスープを吸って、えらく大量に感じるので注意。

このカレーチャーハンが以前食べた時よりも美味しく感じました。
カレー感が強くなったというか、スープとの相性が良くなったというか。
人気が出ると味のレベルが落ちるお店が多い中、こちらは保っているどころかむしろ上がっているかもしれないというのは素晴らしいことです。

ラム肉串焼きは以前と同様の印象。
相変わらずの美味しさでした。

混んでなければまた行きたいなぁ。
ちょくちょくチェックしていかないといけませんね。

評価:★★★☆

カレー日記


笹塚「柳家」キーマカレーそば+かき揚げ


笹塚駅から北へ行くとある商店街。
こちらにある蕎麦屋です。
立ち食いではありませんが、立ち食い感覚の、廉価でスピード提供が売りのお店のようです。

こちらにキーマカレーの文字を発見し、入ってみました。

キーマカレーはそば、うどん、そしてご飯でも選べるようです。
キーマカレーそばにかき揚げをトッピングでオーダー。
合わせて550円です。

予想どおりスピーディーな提供。

かき揚げは揚げ置き、キーマカレーもぬるいのですが、つゆが熱々なので一緒になっちゃえば結果オーライ。

メインの蕎麦がこの手のお店としてはしっかりと風味もコシもあり、悪くないできばえで、この値段でこのスピードでこれなら十分だなぁと。

カレーも普通のカレーではなくキーマなのが良いんですよ。
挽肉だからこそルーのもったりした感じはありませんし、旨味が深いんです。
この手のお店は皆ここを見習ってキーマカレーをメニューに加えて欲しいなと思ったくらいに良いです。

忙しい時、お金が無い時には重宝するお店ですね。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード