fc2ブログ

カレー日記(セクワガル)



大久保「セクワガル」ダルバットセット(マトン)




セクワ(ポーク、ダック、マトン)


ネパール料理天国大久保は本当に良いお店が多すぎて困るのですが、比較的新しいこちらのお店もまた良いお店なのですからやっぱり困っちゃうのです。

内装は他店と比べて豪華。
接客も気さくでありながらも丁寧です。

ダルバートはワンコインではありませんが程良くシンプルであり、程良く豪華であり。
味も日常的に食べるのに美味しいというバランス感。
特にダルがジンブーとギーがしっかりきいていて好みの味付けなのが良かったです。
ご飯のお代わりも可能ですよ。

ダルバートも良いのですが店名の通り、こちらはセクワがおすすめ。

ポーク、ダック、マトンと食べ比べてみましたが、どれも美味しい。
肉質もなかなか良いですし味付けも程良くスパイシーで肉の美味しさを引き立てるバランス感。
鉄串でグリルしてあるのがまた良いです。

大きさもあって、しっかりと肉を食べているんだという気持ちになれます。

セクワをつまみに飲むも良し。
食事でダルバートのみで終わるも良し。

大久保エリアのおすすめ店は本当に多すぎるくらいにあるのですが、こちらもそのひとつに加わりました。

評価:★★★☆

カレー日記(リンカーズハラルキッチン)



新大久保「リンカーズハラルキッチン」マトンビリヤニ


大久保エリアは韓国料理とネパール料理のお店が数多く立ち並ぶのですが、バングラデシュ系のお店もあります。
それがこちら。

お店というよりはほぼ露店。
別のレストランの軒先だけ借りて営業しているような雰囲気がアジア感満載で楽しいです。

こちら、バングラ系のビリヤニがあるんです。
マトンビリヤニは一見薄く色づいたご飯ですがその中にちゃんとマトンカレーが入っているという形。
人参のサラダはサラダとして以上に、ライタのようにしてビリヤニにかけて食べるのがおすすめです。

派手さは無いものの堅実に美味しいビリヤニです。
素朴だからこそ何度食べても飽きないような。
これは良いなぁ。

お店の方も気さく。
基本テイクアウトのお店ですが、暑すぎたり寒すぎたりしない時は軒先でビリヤニを食べるのも海外旅行感が味わえて乙なものです。

評価:★★★☆

カレー日記(ベトナムフォー)



新大久保「ベトナムフォー」チキンカレー


新大久保駅近くのベトナム料理店です。
階段を昇って店内に入れば予想外の広さに驚きます。

今どきのベトナム感と言いますか、ちょっとしたクラブのような雰囲気もあり、グループで飲むのも良さそうです。

バインセオやバインミーなどベトナム料理の数々の中に、ちゃんとベトナムのチキンカレーもありました。

ココナッツミルクベースのまろやかなチキンカレー。
隣国であるタイのココナッツミルクカレーよりもまろやかで濃厚だと言えるでしょう。
つまり、辛い物が苦手な人でも美味しく食べられます。

ご飯のクオリティが良いわけではないのが逆にむしろベトナム感あって現地味に近づいた気がしました。

店員さんもベトナムの方。
東南アジアのお店は、焦らずマイペースに楽しむのが良いんです。

多人数で飲食店に入りたい時、覚えておいて損はないですよ。
駅からのアクセスも良いですから。

評価:★★★☆

カレー写真(魯珈)



大久保「魯珈」ろかプレート(ゴーヤと蛸の酸っぱ辛カレー)




欧風ホタテカレー+魯肉(テイクアウト)

カレー写真



上板橋「明煌華」ココナッツカレー冷麺




秋葉原「スパイスパレット」レモンクリームチキン、キーマ




月島「亀印食堂」カレーライス肉炒め乗せ




大阪 俊徳道「八戒」炸蝦仁麻辣カリィ+魯肉




大阪 阿倍野「堕天使かっきー」冷やしカレー

カレー日記(明富夢)



日暮里「明富夢」ポテトカレー


日暮里の谷中銀座にあるパン屋さんです。
明るい富の夢と書いて「あとむ」と読むそうです。

富士山の溶岩で作った溶岩窯で焼くパンとのことですが、つまりは石窯のパン。
石窯で焼いたパン、個人的に好きなんです。

焼きカレーパンもあるようですが僕が行った時にはカレー系パンはカレー味のポテトのパンしかありませんでした。
名前は失念してしまったのですが、このポテトカレーパン的なパン、美味しいんですよ。

カレーソースにダイスカットされたじゃがいもは歯ごたえも良く、マヨネーズソースが一緒になることによってカレーとパンとポテトを見事につないでいました。
パンもふっくらとしていて良い感じ。

大きなお店ではありませんが種類も豊富。

谷中散歩のおみやげにおすすめです。

評価:★★★☆

カレー日記(ステーキマックス)



岩本町「ステーキマックス」がっつりSTEAK300g、ベーシックカレー


ふらんす亭の別業態、ステーキマックスに行ってきました。

看板メニューはがっつりステーキ。
300gでも1100円というのはかなりお得ですよ。
しかも肉質も某有名チェーンよりかなり良いですから。

ランチタイムだとステーキとカレーを一緒に食べられるセットは無いのですが、ステーキのセットのライスを無しにし、カレーライスを注文しました。

ステーキの付け合わせが唐揚げだというのも肉肉しくて面白いじゃないですか。

カレーはふらんす亭のカレーです。
ちょっとしょっぱめの洋食カレー。
ステーキと一緒に食べると合うんですよ。

別注文だったのでそこそこの値段になりましたが、それでも十分納得のクオリティ。
ランチでもステーキとカレーのセットがあればさらに良いですね。

評価:★★★☆

カレー日記(フロリダ亭)



東池袋「フロリダ亭」バナナリーフカレー


東池袋にスリランカ料理のお店ができました。
といってもこちら、見た目がまったく飲食店らしからぬ外観なので、なかなか気づきにくいでしょう。
看板が出ているのでそれが目印なのですが、看板を見ても結局どこなのか不安になります。
何故なら、マンションの一階のロビーのような場所をそのままレストランにしたという面白いお店なのです。

外国人留学生が多く住むマンションということで、そのマンションを管理されている方がお店のオーナーでもあります。

メニューを見るとスリランカカレーのみならず居酒屋メニューも色々とあって興味深いです。
まずはスリランカメニューからバナナリーフカレーを注文。
ディナータイムでも1000円というのは相当お得な価格ですよ。

内容は日替わりのようですが、この日はチキンカレーにパリップ、ポルサンボルに揚げ玉子などが包まれた王道のラインナップ。
レストランの味というよりは家庭的な味で、際立った何かがあるというわけではないのですがシンプルなおいしさなので日常的に食べても飽きがこなさそう。

屋上でスリランカ料理と肉料理のBBQができるプランもあるそうで気になります。

かなり独特なお店なので、話のネタにも行って損無し。
楽しいお店でした。

評価:★★★☆

京都カレー日記



二条城前「コロハ」和牛スジスープカレー


スープカレーの本場は北海道。
北海道のスープカレーが美味しいのは素材自体の味と水のレベルが高すぎるからこそ。
東京で北海道の名店が支店を出しても、北海道ほど美味しくならないということは少なからずあります。
とはいえ東京でもスープカレーは人気。
競合店も多いので工夫しながらそのレベルを高めあっているという印象を受けます。

関西に行くとスープカレーのお店は途端に少なくなります。
大阪系の出汁カレーの勢いがありすぎて、スープカレーを作っても結局出汁カレーの方向に走ってしまうのかもしれません。

そんな中、京都で素敵なスープカレーのお店を見つけました。
その名はコロハ。

店内はおしゃれなカフェといった雰囲気。
地下ですがとても明るくて女性一人でも安心して入れそうな雰囲気です。

限定数メニューである和牛スジスープカレーをいただきました。
ご飯はかなり少な目にしてもらって。

トロトロでコラーゲンたっぷりの牛スジ。食感も良いですし、何よりその旨味がスープ全体に行きわたっています。
ゴボウのささがきを素揚げにしたゴボウチップス的なものがどっさり乗せられているのがまた良い感じ。
香ばしくて美味しいんですよ。

野菜のバランス感もスパイスのまとめ方も出すぎず引っ込みすぎない程良い塩梅。
優等生なスープカレーだなと感じました。

ガツンとしたインパクトがあるタイプではありませんが、後から思い出してじわじわと美味しかったなぁと余韻に浸るような、そんな美味しさのスープカレーでした。

評価:★★★☆

京都カレー日記



烏丸御池「喫茶マドラグ」チーズカレートースト


京都の喫茶店には魅力的なお店が沢山ありますが、ここも僕の好きなお店のひとつ。
レトロな内装と落ち着いた空間。
珈琲もビシっとした苦味の美味しさ。
そしてカレーもあるんです。

チーズカレートーストを久しぶりにいただきました。
分厚い食パンの中身をくりぬいてカレーを流し入れ、チーズを乗せて焼いたボリューム満点のメニュー。
おやつや軽食と思って頼むと痛い目にあいますw
完全に一食分以上の存在感ですから。

優しいカレーに優しいパン。
チーズでまろやかさとコクを追加。
ナイフとフォークで切り分けながら食べれば、贅沢な雰囲気も味わえます。

喫茶店の隠れたごちそうメニュー。

以前一時期東京にも店舗があり、そちらにも通っていたのですが無くなってしまったのを残念に思っています。
しかし京都にはこうして存在し続けていますし、これからもずっと存在していて欲しいお店なのです。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード