fc2ブログ

カレー日記(グリーンブラウン)



練馬「グリーンブラウン」2種盛り(なすとポークのキーマ、明太ココナッツカレー)


練馬駅と桜台駅の間と言いますか、こちらのお店と練馬駅と桜台駅で三角形を描けるような位置にあります。
小学校の真ん前にあるおしゃれスポットの一角です。

週に数日の不定期営業とのことなので営業日などはお店のSNSをチェックしましょう。

この日のメニューはなすとポークのキーマカレーと明太ココナッツカレーの2種。
あいがけもできるということで2種盛りでお願いしました。

キーマはほんのりバターの風味も感じる柔らかいお味。
明太ココナッツはカレーリーフが爽やか。
どちらも優しい美味しさです。

サラダのドレッシングはビーツ。付け合わせもしっかりと手が込んでいて、身体が喜ぶヘルシーなカレーです。
お値段もお手頃なので、近隣の方には普段使いのカレーとしてぴったりなお店かと思います。

天気が良い日はテラス席で食事するのも良いですね。

評価:★★★☆

カレー日記(ニコラシカ)



高田馬場「ニコラシカ」ニコのタコス、カリーブルスト


高田馬場のバーでカリーブルスト発見!
早稲田通りを歩いていたら看板が出ていました。
タコスメインですがカリーブルストもあるんです。
テイクアウト、イートイン共に可能ということで入店しました。

タコスの種類は充実。
カレー系メニューはカリーブルストのみ。

店名を冠した基本のタコスとカリーブルスト。合わせて700円しないリーズナブル具合。

カリーブルストは輪切りのソーセージにトマトソース&カレーパウダー。
予想通りの味です。安いので問題ありません。

タコスは野菜とタコミートのバランスが良いです。
それなりに食べ応えもあり、軽食として良いですね。

がっつり食べたいわけではないけど軽く何か入れたいという時に便利です。
また行って他のタコスも食べてみたいですね。
カリーブルストは必須で。

評価:★★★☆

カレー日記(珈琲西武西新宿店)



新宿西口「珈琲西武 西新宿店」ハンバーグ&カレー


新宿の老舗純喫茶西武。
新宿西口駅近くにも店舗があったんですね。
近くでカレー難民になっていた時に見つけました。
こちらにもカレーがあり、安心して駆け込み入店。
店内は流石に本店と比べると雰囲気は少し地味ですが、系統は近く、椅子席などのゆったり感も近いので落ち着くことができます。電源もありました。

ハンバーグ&カレーを注文。
こちらも目指す方向性は近いながら少しずつ本店と違う仕様。

本店ほど胡椒がきいていない。
ご飯がほんのりバターの風味。
ハンバーグにチーズが乗っている。

このあたりが本店との差です。
どちらが良いかは好みの問題でしょうが、より一般的な洋食的なものが好きならこちらの方が良いかもしれません。
個性あるカレーやスパイス感を求めるのであれば本店の方が良いかもしれません。

いずれにしても便利でくつろげるのは本店同様。またうかがうことでしょう。

評価:★★★

カレー日記(デビルカレー)



北千住「デビルカレー」デビルカレースペシャル


北千住でカレーと言えばタンブリン。
そしてタンブリンの手掛けるビリヤニ食堂。
この二つのお店が真っ先に浮かぶのですが、そのタンブリンが手掛ける新たなカレー専門店が飲み屋横丁に誕生しました。
その名も「デビルカレー」。

タンブリンはスリランカ料理も出すお店なので、スリランカのデビルかな?と想像するマニアの方もいるかもしれませんがさにあらず。
悪魔的辛さのカレーであり、デリーのカシミール的なカレーを想像した方が味の印象は近いでしょう。

実際タンブリンのマスターはデリーから派生したボンベイで修業された方ですから、その味の良さは間違いないものなのです。

デビルカレースペシャルをいただきました。
こちらは通常のデビルカレーと具材が違い、三元豚をトロトロに煮込んだもの。

極辛口とあるように、しっかりとした辛さのグレイビーと豚の甘味が相乗効果を生み、さらに豚の上に乗ったコリアンダーシードが爽やかさも加えていて、絶妙な美味しさのトライアングルが生まれているのです。

最高!

個人的にはデリーのカシミールよりもこちらのデビルスペシャルの方が好きです。
辛口が苦手な方の為に、辛さをおさえたカレーもありますのでご心配なく。
そして極辛口とありますが、デリーやボンベイのカシミールと同レベルの辛さなので、それが食べられる方なら問題ない辛さです。
スペシャルなら豚の甘味もあるので少し辛さが抑えられたように感じるかもしれません。

こちらのお店はカウンターのみのカレースタンド的な雰囲気なのですが、お店のおしゃれさはタンブリンやビリヤニ食堂と同様。正確に言えばそれぞれ3店舗ベクトルの違うおしゃれさになっているのが素晴らしいです。

北千住にまた新たなカレーの名店が誕生しました。
それにしても同じ街で3店舗展開するとは凄いことですね。
どのお店もますます北千住に根付いていくことでしょう。

評価:★★★★

カレー日記(ジーエス)



新宿三丁目「ジーエス」カツとカレー


洋食の名店「旬香亭」の系列店はどこもカツカレーが美味しいという印象があります。
フリッツにしろポンチ軒にしろそうなのですが、こちらジーエスもまさしくそれ。

虎ノ門から新宿三丁目に移転しました。
店内は虎ノ門時代よりも明るく広くなった印象。

カツカレーのみならずとんかつ定食も幅広くなりましたが、やはりここはカツカレーでしょう。

名前からして「カツとカレー」とあるように、カツにはカレーがかかっていません。
卓上にあるとんかつソースやウスターソース、塩などでもカツを楽しめるのが嬉しいです。
どれで食べても美味しいのですがやっぱりカレーが一番合うんですよねぇ。
つまりそれは良いカツカレーである証拠。

カレーはスリランカ風とあるのですが、あくまで洋食としての範疇の中でのスリランカ風と考えると良いでしょう。
スリランカの現地系カレーとはかなり違う方向性ですが、ローストしたスパイスの使い方などに共通点はあります。

汁物が野菜たっぷりのチャプスイで、キャベツもカツの下にたっぷりと敷かれていますから栄養バランスも良いです。
カツ自体もむっちりとした揚げ具合で間違いない美味しさ。

これで1300円というのはむしろ安いですよ。
カツカレー好きなら一度は食べておくべき逸品です!

評価:★★★★

カレー日記(N-Linda)



西武新宿「N-Linda」Aセットカレー


歌舞伎町のMが付くライヴハウスが立ち並ぶエリアの1階にいつの間にかできていたバーです。
ランチタイムも営業中で、外の看板にバングラデシュカレーと書いてあったので入ってみました。

店員さんがどうやらバングラ系。
カレーのみならず他のメニューも色々あり、カレーは日替わりのものが1種ということで、カレーランチでお願いしました。

出てきたものを見て笑ってしまいました。
どう見てもサラダがメインなんですよ。
しかも味噌汁にたくあん、柴漬けまで付いてくるという。

カレーは鶏肉と大根と大量のニンニクのセミドライカレー。

なんともカオス!
しかし食べてみたら予想外に美味しいじゃないですか。

本格的バングラデシュカレーではなく、バングラデシュ人が日本で作った賄いカレー的な感じなのですが、だからこその美味しさと言いますか。
インネパ、イングラのお店のカレーは実は賄いカレーが一番美味しいという説もありますが、それをいただいているような感覚で。
不思議と味噌汁や漬物との相性も良くて。
とにかくニンニクが大量なのでパンチある美味しさになっており、量的には少ないと思ったのですが最終的にご飯と合わせるとちょうど良い量でした。

これは良いカオスカレーです。

カレーは日替わりなのでたまたま今回が美味しかったのかもしれませんが、この不思議な感じはきっといつものことでしょうから、好事家の皆様におすすめです。

評価:★★★☆

カレー日記(ダオタイ)



阿佐ヶ谷「ダオタイ」ゲーンキョー




カオソイ


かつて食べログタイ料理ランキングで全国1位にもなったことのある渋谷ダオタイ。
渋谷店は店名も経営形態も変わってしまったのですが、本店は相変わらず阿佐ヶ谷で健在です。

タイの屋台感溢れる田舎と都会が混ざった雰囲気。
ディティールに遊び心溢れる感覚。
まさしくダオタイです。

ゲーンキョーは他のお店のグリーンカレーとは一味違う美味しさ。
辛さが多層的に感じられて心地良いのです。
甘いと辛いの見事なアウフヘーベン。ご飯が進みます。

現在の本店シェフはチェンマイ系の方だということでチェンマイ名物カオソイも。
現地のお店や現地人による本格的なお店でカオソイを食べると麺が少々茹ですぎかなと思うことが少なからずあります。
しかしこれが現地式で、現地で食べると日本人にとっては茹ですぎな感覚のお店が多いように思います。
けれどもダオタイのカオソイの麺は太めのライスヌードル。だからこそ茹ですぎという感覚にはならず、もちっとした食感が良くて美味しいんです。

やっぱり良いなぁ。
美味しくて、値段もお手頃なのですから素晴らしいです。

タイ料理というのはある意味で完成された料理であり、どこで食べてもだいたい美味しいものの飛びぬけた美味しさだと思えるお店はほとんど無かったりもします。
その中でダオタイは間違いなく頭一つ抜きんでた美味しさの名店ですよ。

評価:★★★★

カレー日記(マラドーナカフェ)



銀座「マラドーナカフェ」薬膳鯖レモン×チキンコンビネーションカレー


銀座の東急プラザに美容サロンが運営するカフェがあります。
それがこちらマラドーナカフェ。
神の手です。

美容と言えばやはり薬膳。
薬膳と言えばカレーでしょう。
グルテンフリーの薬膳鯖レモンカレーと薬膳チキンカレーがあります。
あいがけもいただけるということでコンビネーションを注文。

どちらも予想より濃厚。
今時のサラっとシャバっとしたスパイスカレーとは違うベクトルです。

しかしそれぞれ副菜がさっぱりとしており、一緒に食べると重くないんですね。
ご飯が雑穀米なのもヘルシーで良いです。

百貨店内カフェのカレーというとどうしても専門店と比べるとレベルが高くないことが多い中、こちらのお店は専門店レベルの味だと言えるでしょう。
それにしても美容サロンがカレーを売りにするカフェを手掛ける時代になったのだなぁとしみじみ。
カレーは美容にも健康にも良いということがようやく認識されてきたのですね。

評価:★★★

カレー日記(百の輔)



上野広小路「百の輔」カレーつけ麺


上野広小路駅と湯島駅の間にある麺酒場百の輔。
秋葉原にも以前酒場ではなくラーメン店として百の輔があり、そちらには行ったことがあったのですが、閉店してしまったんです。
しかしこちらのお店は健在。
秋葉原にもあったカレーつけ麺も健在です。

2種のチャーシューと味玉、海苔が具となっており、カレー汁にもカットした細切れチャーシュー入り。
出汁系の甘味を感じるカレー汁はかなり濃厚。
つるつるしこしこな麺によく絡み、美味しいです。

こちらのお店はおつまみ系も充実しており、つけ麺はハーフサイズもありました。
麺酒場の名前に嘘はありません。
おつまみ色々食べつつお酒飲みつつ、〆のハーフのカレーつけ麺なんて良いかもしれませんね。

評価:★★★☆

カレー日記(茶韻館)



人形町「茶韻館」薬膳カレー、オリエンタルビューティー


人形町駅近く、路地裏にあるお茶のお店です。
様々なお茶がありますが特にウーロン茶など中国茶に力を入れている様子。
こちらに薬膳カレーがあったので入ってみました。

店内は女性客ばかり。
店員さんも女性のみで僕のようなおじさんが一人で入って良かったのか戸惑いましたが、その後男性客も入ってきたので、お茶好きなら問題はないでしょう。

薬膳カレーはクローブを中心としたスパイス構成。
どちらかというと濃厚なタイプです。
ゆで卵、フライドオニオンで食感の変化もあり、食べ飽きません。

せっかくなのでお茶もいただきました。
オリエンタルビューティーのシャンパン風ということで、中国茶の炭酸割です。
シロップも一緒に出てきましたが、シロップ入れずとも美味しいですね。
中国茶の新しい飲み方。良いです。

ゆっくりしたくなるような落ち着いた雰囲気のお店。
スウィーツもありましたのでカレー後のおやつ&お茶タイムに使うのも良さそうです。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード