
学芸大学「バーンメイ」グリーン&レッドミックスカレー

ラープの揚げ包みチーズ入り

タイ風さつまあげのサラダ

自家製ココナッツアイス
最初に言っておきます。
こちらのお店は常連さんや独自の姿勢をわかってくれるお客さんを大事にしたい為、あまり名前を知られたくないのだそうです。
例えば一品だけ軽く食べて、すぐ会計して出るなら問題ないのですが長話でぺちゃくちゃと長時間居座るような方や、本物のタイ料理に対して理解が無く、無駄にパクチー山盛りを要求するような方はご遠慮くださいということです。
このあたり、少しでも本格的に食べ歩いている方なら誰もが理解していることとは思いますが、インスタ映えを狙うだけの方や流行を追いかけるだけの方にはわからないことかもしれません。
もちろんインスタ映えを狙うのも流行を追いかけるのも悪いことではありません。
そういう楽しみ方もありますからそれを否定するわけではないのですが、どうせするならその飲食店に対してリスペクトを持ち、その姿勢を理解すべきだと思うのです。
そしてその姿勢を理解できない、共感できないのであれば、行かなければ良いだけの話です。
店名の「バーンメイ」。
メイさんの家という意味です。
メイさんとはこちらのタイ人女性シェフ。
オーセンティックなタイ料理をベースに、独自の工夫とアイディアの効いた絶品タイカレーを作ってくれる方です。
その方のお家ということ。
つまりお店というよりお家なのです。
家主が入って欲しくない人を家に入れないのは当然のことですからね。
飲食店を何故か下に見ている方もちらほら見かけますが、お客様は神様ではありません。
お客様はただのお客様なのです。
そしてこちらのお店はお客様を選ぶということ。当然のことです。
前置きが長くなりましたが、それに理解できる方のみ、行くようにしてください。
夜のスペシャルおまかせコースで訪問しました。
最初から最後まで全て素晴らしかったのですが、特に気に入ったものについてまとめます。
商品名はあってないようなもの。
自分なりにわかりやすく書いておきます。
・グリーン&レッドミックスカレー
文字通りグリーンカレーとレッドカレーをミックスしたものです。唐辛子の二段使いによって辛さに立体感が出るのみならず、香りにも広がりが出ていました。
タイは唐辛子をただ辛さ増しのみならず、ハーブ的にも使うということが理解できるようなカレー。
ご飯が進む美味しさでした。
・ラープの揚げ包みチーズ入り
ラープとは肉や魚をハーブ、唐辛子、ナンプラー、ライム、煎り米粉などで合えたもの。
通常はキャベツなどの葉物野菜と一緒に食べるのですが、このラープは何と油揚げで包まれて、それを軽く焼いた形。
しかも中にはチーズも入っているんです。
こんなラープ食べた事ない!
そしてこれが抜群に美味しかったんです。
・タイ風さつまあげのサラダ
トードマンクンとかトードマンプラーとか呼ばれるタイ風さつまあげをサイコロ状にカットし、野菜やピーナッツと和えたサラダです。
甘味と酸味の加減が程良く、ピーナッツの風味が中心となっていて美味しいです。
ピーナッツの使い方にこちらのお店の個性とこだわりがつまっていました。
・自家製ココナッツアイス
デザートにココナッツアイスが出てきたのですが、何とこちらも自家製。
既製品と比べるとかなり軽やか。
フワっとした舌ざわりとくちどけの良さ、程良い甘味と香り。
たまりません。
というわけで全面的に美味しいお店。
住所も詳しくは出ていなかったりと、なかなかにハードルが高いお店ですが、一見さんを拒否しているわけではないそうです。
最初に書いたことを理解してくれる方なら大歓迎とのこと。
もちろんこちらの文章は、店主さんに許可を得た上で書いております。
タイ料理店は数多くあれど、これだけの個性と技術を感じるタイ料理はなかなかありません。
タイ料理の色々なお話も聞けて勉強になるお店。
ルールの守れる方、是非!
評価:★★★★