fc2ブログ

カレー日記


渋谷「宇田川カフェ」小海老のココナッツカレー


渋谷にはカフェが沢山ありますが、良い思い出がほとんどありません。
あくまで個人的な話であり、最近は違うのかもしれないのですが、渋谷のカフェレベルの低さは結構なものだと思っています。
いや、最近行ったカフェもそうだったなぁ。。。
やっぱり今もそうなのかもしれません。

そんな中、こちら宇田川カフェ系列のお店は納得できるクオリティで安心感があります。
何しろカレーもありますからね。

宇田川カフェ系といえば渋谷キーマカレーが名物。
こちらにもそれはあったのですが、小海老のココナッツカレーもあったのでそちらにしてみました。

無難に美味しいココナッツカレーです。
小海老はプリっと食感が良く、マッシュルームも入っているのがまた良いです。
飛びぬけた個性があるわけではありませんが、本当に無難に悪くないと思える味です。

深夜までオープンしているのもまた嬉しい所。
深夜は深夜料金がかかったりもしますが、キャンドルの灯りでお酒も飲めたりして使い勝手良いです。

渋谷界隈でカフェなら、宇田川カフェ系なら安心ですよ。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 反町「シリーエベレストキッチン」ポークカレー、ナン


反町駅前のインドネパール系のお店です。
お店は見るからにインドネパール系の雰囲気ですがメニューも同様。

テイクアウトでポークカレーとナンをいただきました。
辛さも選べるということで辛口で。

辛口と言っても生クリームまわしがけのインネパ仕様なのでそこまで辛くありません。

豚肉はゴロっと大ぶりのものがそれなりに入っていて悪くないです。

このまま食べればごくごく普通のインネパ味なのですが、テイクアウトですから自分の好みにスパイスを追加して食べることができます。
ガラムマサラとブラックペッパー追加で結構良い感じに。
テイクアウトだからこその楽しさを味わえました。

評価:★★★

カレー日記


西早稲田「オモテナシャモジ」バターチキンカレー


プチティラミス、アイスコーヒー


馬場口交差点、エチオピアの並びにできたカフェです。
こちらのランチメニューにバターチキンカレーがあることに気づき、入ってみました。

1人で入ったのでカウンターに座ろうかと思ったのですが、「お好きな場所へお座りください」との店員さんの声と、想像以上に広く、空席もそれなりにあったのでお言葉に甘えて2人用のテーブル席へ座ってみるとこの椅子が実にしっくりきて座り心地が良いです。

カウンターの椅子は硬そうだったので、こっちで良かったなぁと。

ランチメニューからバターチキンカレーと、セットでアイスコーヒー、プチデザートもいただきました。
この日のプチデザートはティラミスでした。

まずカレー。
サラダたっぷり。ご飯を真ん中にしてカレーと野菜のあいがけ2種盛り状態。
バターチキンはカロリーが高いので、このような組み合わせはヘルシーで嬉しいです。

そしてここのバターチキン、バターチキンとしては辛めで、だからこそ味がぼやけていないのが好感触。
カフェのバターチキンとしては十分のクオリティです。

食後のアイスコーヒーとティラミスがまた美味しかった。
苦味控えめフルーティーなコーヒーと、優しい甘さのティラミスにはいちごが添えられており、実に爽やか。

陽光も程良く入り、落ち着く空間です。
気分転換になりました。
良いカフェができましたね。

評価:★★★☆

カレー写真


渋谷「エリックサウスマサラダイナー」野生鹿のカトレット カレーソース添え

下北沢「旧ヤム邸」スペシャルミックスカレー(マトン)

豚モツカレー煮

高田馬場「ブラザー」ビーフニハリ

月島「南インドキッチン」マトンビリヤニ

アルティッカ

北千住「タンブリン」タンブリンカレー+フィッシュアンブルティヤル

カレー日記


赤坂「アジアン天国」肉ニラレッドカレー炒め


赤坂駅近くにある居酒屋です。明るい店内は若いお客さんがちらほら。
赤坂としてはお手頃価格で飲めるお店のようです。
アジアンという店名であればカレー系のおつまみもあるかもしれない。
そんな風に思って店頭のメニューを見たらタイカレー系があったので入店しました。

グリーンカレーやプーパッポンカリーもあったのですが、肉ニラレッドカレー炒めというのが面白そうだったのでこちらをオーダー。
しようと思ったら、オーダーの仕方が変わっているんですよ。
ペンでメニューにタッチしてオーダーするシステム。画面ではなく、紙のメニューですよ。
どうなっているんだろう?
21世紀を感じました。

味はまぁね、アレですよ。
町中華のニラ炒めがレッドカレー味になった的な。

でもね、お値段もお手頃ですから、文句はありません。
他にパクチー餃子も頼んだのですが、これも普通の餃子にパクチーが少し乗っていて、アレでした。

アレって便利な言葉ですね。

評価:★★☆

カレー日記


赤坂見附「ベイリーフ」牛カツカレー


サラダ


赤坂見附寄りに移転したベイリーフ。
ビルの3階にあるお店はなかなかの広さです。

夜はカレーのみならずおつまみやお酒も楽しめます。
上品なマダムに「カレーですか?」と聞かれて、「カレーです」と答えて。
おつまみも頼もうかとも思ったのですが、何となくカレーだけに集中してみようということで頼んだのが牛カツカレー。
ご飯は少な目でオーダーしました。

ご飯を盛り付ける際に「このくらいで良いかしら?」と聞いてくれる優しさ。
素敵です。

サラっとしながらもスパイシー&ハービーなカレー。辛いわけではありませんがじんわりとスパイス感が追いかけてきて、汗が出てくる美味しさです。
牛カツはレアの状態で上品に揚がっています。
大きさもなかなか。

ソースをかけても、カレーにつけても美味しいのですが、ほんのちょっとだけソースをつけ、カレーに浸して食べるのが一番おすすめの食べ方。
ソースによる深みも増します。

これにサラダがついて、ディナータイムも赤坂という場所でという1030円というのは破格ともいえる安さです。
女性にもおすすめの牛カツカレー。

赤坂で飲む前のウコン摂取という意味でも良いかもしれませんね。

評価:★★★☆

カレー日記


桜台「リトルネストカフェ」2種がけカレー(チキン&ビーフ)


セットのサラダとスープ


ティラミス、アイスコーヒー


桜台駅近くのおしゃれなカフェ。
ランチタイムに訪問してみるとほぼ満席の盛況具合。
地元のお客さんらしき方々で溢れており、まだ新しいお店だろうにここまで受け入れられているのは凄いなと感心。

カレーはチキンとビーフと和風チキンと限定。
意外と色々あります。

チキンとビーフの2種がけを注文しました。
セットでサラダとスープがついてきます。
ドリンクセットにすることもできたので、アイスコーヒーと、デザートにティラミスを追加注文。

チキンはトマトのきいた自然な酸味の活きたカレー。
素直に美味しいです。
ビーフはワインで煮込んだ濃厚な奥深さのあるカレー。
純粋に美味しいです。

副菜も少し乗ってくるあたり、嬉しいですし見た目にも綺麗で栄養的にもバランス良くて、バランスが良いです。
ご飯が雑穀米なのもポイント高。

デザートのティラミスがまた美味しくて。
アイスコーヒーも苦味は抑え目の爽やかでフルーティーなテイスト。
このティラミスと相性良いです。
これはアイスコーヒーとデザートだけ食べにも来たいくらい。

でもカレーも美味しいことがわかったので、きっとカレーも頼んじゃうでしょうね。

ぶっちゃけ話をしますが、最近はスパイスカレーも流行していて、見た目が綺麗なカレーが増えています。
それは良い事なのですが、見た目だけで味が追い付いていないカレーも増えてしまっているんですよね。
しかしこちらは見た目も綺麗なら味もしっかり美味しい。
安心できるお店です。

客入り多いのでゆっくりするには向かないカフェですが、これだけ美味しいなら近所に住んでたら通っちゃうでしょうね。
こんなカフェが家の近くに欲しいです。

評価:★★★☆

カレー日記


門前仲町「ライノ」レディーズセット(マトン、シーフード)


門前仲町にいつの間にかできていたインドネパール系のお店です。
食べログの地図がずれているようですが住所を間違って登録したわけではないんですよ。
時々こういうエラーありますね。

閑話休題。
ランチタイムはなかなかの人の入り。

レディーズセット(原文ママ)とディラックスセット(原文ママ)の差がタンドリーチキンかチキンティッカかということで、ティッカのレディーズの方が50円程安いです。
ティッカ気分だったので試しにレディーズセットを頼めるか聞いてみると快諾。

おじさんでも頼めるセットでした\(^o^)/

カレーはマトンとシーフードをセレクト。
マトンはTHEインネパ味。
シーフードはココナッツ系だと良いなと思っていたらトマト系でTHEインネパ味。

ナンはパンのよう。
おかわりOK。

これは直球のインネパ店ですね。
夜メニュー見ても特に面白いものがあるわけでもないのですが、色々とあるインネパイズム。

もうちょっと個性があると良いなと思いますが、なかなかの人気だったのでここではこれで良いのでしょう。

評価:★★☆

カレー日記


新宿西口「アチャカナ」スパイシーマトンカレー、ジャスミンライス


鴨の冷菜ネパール山椒の香り


ポークスペアリブのタンドール焼き


カレー好きなら誰もが知る、予約の取れない人気店カッチャルバッチャル。
そちらで修行されていた方が新宿西口にお店を出したということで行ってきました。

カッチャルバッチャルといえばダバインディアやグルガオンを運営するチョティワラ出身シェフが出したお店であり、今やそこらじゅうにある「スパイス料理で様々なお酒を飲む」というスタイルのお店が増えるきっかけとなったとも言える名店です。

そこで働いていた方の料理ですから、自ずと期待値は高いものでした。
そして結論から先に言えば、その高い期待にしっかり応えてくれるお店なのです。

まずは鴨の冷菜からスタート。
しっとり柔らかい鴨にティムールの香りと刺激。
これはお酒進んじゃうなぁ!

そしてタンドール料理。
まずはチョティワラ系列でもカッチャルバッチャルでも人気メニューであるチーズクルチャから。

ニンニクの香りが程よくきいたチーズたっぷりのクルチャ。
期待通りの美味しさです。

続いてポークスペアリブ。
良い感じの焼き色! そして完璧な火入れ具合!
スパイス感も絶妙で、いやはや美味しい!

美味しかったのでもう一品。
海老の香味焼き。
これまた最高!
尻尾まで食べられるという以上に、食べずにはいられない美味しさです。

流石名店出身のシェフだけあります。

シメにスパイシーマトンカレーをジャスミンライスで。
これも程よいスパイス感とたっぷりのマトンでご飯がすすみます。
スパイスがっつりではなく、程よいところで止めているのが逆に良いんですよ。
インパクトありまくりのタンドール料理の後にスパイスがっつりがきちゃうときっと食べ疲れてしまう部分が出てきます。
ところがそうではない。
スパイシーではあるのですが、一歩引いたスパイシーなので食べ終わった時に胃が軽いんです。

店内の雰囲気もカッチャルバッチャルと似ており、負けず劣らずの美味しさとなれば、こちらも予約の取れない人気店となるのも時間の問題かもしれません。

評価:★★★★

カレー日記


渋谷「カオサン」ガパオ&グリーンカレーセット


宮益坂を昇ったあたりにあるタイ料理店です。
以前もここは別のタイ料理店でした。
しかし印象的にはあまり変わりません。

頼んだのはガパオ&グリーンカレーセット。

このメニュー、日本人向けタイ料理店のランチにありがちなメニューですね。
でも僕はこれが結構好きなんです。

和食に例えるなら何でしょう。
親子丼と巻繊汁かな。
そう考えてもやっぱり最高じゃないですか。

こちらのはガパオもグリーンカレーも日本人向けではありますが、ガパオにはちゃんとガパオ入ってて嘘ではないし、グリーンカレーも無難に美味しく、合わせるとまた美味しさが増すんです。

やっぱりこのメニュー、好きだなぁ。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード