fc2ブログ

カレー日記


渋谷「大勝軒まるいち」カレーつけ麺+チャーシュー


渋谷駅の宮益坂方面出口近くにある大勝軒まるいち。
小さなお店ですが一階だけではなく地下もある2フロアなのでそれなりのお客さんが入れそうです。

こちらにはカレーつけ麺がレギュラーメニューとしてあるんですよ。

店外に設置された券売機でカレーつけ麺の食券と、トッピングでチャーシューの食券を購入。
チャーシューは通常のものとトロチャーシューを選べるようです。
赤身気分だったので通常のものにしました。

しかし通常のものもそれなりに脂身入ってますね。
まぁチャーシューですからね。

カレーつけ汁にも刻んだチャーシューやメンマが入っています。
挽肉も入っており、これがスパイシーに感じられたので、このカレー挽肉によってつけ汁全体がカレーとなっているのかなと。

あつもりがおすすめと言われたのですが通常のひやもりで。
個人的な趣味ですが、大勝軒の麺であつもりだとなんだかトゥーマッチなんです。
ひやならいけるので。

カレーのホット感を弱まらせない為にあつもりを勧めてくれたのだと思います。
しかしひやでも十分カレー感は弱まっていなかったので結果オーライ。

久しぶりに大勝軒のつけ麺食べましたが、お腹一杯になり、頭がボーっとしてきますね。
この心地良いダウナー感に中毒性があるのでしょう。
カーボの魔力です。

評価:★★★

カレー日記


上板橋「慶幸」カレーチャーハン


油淋鶏


上板橋北口近くにある中華居酒屋慶幸。
居酒屋というからには居酒屋的メニューもあるのかなと。
看板には麻婆豆腐があり、トレーニング後だったのでたんぱく質補給にと入りました。

階段で二階に上って入店。
キッチンを囲むカウンターとテーブルとバランス良く配置。
新しそうな雰囲気です。少なくとも昔ながらの町中華とは違った印象。
このエリアは昔ながらの町中華が多いので、そういう意味では異質といえるかもしれません。

メニューを吟味してみると通常メニューと別に追加メニューとしてカレーチャーハンがあるじゃないですか!
麻婆豆腐も美味しそうだけど油淋鶏も良さそう。

予定変更してカレーチャーハンと油淋鶏でオーダー。

カレーチャーハンはしっとり系。
大き目カットのチャーシューが存在感あって、味的にもこのチャーシューの味が全体に行きわたっているというか、うまく混ざっていて美味しいです。
カレー味はカレー粉味なのですが、しっとり具合だからこその絡み方で満足度高いです。

油淋鶏もネギたっぷりなのが良いですね。
ボリュームもかなりあってお値段もお手頃価格。

これはなかなか嬉しいお店を発見しました。
麻婆豆腐も気になるのでまた行ってみたいですね。

評価:★★★☆

カレー日記


「レッドロブスター」シーフードカレー


レッドロブスターって昔はもっと多かった印象がありますが、今はとんと見かけません。
GW中で休みのお店が多い中、こちらを見つけました。
メニューを見てみるとカレーがあったので入店。

店内は広く、アメリカンな雰囲気。
カレーはシーフードカレーのみ。
お値段もそこそこします。

海老、ムール貝、帆立などが入った欧風に近いテイストのカレー。
昔ながらのレストランカレーといった雰囲気ですが、カレーにはシーフードの出汁も感じられてなかなかどうして悪くない雰囲気でした。

僕は魚介より肉派なのですが、ちゃんと納得できるクオリティでしたよ。

評価:★★★

カレー日記


神奈川 平塚「レピドー」カレーパン


平塚駅から海へ向かって徒歩約10分。
「ぱんのみせ」という印象的なオブジェが目印のパン屋さんです。

カレーパンは焼きタイプ。
黒っぽいパンです。

中身のカレーは茄子やパプリカなど野菜中心でありつつ、奥深さと満足感のある美味しいカレーパンでした。
食べ応え的には軽いのですが、食べた印象がしっかりと残る美味しさで。

イートインスペースもあって店内も人が多く人気のほどがうかがえました。
地元に住んでたら通うだろうなぁ。

評価:★★★☆

カレー日記


神奈川 伊勢原「パン屋さん結」カレーパン


伊勢原駅から2㎞以上の場所。
田園風景の中にポツンと、それはもうポツンと存在するパン屋さん結。

こんな場所で営業続けられるのかと心配になる程なのですが、続いているのです。
ということはつまり、美味しいか、何か面白さや良さがあるはず。
ちょっとした蔵のような雰囲気。
店内は狭いのですが清潔感があります。

カレーパンをいただきました。
焼きタイプのカレーパンはトマトベース。
かなりしっかりとトマト味です。

トマトカレーのパンはハズレが無いのですが、こちらも外さない美味しさ。
それにしてもトマト度が強く、結構な酸味がありながらも、ちゃんと美味しいんです。
この味なら確かに田んぼの中にあっても車で買いに来る人が多いのだろうなぁ。
そう思いました。

評価:★★★☆

カレー日記


末広町「SAMA」タンドリーチキンとひき肉パクチーズカリー+ポーク


北海道を中心に下北、原宿にも展開するスープカレーSAMA。
神田店ができたと聞いて行ってみました。

場所は神田駅からは遠く、二駅先の御徒町駅寄り。
最寄りは末広町で、住所はギリギリ外神田なので、神田店というのも嘘ではありません。
カレーの街としても知られる神田ですから、そこにお店を出していると言いたいのかもしれません。

神田店限定メニューとして、タンドリーチキンとひき肉パクチーズカリーというのがあったのでそれにポークトッピングでオーダー。
タンドリーチキンとひき肉とポークで実に肉肉しいスープカレーとなりました。
レギュラーのトマトスープは野菜にも肉にも合います。

肉肉しい中にチーズも入ってボリューミーなのですが、パクチーが爽やかで良いですね。

このエリアのスープカレーといえばカムイ一強一択状態でしたが、スープカレー好きとしては選択肢が増えて良いと思います。
他にも無くは無いんですけどね。スープカレー。
ここはちゃんとアリです。

評価:★★★☆

カレー日記


馬喰横山「ビーバーブレッド」サロンデサリューのカレーパン、イワシカレーパン


小さなお店ですがひっきりなしに人が来る人気店。
そのせいもあってか、同時に入れる人数の制限が店頭に書いてあったりするくらいです。
そしてやはりそのせいか、小さいお店ながらレジに店員さんが3人も。
そうしないとまわらないくらいの人気店ということです。

僕が行ったのは14時前。
ランチの喧騒が落ち着いた頃でしたが、店内には既にお客さんが3人も。
僕が入ってからももう1人来て、制限人数に達しそうでした。

いただいたのはカレーパン2種。

サロンデサリューのカレーパンは、惜しまれつつ閉店したビストロの赤ワインで煮込んだカレーを使用しているそうです。
深みのある美味しさはカレーパンとしても申し分ない相性であり、ご飯で食べても美味しそうです。

もうひとつはイワシカレーパン。
いわしのほぐし身(缶詰かな)とカレーを合わせたものがサンド状にはさまったパンです。
こちらも美味しい。
ツナカレーだったりサバカレーだったり、魚とカレーの相性は言うまでも無く良いのですが、イワシも例外ではありません。

このエリアは最近おしゃれなゲストハウスが増えてきています。
そこで泊まる際の朝食にも良さそうですね。

評価:★★★☆

カレー日記


錦糸町「サバイチャイ」プーパッポンカリー


タイ料理天国錦糸町。
以前もこの場所は違う名前のお店でしたが、今はサバイチャイ。
メニューの料金設定が基本的に680円均一とわかりやすくて良いです。

プーパッポンカリーだって680円なんですよ。
ソフトシェルクラブの玉子カレー炒め。
通常は1200円くらいはします。
それが680円とは破格!
味だって悪くないんですから。

やはり錦糸町はタイ料理レベルが高いですね。
だからこそ、この値段でこのクオリティなのでしょう。

そうじゃないと他に負けてしまうのかも。

お店は満席状態で、負けるどころか勝っているくらいでした。
駅から少し歩きますが、歩いて行く価値のあるお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


錦糸町「しゅはり」牛すじつけカレーうどん


天ぷら盛り合わせ大


錦糸町駅からかなり近い位置に移転したしゅはり。
お店も以前より広くなりました。

メニューやお店の雰囲気も少し変わって、より居酒屋的な方向性に進んだ印象です。

ここに来たら頼まないといけないのが天ぷら。そしてカレーうどん。

天ぷら盛合せ。たっぷりと盛り合わせて1000円しないというお得さ。
しかもちゃんと美味しいんですよ。

以前も天ぷらが安くて美味しかったのですが、相変わらずで安心しました。

そして牛すじカレーを使ったうどん。
つけうどんでいただきました。

牛すじの甘味と旨味が存分に引き出されたカレーつけ汁。
牛すじもたっぷりで肉肉しさもしっかりとあり、満足度が本当に高いんです。
うどんもコシがしっかりとしていて香りものど越しも良く、カレーとの相性も申し分なし。

やっぱり美味しいなぁ。
移転してもその良さは変わらず、雰囲気が少し変わったものの、決して悪い方向にはいっておらず、駅から近くなったということがプラスポイントでしょう。

そのおかげもあってか、すっかり人気店となったようで、行こうと思って満席で入れないなんてことが既に何度かありました。
僕は予約が苦手なタイプなので、早目の時間狙ってまた行きたいと思います。

評価:★★★★

カレー日記


神奈川 反町「ホームベーカリー麦」カレーパン


反町駅近くの昔ながらのパン屋さんです。
店内はパステルカラーが印象的。
非常にシンプルですが、無駄が無くて良いとも感じます。

カレーパンも実にシンプル。
基本は昭和テイストの甘目なカレーフィリング。
揚げタイプの王道で、揚げ色もごくごく普通ですが実にちょうど良いとも思うんです。

昔のカレーパンってこんな感じだったよなぁとノスタルジックな気分に。
そしてこれはこれで悪くないんだよなぁと。

昭和味が好きな方にはたまらないお店ではないでしょうか。

評価:★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード