fc2ブログ

カレー日記


高田馬場「創作ダイニングつくも」シーフードカレー+鶏唐


創作ダイニングということで、創作料理と思いきや王道のおつまみを中心とした居酒屋のようです。
ランチタイムはカレーをメインに出していることに気づき、行ってみました。

重厚な扉を開けると中は落ち着いた雰囲気。
シックで清潔感があります。

シーフードカレーに鶏唐1個トッピングでオーダー。
シーフードカレーは1200円。
唐揚げは100円で合わせて1300円でした。
辛さを選べるということで辛口に。

カレー自体はごくごく普通のカレーです。
これにシーフードの出汁感が加わり、普通のシーフードカレーとなるわけです。
シーフードは海老やイイダコなどそれなりの量が入っていました。

唐揚げは小振りで味濃いめ。
揚げ具合は良い感じです。

サラダとドリンクもつきますが、それで1300円を高いととらえるか安いととらえるか。
それはその人次第ということですね。

評価:★★☆

カレー日記


月島「ボンテ」Bonte特製ビストロカレー


ヒラマサのカルパッチョ


ベイクドチーズケーキ、珈琲焼酎


佃をふらふらと散歩していると前も飲食店だった場所ですが何やら違う雰囲気。
看板を見たらカレーがあるじゃないですか!

どうやら勝どきで営業していたお店が佃に移転してきたそうです。

店内は明るく広くて以前からのお店と大差はない雰囲気ですが、料理が全然違います。
メニューを見ると気になるものばかり。

とりあえずフレンチ感もあり、イタリア感もあり、とにかくは洋食系のビストロといった雰囲気です。

まずはヒラマサのカルパッチョを前菜に。
これがいきなり美味しい。
爽やかなドレッシングと深みのあるソースのダブルで野菜のセレクトもおしゃれ。
食感や色合いに変化があって、ヒラマサの切り具合も大き目カットで良い感じ。
見て美味しく、食べて美味しいカルパッチョです。

そしてカレー。
赤ワインベースで具材が渾然一体となったタイプ。
ご飯少な目でお願いしたのですがそれでも結構な量。
どうやら他の料理もボリュームあるようです。
そしてそのご飯にもほんのり良い香り。
ポテトつくのは蛇足かなと思ったのですが、食べてみればこのポテトがこのカレーとベストマッチでなんだか納得してしまいました。

個人的にはもっと肉肉しいカレーが好きなので、これに肉系のトッピングがでたら最高だなと思ったのですが、それはトッピングというより他の料理を頼めば良いというわけで。
しかし一人だとかなりのボリューム。
既におなかいっぱいになってしまっていたのでトッピングではなく代わりにデザートを。

ベイクドチーズケーキでしめくくりました。
こちらも濃厚でしっとり。
ちゃんと手作り。

前菜からメインのカレー、デザートまで。
飲み物も珈琲焼酎を飲んだのですがそれも美味しくて。

お値段が安いというわけではないのですが、このクオリティなら納得の価格です。

今度は誰か連れてきて他にも色々と食べてみたいお店。
佃には無かったタイプのお店です。
また行きます。

評価:★★★☆

カレー日記


三軒茶屋「濱田家」カレードーナッツ、角煮


和風のパンで人気の濱田家。
本店は三軒茶屋にあります。

意外なほど小さなお店。
置かれているパンの種類も限りがあるのですが、運よくカレーパンが残っていたので購入しました。
一緒に角煮のパンも。

カレードーナッツは王道の揚げタイプ。
昔ながらの旨味がしっかりしたカレー入り。
美味しいです。

角煮のパンは本当に豚の角煮がゴロっと大き目カットでひとつ。
マスタードが乗っているのが良いですね。
甘味のある豚が辛さと酸味で引き締まって美味しくなりました。

お店の雰囲気もちゃんと和風で良い感じ。
コンセプトがしっかりしているなと思いました。

評価:★★★☆

カレー日記


三軒茶屋「クジラ荘」カリーブルスト


三軒茶屋の三角地帯にあるホットドッグ専門店です。
看板にカリーブルストの文字を発見し、入ってみました。

カリーブルストとはドイツ料理で、ソーセージにカレーケチャップとカレー粉をかけたもの。

それだけで食べたり、パンと一緒に食べたり、パンにはさんで食べたりするものです。
ドイツに行くとよく見かける料理ですが、日本だとまだあまり知られていないですね。
日本のドイツ料理店ですら、このメニューを置いていないお店がまだ少なからずあります。

しかし、カリーブルストはもっと流行ってしかるべき。
認知さえされれば好きな人は沢山いると思うんですよ。

閑話休題。
こちらのカリーブルストはホットドッグタイプ。
かなり太くて大きいソーセージに、自家製ケチャップとカレースパイス。
パンにはさんだ自家製ザワークラウトもカレー味ということでダブルでカレーなのが良いです。

パンに直接ザワークラウトなので、パンの中身はしなっとしているのですが、外見がパリっと焼かれていてそのコントラストが面白く、とにかく存在感のあるソーセージを食べるにはこのくらいさっぱりした方が良い気もします。

お値段決してお安くはないのですが、味を考えれば十分納得。

週末になるとDJが入ったりと、音楽関係者も集まるお店のようです。
と、僕の音楽関係の先輩、そして後輩から聞きました。
僕は音楽関係者ながら知りませんでした。

逆に「あそこにカレー味のメニューなんてあったんだ!」なんて言われたりしましたのでお互い様ですね。

評価:★★★☆

カレー日記


神奈川 武蔵溝ノ口「TETO−TEO」エスニックキーマカレー


ホットコーヒー、バスクチーズケーキ


溝の口といえば渋い飲み屋が有名です。
こじゃれたカフェのようなお店はあまりありません。
しかしここ数年で居住者は流行に敏感な世代も増えてきているようで、そんな人達の為にあるようなカフェがこちらです。

ランチタイムに行ってみると店内は満席。
ほとんどが女性客。
人気店ですね。

ちょっと時間を置いてみたら空きができたようなので再訪問。

食事メニューは地元の野菜を使った定食がメイン。
カレーもあります。

エスニックキーマカレーをいただきました。

玄米の上にキーマカレー、そしてその上に香草と桜海老がたっぷりと。
香りと食感が楽しいカレーです。
香草たっぷりのキーマカレーというと鎌倉の人気店オクシモロンのカレーを思わせますが、この桜海老がしっかりときいているので着地点が別物となっており、オリジナリティある美味しさでした。

レモンを絞ると味が引き締まって良いです。

デザートにバスクチーズケーキとホットコーヒーも。
チーズケーキはお皿の上に生クリーム、そして塩、胡椒も。
この塩胡椒を少しつけて食べるとやはり味が引き締まります。

カレーもチーズケーキもそのままでも十分美味しいのですが、途中で味変できる楽しさがあり、そしてその味変する意味もちゃんとあるのが良いですね。
コーヒーはまろやかで軽やか。
チーズケーキがしっかりしているので相性良いです。

カフェなので通し営業なのも嬉しい点。
平日だったのですが、15時くらいになるとお客さんもかなり減り、くつろげる空間となっていました。

TPOに合わせて色々と使えそうなお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


神奈川 溝の口「シャグン」ヘルシー野菜カレーセット


Aカレーセット(グリーンパパイヤとチキン)


マトンビリヤニ


溝の口エリア、カレーのお店はなかなかありませんが、少数精鋭とばかりに美味しいお店が点在しているように思います。
スリランカカレーならキングライオン、タイカレーならコピーピー、そしてインドカレーならこちらシャグンがおすすめ。

カレーの香りに誘われて入店してみれば、なかなかの広さで古き良きインド料理店といった雰囲気。

ランチメニューもビリヤニがあったり、野菜カレーセットというメニューにこだわりを感じたり、日替わりカレーもグリーンパパイヤとチキンのカレーだったりと、期待感を煽ってきます。

食べてみれば期待以上の美味しさ。

野菜カレーセットは野菜カレーとひよこ豆のカレーでどちらも美味しく、ナンではなくロティなあたりがちゃんとインド料理を食べてほしいんだという気持ちが伝わってきます。
その気持ちが嘘ではない確かな美味しさに満足。

日替わりカレーもパパイヤの食感が良く、正統派インドカレーといった味わい。
よくある適当なインドネパール系のカレーとは一味も二味も違います。

マトンビリヤニもちゃんと炊き込み式のもの。
ライタもついてきて味もナイスバランス。
ランチでこれだけ美味しいビリヤニを食べられるのは神奈川県では貴重な存在といえるのではないでしょうか。

というわけで、本気感満載のインド料理店です。
都内でもこれだけのクオリティの本格インド料理店はなかなかありません。

基本北インド料理ですが、ディナーメニューにはドーサなど南インド料理も少しありました。
そちらも気になるところ。

インド料理好きなら覚えておいて損はないお店です。

評価:★★★☆

カレー日記


渋谷「ティエリーマルクス ラ ブーランジェリー」ビーフカレーパン


ミシュランの星を獲得したシェフが手掛けるパンのお店。
そう聞くとジョエルロブションを思い浮かべますが、ロブションのパン屋の成功により、それに続けと出てきたのでしょうか。

こちらも銀座のフレンチの人気店が手掛けるパンのお店ということで、渋谷に初出店だそうです。

ロブションのカレーパンは個性あって美味しいのですが、こちらはどうでしょうか。

ビーフカレーパンは薄目のパン生地の中にたっぷりビーフカレー。
奥深く濃厚で柔らかい牛肉がごろごろと入っています。
それでいて油切れが良く、重たくならない仕上がりで万人受けしそうな美味しさ。
個性はあまりないのですが、無難に、それでいてしっかりと、美味しい。
そんな印象です。

値段は350円とそれなりにしますが、この味なら納得です。

人気シェフの手掛けるカレーパン、こちらも流行れば他のシェフ達も作り出してくれるかもしれません。

評価:★★★☆

カレー日記


赤坂見附「モダンタイムス1923」牛もつカレー煮込み


ハイボール酒場モダンタイムス。
赤坂見附というエリアにおいて、お酒だけ飲めるお店は需要がかなりあるようで、夜遅くなると二軒目、三軒目といった雰囲気のお客さんで賑わっておりました。

そんな僕もカレーを一通り食べて飲んだ二軒目で訪問。

お酒だけを飲むつもりで入ったら、カレーを発見してしまいました\(^o^)/

頼まないわけにはいきません。
というわけで牛もつカレー煮込み。

文字通り牛もつをカレーで煮込んだもの。
バゲットもついてきます。
トリッパと煮込みの間くらいのイメージのカレー味。

お酒のアテには良い感じですね。
個人的にはもうちょっとカレー感が強かったら嬉しかったんですが。

ハイボールは珈琲のハイボールなんかもあって面白かったです。

評価:★★★

カレー日記


中野「999」プーニムパッポンカリー

タイ料理のチェーン店です。
中野店はサンモールの裏手にあります。

ビニールのカーテンを開いて入店。
このスタイルは999の他の店舗でもあったんですがこだわりなのでしょうか。
確かに屋台感は出ますけれどもね。

プーニムパッポンカリーをアテに一杯飲みました。

ふわふわ卵とソフトシェルクラブと玉葱とセロリ。
それをレッドカレーで炒めた王道のプーニムパッポンカリー。

油が多すぎない感じは日本人女性にも受け入れられやすそうです。

個人的にツボだったのが店内BGM。
ベリキューからのBNK48がずっと流れていて、アイドルヲタ的には非常に居心地の良い空間でした。
店員さんがアイドル好きなのかもしれません。

評価:★★★☆

カレー日記


吉祥寺「SAMA」SAMA DX カリー(えび)


北海道から東京のスープカレー激戦区下北へ。
その後原宿や神田は末広町にも店を広げ、吉祥寺にもお店が増えました。

お店の雰囲気はおしゃれオリエンタルで、吉祥寺の街にも合っています。

DXカリーを海老スープでいただきました。辛さは15で。
DXは骨付きチキン、フランクフルト、そしてたっぷり野菜。

SAMAのスープカレーは味濃いめというか塩気が強いというイメージがあるのですが、こちらのカレーも味濃いめ。
しかし海老の甘味とまろやかさが加わり、しょっぱさは薄らいで良い感じです。

僕は元々味濃いめなものも好きなので、濃いスープカレーを食べたい時にSAMAに行くのですが、塩気が強いのが苦手という方はこのえびスープが良いかもしれません。

吉祥寺にもサムライがありますし、だんだんとスープカレーが色々な街で広がっていったら良いなと思います。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード