fc2ブログ

北海道カレー日記(アジャンタ)



元町「アジャンタ総本家」かしみーるかりぃ


スープカレーの元祖的存在アジャンタ。
東京にもその系列にあるガネー舎があり、そちらには行ったことがあるのですが、アジャンタは今回初訪問です。

駅から10分少々歩いた大通り沿いにあるお店。
店内には様々な有名人の写真が飾ってあって、流石の元祖だなと感じつつ、頼んだのはかしみーるかりぃ。

羊のコフタ的なミートボール入りのスープカレーです。

一口目に感じたのはココナッツ系の柔らかい甘味。
食べすすめるごとに香りと辛さが追いかけてくる仕様です。
卓上にあるスパイスを投入すればその香りと辛さに追い打ちをかけることも可能ですが、個人的にはこのままで半分以上食べてからスパイスを追加した方が良いと感じました。
とにかくバランスが良いのです。

スープのバランスもそうなのですが、羊のミートボールに細切りのピーマン。これがとても良いんです。
ミートボールだからこそ羊の旨味がスープと融合し、細切りだからこそピーマンの香りとほのかな苦味がスパイスのように混ざり合ってきいていくるという。

これは孤高のスープカレーですよ!

卓上のスパイスのことなど忘れ、どんどん食べ進み、思い出して追加したのは3割ほど残したところでしたが、もちろんスパイス追加してもまた美味しさが変わりました。
でも、追加しないまま最後までいきたくなるようなそんなバランスの良さと、個性のある美味しさに満足。
偉大なる元祖でした。

評価:★★★★

北海道カレー日記(オニヤンマコーヒー)



西8丁目「オニヤンマコーヒー&ビア」レンコンキーマカレー(コーヒー玄米)、ハードブレンド




ティラミス、コールドブリュートニック


今回札幌を巡って一番感じたのは、コーヒー文化の充実具合とそのレベルの高さです。
ビールを出すお店がコーヒーも一緒に出していることが少なからずあり、それが非常に美味しいというお店に何軒も出会いました。

中でも気に入ったお店がこちら。
フードが充実したカフェでもあり、コーヒー豆も販売しています。

カレーもあるんですよ。
レンコンキーマカレーは蓮根の食感が楽しいキーマ。
これのご飯、コーヒー玄米が選べるんです。
コーヒーで炊いた玄米。
はたして美味しいの?と思いつつ食べてみれば、これが予想以上に良い感じ。

辛めに仕上げたキーマにコーヒーの香りとほのかな苦味が深みを与えており、カレーと合わせてそのポテンシャルを発揮するようなご飯でした。

さらにブレンドを一緒に飲んでみれば美味しさがもう一段階上に行くという楽しさ。

コーヒーとカレーの相性の良さは多くの人が知るところですが、そのコーヒーで炊いたご飯とカレーが相性が良いということに気づいているお店はまだまだ少ないのではないでしょうか。

アレンジコーヒーも美味しいです。
別の日に来てティラミスとコールドブリュートニックをいただきました。

コールドブリューはシロップも入っているのですが、使っているコーヒー自体が果実館のあるもの。
ワインのような風味があるんです。
だからこそトニックと合う。
ティラミスももちろんコーヒーを使うスウィーツですから、美味しいコーヒーを使ったもので、当然美味しいのです。

お店の雰囲気も良い感じ。
コーヒーに力を入れているお店って、ともするとお高くとまっているように感じることがあります。
例えばハイブランドの店員のように、「うちは格が違うので」というような雰囲気があったり。
しかしこちらは素朴で優しいんですよ。
その雰囲気がまた良い。

札幌に行ったら確実に立ち寄りたいお店となりました。
6日間の滞在で4回行く程に気に入りましたから。

評価:★★★★

北海道カレー日記(コロン)



バスセンター前「ブーランジェリーコロン」バゲットピザ自家製チキンキーマ焼きカレー


札幌の人気パン専門店コロン。
カレーパンはあるかなと入ってみると残念ながら見当たりません。
しかしさらによく見てみると、テイクアウト用にキーマカレーを売っていることに気づきました。
これはきっとカレーを使ったものもあるはずだとしっかり見ていると、ありました。
カレーパンには見えないカレーパンが。

バゲットピザのシリーズの中に、自家製チキンキーマ焼きカレーというものがあったのでそれを購入。

バゲットなのでハードなパンにキーマとチーズ。
美味しいに決まってます。
パン自体も小麦の香りが良い。
北海道は小麦もクオリティが高いのですね。

お値段そこそこお高めなのですが、その価値ある美味しさでした。

評価:★★★☆

北海道カレー日記(切田製麺)



大通「切田製麺」カリーチャーシュー麺


大通駅近くの雑居ビル地下飲食店街に入っているラーメンのお店です。
ラーメンのラインナップは、黒正油、しお、味噌、えびしお、海老味噌、そして、カリー\(^o^)/

そうです。カレーラーメンがあるのです。
カレーラーメンって東京ではあまり見かけませんが北海道だとちょくちょく見かける気がします。

チャーシューも美味しそうだったのでカリーチャーシュー麺をオーダー。
一口目、「ん? カレー?」という感じ。
つまり、カレー感がそこまで強くないのです。
スープの味をしっかり感じさせるためか、スパイス感控えめ。
確かにスープも美味しいですが、僕はカレーを食べたいのです。
というわけで卓上にあったブラックペッパーと魚粉スパイスを追加でかけてみたら、「お! カレー!」となりました。

このようにしっかりラーメンを味わいたい人は何もかけず、スパイシーなものを味わいたい人は自分で調節できるのが良いですね。

低温調理のチャーシューも実に軽やか。
オクラが入っているのもスープカレーの街札幌らしいなと感じました。

これで1000円しないのはお得ですよ。
個性ある美味しさのカレーラーメンでした。

評価:★★★☆

北海道カレー日記(すぐるや)



すすきの「すぐるや」華麗(カレー)なる餃子


すすきのにある餃子専門店すぐるや。
こちらにカレー餃子があると知り、行ってきました。

カウンターの小さなお店。
カレー餃子は華麗なる餃子と題されたもの。

小ぶりの餃子が6個。
焼き具合は完璧です。

食べてみると予想と違いました。
カレー味がついた普通の餃子をイメージしていたのですが、カレールウそのものが入ってるんですよ。
挽肉カレーを餃子の皮で包んで焼いたというような仕上がり。
これは面白い。
そして美味しい。

他の餃子と組み合わせて色々と食べる中でこれがあるととても楽しいですね。
このカレーをソースがわりにして普通の餃子を食べるという方法もあります。

大将の気さくな接客も良い感じ。
軽く一杯飲むにも良いお店でした。

評価:★★★☆

北海道カレー日記(トムトムキキル)



福住「トムトムキキル」ベジタブルスープカレー(パンジャビー)+皿からはみ出るソーセージ


福住駅からタクシーで15分程行った場所にあるお店です。
バスもそこそこ出ているようです。

朝少し早目の時間から営業しているのも朝からカレーを食べたい旅人には嬉しいポイント。
お店の雰囲気も個性的。
ポップで活気があります。

頼んだのはベジタブルスープカレー。
これにトッピングで皿からはみ出るソーセージと、タンドリーザンギもいただきました。

スープも選べるのですが、パンジャビーというスパイシーなスープで。
一口食べて、実に美味しい!

野菜の素材感があるというか、野菜そのものが溶け込んだような、少しとろみのあるスープ。
全国展開するサムライのスープのような食感ですが、こちらのお店のシェフはサムライ出身だと聞いて納得。
しかしサムライとも違う味なのです。
サムライの甘味を減らしたようなスープであり、オリジナルの美味しさに仕上がっていました。

他のスープも食べ比べてみたのですがどれも確実に美味しい。
そして野菜の美味しさは北海道ですから言わずもがな。
タンドリーザンギもカレー味の唐揚げという感じでそのまま食べて良し、スープに浸してまた良し。

今まで僕が食べたスープカレーの中でも五指に入る美味しさで感動しました。
駅から遠くてもわざわざ行く価値のある名店ですよ!

評価:★★★★☆

北海道カレー日記(カレーパンだ。)



狸小路「カレーパンだ。」SEXYカレーパン


狸小路で気になる看板を発見。
カレーパンだ。
とあります。

どうやらカレーパン専門店の様子。

最近不思議な名前の高級食パン店が各地に増えていますが、それらと似たようなノリを感じます。
個人的にそのノリが得意ではないのですが、カレーパンのキャラクターが面白く、気になったので食べてみることにしました。

カレーパンは黒と赤。
黒の方が辛口だそうです。
黒を頼みました。正式な名称はSEXYカレーパンだそうです。
そのあたりのセンスが先述したノリではあるのですが、頼んでからひとつひとつ揚げてくれるというサービスが嬉しいですね。

待っている間、お店に流れているBGMがオリジナルカレーパンソングだということに気づきました。
このノリも得意ではないんですが。。。

肝心なのはカレーパンです。
食べてみれば揚げたてですから当然美味しい。
辛さは程良い中辛。
セクシーかどうかはわかりませんが、ヤミーではありました。
もっと普通の売り方で売ってくれれば良いのにと思ったのですが、今どきはこういう売り方の方が売れるのかもしれません。

とにかく、そのノリに好き嫌いはあれど、カレーパンとしてはなかなかの美味しさでしたよ。

評価:★★★☆

北海道カレー日記(しろくま)



すすきの「しろくま」羊のカレー




生ラム、生ホゲット


すすきのにあるジンギスカン専門店しろくま。
小さなお店ですが人気店です。
こちら、カレーもあるんですよ。

まずはジンギスカンから。
希少な北海道さんの生ラムと生ホゲットをいただきました。
どちらもとろける美味しさ!
軽く塩だけで食べてみると羊の良さしか感じません。
所謂クセの部分は皆無。
それでいて羊の良い旨味は存分に感じられるという。
羊嫌いでも食べられる羊であり、羊好きでも物足りないとは思わないしっかりとした美味しさで驚きました。

ホゲットというのはラムとマトンの間の時期の肉を指すそうです。
ちなみにラムは仔羊、マトンは大人になった羊。
ホゲットは青春時代とでも言えましょうか。

また、ジンギスカンについてくる野菜はシンプルに玉葱とスナップエンドウのみだったのですが、これがまたどちらも美味しい!
シンプルでも通用するのは素材の味が良いからこそですね。

カレーはこれと一緒に食べるも良し、〆で食べるも良し。
この日のカレーはおそらくコンディションがいつもと違ったのでしょう。
仕込みに少しミスがあったかなと感じるものでした(友人の常連に感想を伝えたら普段はそんなことなくて美味しいと言っていたので)が、それでもトータルでは満足できるお店でした。

ちなみに東京にもお店があるのとこと。
カレーリベンジで行ってみようかな。

評価:★★★☆

北海道カレー日記(harappi)



バスセンター前「のんびりスパイス酒場harappi」本日のカレープレート(パキスタン風チキン、ラムカシミール)


スパイス料理やカレーでお酒を飲むスタイルのお店も全国的に増えてきました。
札幌ではこちらharappiがその形のお店として最も今どき感があり、レベルも高いのではないでしょうか。

本日のカレープレートは様々な副菜が乗り、カレーを一つ選べるスタイル。
メインのカレーの追加も可能ということで、パキスタン風チキンとラムカシミールの2つを選びました。

パキスタン風チキンはカレー好きなら誰もが知るサリサリカリーを思わせる鶏肉をしっかり火にかけてほぐし身のようになった濃厚なカレー。
実はサリサリの源流は北海道にあるカラバトカリーなので、そういう意味では北海道的。

以前harappiが東京のイベントで出店していた時にもいただいたのですが、とても美味しいです。
カラバトよりサリサリ寄りの仕上がりなのは、マスターご本人の感覚が東京に近いからなのかもしれません。

ラムカシミールはニンニクの風味が活きた辛口カレー。
カシミールとしては辛さ控えめですがそれでも通常の辛口よりはしっかりと辛いです。
これに北海道のラムが加わるとなれば美味しいにきまってます。

副菜も実に凝っていて、特に八角を感じるなめたけが印象的。

酒場ですからお酒も美味しいです。
れもれもサワーはレモングラスにレモン。これが気に入りました。

テキーラの品ぞろえも充実。
スパイス酒のバリエーションもあります。

お酒とスパイスの相性の良さを教えてくれるお店ですよ。

評価:★★★★

北海道カレー日記(一文字咖喱店)



南郷18丁目「一文字咖喱店」ルーカレーシメジとベーコン+チーズ


スープカレーが主流の札幌において、スープカレーとルウカレーの二刀流でどちらも人気のお店です。
どちらも仕込むのは相当大変なのに、どちらもあるとはめちゃくちゃ気合い入っていますね。
そして自信があるからこそでしょう。

ルウの方が気になったので、ルーカレーのシメジとベーコンにチーズをトッピング。

まず器が僕の大好きなお店と同じでテンション上がりました。
食べてみると確かにルウと言いますか、欧風に近いのですが、欧風によくある熟成感がメインとなっているものではなく、フレッシュ感のある欧風カレーなのです。
トマトの酸味がかなり感じられ、それが個性となっていて美味しいです。
シメジとベーコンのみならずじゃがいもやにんじんも入っており、これが美味しいのは流石北海道。

チーズがまたよく合います。

北海道の素材の良さで欧風カレーを作るとこれだけ美味しくなるのだなと感心。
中心部から少し離れた場所にありますが、わざわざ行く価値のあるお店でした。

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード