fc2ブログ

カレー日記



泉岳寺「レッサムフィリリ」ネパリーズセット


高輪ゲートウェイ駅近く、泉岳寺駅ならもっと近くにある、ネパール・チベット料理のお店です。
店内の装飾も豪華な雰囲気。
ネパールはカトマンドゥの高級店に近いようなイメージです。

ディナータイムに訪問。
ダルバートはあるかな?とメニューを見てみると、ネパリーズセットというものがあったのでそれを注文しました。

ダルスープ、ご飯、チキンカレー、野菜のタルカリ、サグ、アチャールがワンプレートに乗り、食後にチャイとヨーグルトが出てくるセットです。

それぞれ本格的なネパール味。
素朴な美味しさであり、混ぜて行くと味が変化して楽しいという、正々堂々ダルバートですね。
店内の雰囲気はカトマンドゥ高級店ですが、味はカトマンドゥの庶民派のお店の味と言えるでしょう。

特筆すべき個性があるわけではないのですが、どれも着実に堅実に美味しいといった印象。
値段はこれで1900円ということで、大久保界隈のネパール料理に慣れている人からしたら高く感じるかもしれませんが、大久保界隈が異常に安いというだけですから。

高輪ゲートウェイ駅付近はまだあまり飲食店の数が多くありません。
そのエリアにおいて、こちらは覚えておいて損の無いお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー写真



「サンメリー」カリッとチーズの焼き玉子カレーパン、新玉ねぎとフランクソーセージのたっぷりピザ




「金の蔵」鶏ももチーズカレー焼き




高田馬場「ボンベイ」インド豚+餃子(なかよし餃子エリザベス)




新宿三丁目「カフェアンタサリ」ケララカレーセット




月島「南インドキッチン」ドーザランチセット(マトン)




埼玉 新狭山「りとるほっと。」スパイスキーマカレー&煮込みポークカレー

カレー日記



東武練馬「松田家」極みカリー+チャーシュー二枚


店名からわかるように家系のラーメン専門店です。
極みカリーというメニューがあるのを発見し、入店しました。

券売機で極みカリーとトッピングのチャーシュー二枚の食券を購入。
オーダーの際に麺の硬さや味の濃い目など頼めます。

平日ランチタイムはトッピングがひとつサービスになるということで、ほうれん草をつけていただきました。
ほうれん草って家系っぽいですし、カレー的な話をすればサグでありパラックですから。

家系と言えばとんこつ醤油ですが、とんこつベースのカレースープです。
麺も家系らしく中太ストレート。
家系のスープがカレーになったらこうかなという想像通りの味。
こう来るかという驚きは無かったものの、安心して食べられる美味しさでした。

チャーシューもトロトロで良い感じですしほうれん草もサービスなのにたっぷり入って嬉しい限り。

このエリアはカレーを出すラーメン店が結構多くて、しかも当たりが多いのですが、ここもちゃんと当たりと言えるお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記



「コメダ珈琲店」カリーメンチカツバーガー
コメダでカリー祭り開催中です\(^o^)/
コメダ珈琲と新宿中村屋コラボのカツカリーパンが期間限定商品から定番メニューへ昇格して嬉しいなと思っていたら、今度はカレーメニュー増やしてカリー祭りですよ。
カツカリーパンにカリーコロッケバーガー、そして新登場の期間限定カリーメンチカツバーガーの3種類。
カツカリーパン、とても好きなんですが巨大なものでお腹一杯になりすぎてしまうんです。
その点カリーメンチカツバーガーはカツカリーパンの3分の2くらいの大きさですから安心です。
キャベツに辛しマヨネーズ、そして中村屋コラボのスパイシーなカレーソース。
合うに決まってるじゃないですか!
カツカリーパン食べたいけどそこまでお腹一杯になりたくない時にはこれが良さそうです。
ちなみにカツカリーパンは1200kカロリー超えのカロリー爆弾。
こちらのカリーメンチカツバーガーも800k超えですから相当なものですが、カロリーは美味しいということの証明になります。
評価:★★★

カレー日記



「ロイヤルホスト」カシミールビーフカレー




ビーフジャワカレー風ドリア


ロイヤルホストのカレーに再び、いや、三度、いや、もう何度目かわからないのですがまたハマっています。
ことその味のクオリティの高さにおいてはファミレス界1位だと思いますし、毎年夏にカレーフェアを開催しているということ、そしてそのカレーが実に美味しくて意欲的であるということからも、カレー好きである僕がハマらないわけはないのですが、先日のニュースでロイヤルホストの経営状況がコロナ禍の影響で厳しいと聞いてから、応援するという意味も含めて行く回数が増えました。

この日のロイホカレーはカシミールビーフカレー。
カシミールといえば老舗デリーの看板メニュー。
それのロイホ版。

ビーフというのが良いじゃないですか。
実際カシミールにビーフってめちゃめちゃ合うんですよね。

漆黒のサラサラ激辛カレー。
だからこそ牛肉の甘味が活きます。
付け合わせもこだわりを感じて良いです。

そしてさらにロイヤルホストはロイヤルデリという冷凍食品もやっているんですね。

通販も可能ですが店頭でも販売していたので、ビーフジャワカレー風ドリアを購入。
レンジで温めるだけの超簡単カレーです。
これがまた美味しい!

ロイホの看板カレーであるビーフジャワカレーにバターライスとチーズの三位一体。
量は少な目ですが、値段も安めですし、味を考えれば十分以上の満足感。
素晴らしい!

やっぱりロイヤルホストはカレー屋です。
頑張れ僕らのロイホ!

評価:★★★☆

カレー日記



東武練馬「キッチンストック」ランチセット(チキンカツとカレーライス)


昔ながらの洋食屋という言葉があまりにもしっくりとくるお店です。
外看板に「ランチセット チキンカツとカレーライス 味噌汁付き 680円」の文字を発見し、入店しました。

メニューはハンバーグや生姜焼きという昔ながらの洋食がメイン。
アジフライなどの揚げ物、カレーなどなど。
洋食屋でイメージするものは一通り揃っているイメージです。

チキンカツは小振りながらちゃんと揚げたてで肉はふわっとしており、添えられているのがキャベツとナポリタン。
渋い。そして良い。

味噌汁は大根。
予想通り。このタイプの洋食には大根の味噌汁ですよ。

メインのカレーは想像以上にピリっと辛さがくるタイプ。
その辛さが直線的ではなく、スパイスをローストしたような焙煎感ある深味と、ほのかな苦味と一緒にくる程良い刺激としての辛味であり、よくある洋食屋のカレーと一線を画した個性ある美味しさでした。

このセットで680円というのは実にお得ですよ。

洋食系カレー好きな方におすすめのお店です。

評価:★★★☆

カレー日記



大塚「トミヤマカレー」カレー2種盛り(ひよこ豆と豚キーマ、大根とラムキーマ)+ゆで卵


大塚駅南口を出てすぐにある小さな商店街を入ってすぐ右にあるお店です。
コロナ禍の中、2020年4月に開店。
何とも大変な時に始まってしまったのですが、素敵なお店でした。

カレーのメニューは日替わり。
僕が食べた日は、ひよこ豆と豚キーマ&大根とラムキーマの2種盛り。
最初から2種盛りというメニューです。
トッピングでゆで卵をつけました。
無料トッピングでポテトサラダもついてきます。

どちらもシャバっとしたキーマ。
横軸は同じでありながら縦軸が少し違うと言いますか、似て非なるものと言いますか、豚の旨味とひよこ豆のホクっとした食感のキーマに対して、羊の旨味と大根のジュワっとした食感。
旨味と食感に差があるのでそれぞれ食べても美味しいですし、混ざってもまるで違和感がありません。

全体的に甘味とクローブの香りが印象的でした。
個性ある美味しさですね。

大塚には名店が多いのですが、その大塚においてもカレーローテーション入りさせておいて間違いないお店の誕生です。

評価:★★★☆

カレー日記



新宿三丁目「龍の巣」肉カレーかすうどん


かすうどんとホルモンのお店です。
大阪系のお店ですが新宿界隈にも数店舗あります。

いつも混雑している印象で、一度食べに行った時も予約がないと入れないと言われてしまったのですが、緊急事態宣言解除直後に行ってみたら、開店直後ということと、まだまだ新宿は人の戻りが少ないようで、ノーゲス状態。当然すぐに入れました。

肉カレーかすうどんと裏ハラミを注文。

かすうどんとはホルモンを揚げて作る「かす」が入ったうどん。
これが独特の食感と旨味があり、美味しいんです。

カレーは大阪らしく甘辛系。
これがうどんとかすと肉をつないで良い感じ。
そばも選べるようですが、これはうどんの方が合いそうですね。

裏ハラミはタレにつけこんだハラミ。
他のお肉は和牛だそうですが、これだけ外国産なんだとか。その分他よりも安く、タレの味で食べさせる肉という感じで美味しいです。
ご飯に合いそう。
うどんにも合いましたが。

炭火で焼くホルモンとかすうどん。
カレー味もある。
良いです。

評価:★★★☆

カレー日記



幡ヶ谷「はしや」カレー風味のなぽりたん


パスタというかスパゲティのお店といった方が良いかもしれません。
といっても有楽町のジャポネのようながっつり系男飯ではなく、八丁堀のマイヨールのような男性にも女性にも受けるような、とにかくスパゲティのメニューが多種多様なお店です。

看板にカレー風味のなぽりたんの文字を発見して入店。
昔ながらの雰囲気と今どきのカフェ的雰囲気のちょうど間といった印象。
やはり男受けも女受けも良さそうです。

メニューを見るとカレーの文字が無い!
あれ?
しかし壁に手書きで書いたメニューにはちゃんとカレー風味のなぽりたんが存在しました。
一安心。

食べてみると、これは95%ナポリタンですね。
カレーはあくまで「風味」。
カレー味ではなくカレー風味。
カレー成分は5%くらい。

つまり商品名には全く偽りがないのです。
カレー風味のなぽりたんとしては正解の味。

ナポリタンとして美味しいです。
ソーセージとハムの2種類使用なのも意味がちゃんとありますし、ほぼナポリタンですが奥からフワっと香るカレーがちゃんといます。

卓上の粉チーズ、ブラックペッパーをがっつりかけて食べたらカレー感が少し立ってきました。
こういう変化を自分でできるのも楽しいですね。
また、卓上のパセリがちゃんと生パセリだというこだわりも良いです。

カレー馬鹿な僕としては、もっとカレーが強ければと思ったのですが、ナポリタンとしてちゃんと美味しかったので良かったです。

評価:★★★☆

カレー日記



「36チャンバーズオブスパイス」馬来風光美食エレン監修 ビーフルンダン





noteにまとめました。
noteではコンビニカレーやレトルトカレーなど、お店で食べるカレーではないものを書いて行こうかなと思っています。

ビーフルンダン

noteも良かったらフォローお願いします。
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード