fc2ブログ

カレー日記(スパイスハーベスト)



水天宮前「スパイスハーベスト」ゴアのフィッシュカレー、タンドリー寿司ロール


水天宮前駅と茅場町駅が徒歩圏内の川沿いにあるお店です。
周りに飲食店がほとんどないエリアですが、夜に行くと派手なライトに照らされていてわかりやすかったです。

メニューを見るとネパール感強め。
その中にタンドリー寿司ロールなるものがあって気になったので、それとゴアのフィッシュカレーをオーダーしました。

タンドリー寿司ロールはチキンティッカときゅうりを海苔で巻き、それをご飯で巻き、チリペッパーとマヨネーズをかけた創作料理。
所謂カリフォルニアロール的なもののインド版とでも言いましょうか。

面白いです。

ゴアのフィッシュカレーはゴアスタイルかというと正確にそうではないのですが、インネパで南インドメニューを頼むとこんな感じだよねというもので、これはこれで面白いんですよ。

そんなわけで面白さがあるお店です。
パッと見はよくあるタイプのインドネパール料理店ですが、メニューをしっかり見て恐れずに頼めば、面白さを味わうことができますよ。

評価:★★★

カレー日記(金カレー)



浅草橋「金カレー」ダブルカレーライスセット+ロストビーフ


店名も店舗もそうは見えないのですが、わかりやすくいえばインネパ店です。
ダブルカレーライスセットにローストビーフトッピングでいただきました。
メニューにはロストビーフと表記してあるのですが、このあたりでインネパ感漂ってきます。

全てのカレーにサラダとドリンクがつくと書いてあったのですが、何故かチキンティッカと納豆までついてきました。
何故納豆??

個人的に納豆は得意ではないので下げてもらいました。

カレーはポークとサグチキンをセレクト。
インネパ王道のもったりまったりした味です。

ローストビーフはインネパ系肉バルって一時期増えてまた減って今はあまり無いのですが、そこにあるようなもの。

お会計時、「???」と思うこともありましたが外国人店員さんしかいなかったのでそういうことはよくあることだなと何も言わずに出ました。

評価:★★☆

カレー日記(田そば)



小伝馬町「田そば」ミニカレー(スパイシーチキン)セット+小えび


小伝馬町駅前にある立ち食い蕎麦のお店「田そば」。
こちら、金曜限定でスパイシーチキンカレーがあるということで金曜日に行ってきました。
券売機でミニカレーセットと小海老のかき揚げトッピングの食券を購入。
カウンターに渡して呼ばれたら取りに行く、立ち蕎麦特有のセルフサービスシステムです。

まずカレーから食べてみるとこれが美味しい!
チキンとダルな時点で勝利確定。付け合わせがピックルとアチャールで優勝確定ですよ。

蕎麦屋でカレーにこだわっているお店は意外と多いですが、ここのはその中でもかなり上位に食い込んでくる美味しさです。
すっきり爽やかなインド風カレーといったところ。
これだけ一人前しっかり食べたいですがサイドメニューなのが悩ましいです。

しかし、蕎麦もちゃんと美味しいんですよ。
立ち蕎麦の蕎麦としては相当クオリティが高いです。
茹で加減と良い蕎麦の香りと良い、下手な高級店にも負けないんじゃないかと思える程。

かき揚げは揚げ置きでしたがそれでもちゃんと美味しくて。
凄いなぁ。

このカレー、毎日出して欲しいです。

評価:★★★☆

カレー日記(マジョラムカレー)



代々木上原「マジョラムカレー」本日のディナーカレープレート




ナッツ入りスパイスラムレーズンアイス


木曜限定の間借りカレー店です。
代々木上原のマンションの中にあるサウダーヂな東京の定休日に間借り営業中。
ランチとディナーとありますが、日や時期によって予約制だったりそうじゃなかったりするので詳しくはお店のSNSをチェックしてから行ってください。

こちらのカレー、とにかくおしゃれな美味しさです。
お店もおしゃれなら店主さんもおしゃれなのですが、そのスタイリッシュさがカレーにも見事に表現されていて。

インド料理をベースとしつつもインドに留まらない発想と着地点。
この日のメニューを見ても、

白チキンカレー、じゃがいものランぺ焼き、スパイス佃煮、とんぶりアチャール…

と、実に自由。そして優雅。
さらには全てが美味しく、混ぜ合わせても成立するという魔法。

カレーのみならずスパイスを使ったラムレーズンアイスも絶品で。
素晴らしいです。
お店に集まる方々もおしゃれな人が多くて恐縮してしまいましたが、またタイミング合わせて行きたいお店です。

評価:★★★★

カレー日記(けむり)



高田馬場「けむり」燻製チキンカレー


今日はどこでカレーを食べようかなと店も決めず漠然と早稲田通りを歩いていると、看板にカレーサンドの文字を発見。
まだ行ったことの無いお店です。
よし、ここにしようと入店。

メニュー見るとカレーサンドのみならず燻製チキンカレーがあるじゃないですか。
ならばそれにしましょう。

食べてみると燻香とスパイスの香りがマッチしていて美味しい。
スモーキー&スパイシーです。

燻製カレーも色々あり、燻製オイルを混ぜてそれっぽくしたものも少なくないのですが、こちらのカレーはそうではなく、ちゃんと意味ある美味しさに仕上がっていました。

これはまたカレーサンド食べに行かないとと思いながらお会計。
「燻製カレー、おとといから始めたばかりなんですがいかがでした?」と店員さん。
それはナイスタイミング。
「美味しかったです。また来ます。」と伝えると、どうやら7月一杯まで営業して8月は22日まで休業に入るそうです。
緊急事態宣言の影響ですね。

復活後にまた来たいと思える美味しさ。
高田馬場はカレー天国で掘っても掘っても新しいカレーが見つかるのですが、こちらのカレーは当たりですし今後さらに美味しくなりそうな気配も感じます。
間に合う方は今のうちに是非!

評価:★★★☆

カレー日記(365日とコーヒー)



二子玉川「365日とコーヒー」カレーパン、コーヒーハニートースト


代々木公園の名店「365日」が二子玉川高島屋内にパンカフェとして存在するとは。
しかもオープンなスペースでお店も広く、電源も充実しているという非常に使い勝手の良いお店です。

カレーパンとコーヒーハニートーストをいただきました。

カレーパンは中に肉感のしっかりした粗挽きのキーマカレー入り。
軽やかな美味しさに仕上がっているので朝からでも良いですしおやつにもちょうど良いタイプ。

コーヒーハニートーストは蜂蜜の甘味とコーヒーの苦味が絶妙にマッチ。
大人のスイーツ的な雰囲気も感じさせて良いです。

テイクアウトも可能ですし、何かと便利で美味しいお店ですから覚えておいて損は無いですよ。

評価:★★★☆

カレー日記(オクシモロン)



二子玉川「オクシモロン」エスニックそぼろカリー


二子玉川のオクシモロン。
鎌倉に本店があるカレーとスウィーツの美味しいお店です。
久しぶりに行ってみると同じ建物の中で移転していました。
階層が下に降り、以前よりだいぶ広い場所に変わったということはつまり栄転と言えるでしょう。

今回食べたのは看板メニューのエスニックそぼろカリー。

「ご飯の量はどのくらいですか?」と聞いてみると「大盛りにもできますよ!」と。
そうじゃないんですよ。
個人的な話ですがこのやりとりがしょっちゅうあります。
僕は沢山食べるように見えるようで、まぁ普通よりは食べるんですが、僕が沢山食べたいのはカレーであってご飯ではないんです。
だからご飯はいつも少な目でお願いしているのですが、通常の量がわからないとどれくらい少なく頼めば良いかわからないので、量を聞くんです。
すると見た目で判断されて「大盛りにできますよ!」と言われてしまう。
僕は身体を鍛えていることもあって糖質を制限したいんです。トレーニーも増えてきましたから、そういう人もいるということを世の飲食店の皆さんにはわかっていて欲しいです。

ちょっと話がそれてしまいましたが、通常で200g程度とのことだったので半分強でお願いしました。

そぼろカリーはまさにそぼろ。
キーマというよりはさっぱりとしていて和に近い仕上がりなので、そぼろという名前がベストです。
これに緑の葉っぱが4種類たっぷりと。
混ぜ合わせて食べると爽やか。
食欲があまりない時でも食べやすいです。

すっかり二子玉川の街にも溶け込んだオクシモロンでした。

評価:★★★☆

カレー日記(門仲山田)



門前仲町「門仲山田」スパイスカリーつけ麺+唐揚げ3個


門前仲町に突如現れたスパイスカリーつけ麺のお店です。
券売機で食券を購入。
渡す際にスパイシーか通常か選べるということで、当然スパイシーに。

唐揚げ3個のトッピングも追加で注文しました。

麺は茹でた後に水でしめたりはしておらず、温かい状態。
カレーは当日朝挽いているというスパイスの香りが立っています。
ホールスパイスを粗挽きしたジャリっとした舌触りはスパイス好きには嬉しいもの。
ただ、スパイス以外の部分が全て引き算なんです。

塩味、旨味、酸味、そのあたりが控えめ。
つけ麺としてはかなり塩味が無い方ではないかと思います。

唐揚げがそのあたりを補完できると良かったのですが、このバランス感だと唐揚げよりもチャーシューというか煮豚の方が合いそうです。
醤油でしっかり煮た豚であれば、塩味と旨味の追加になりますから。
アチャールも添えられていましたがこちらもさっぱり系で、もっと濃厚なしっかり漬かっているものの方がベターかなと感じました。

狙ってそれをやっているのかもしれません。
だとしたら尚更トッピングで味の変化が出せると嬉しいです。

評価:★★★

カレー日記(一体感)



築地「一体感」和牛ビーフカレー+ほうれん草


築地の場外市場にできた一体感。
こちらのお店はご飯にこだわったカレー専門店です。

メニューはビーフカレーのみ。

辛さとご飯の銘柄を選ぶという形。
注文が入ってから土鍋でご飯を一人前ずつ炊くというこだわりがあるので、急いでいる方には向きません。
ゆっくりとご飯が炊きあがるのを待つのもまた楽しいもの。

まずはせっかくですからご飯だけ食べてみると、これが実に美味しい。
もちっとしつつも一粒一粒がしっかりと立ち、炊き具合も程良くて何のおかずもカレーも無かったとしても食べ終わっちゃいそうな美味しさ。

しかしこれにカレーがかかるからこそさらに美味しいんですよ。
カレーは最初から辛口。
数が増える程辛さが増して行くのですが、基本の辛口でいただきました。
牛肉がゴロゴロと沢山入っており、ご飯にかけて食べてみれば辛口のカレーだからこそご飯の甘味が感じられます。
というかカレー自体にも甘味はあるんです。所謂甘辛なので、そう書くと古き良き大阪カレーを思い浮かべる方もいるかとは思いますが、そんな大阪系甘辛カレーともまた違う美味しさになっています。
つまり、カレー自体も美味しいんです。

副菜も一緒に食べて行くと味も少しずつ変わって飽きません。
ご飯はお茶碗にすると2杯半ぶんくらいはありそうで、なかなかの量なのですが、普段ご飯は少な目でオーダーする僕でもぺろっといけてしまう美味しさでした。

メニューはひとつでありながら、米と牛肉の銘柄は時期によって変えていっているとのことなので、その少しの差を確かめにまた食べに行きたいと思えるお店です。

評価:★★★☆

カレー日記(CM2メーカーズ)



西荻窪「CM2メーカーズ」特製カレーパスタ


西荻窪はカレー激戦区であり、名店も多いのですが、カレーパスタを出すお店を発見しました。
南インド料理の名店とら屋食堂のすぐ近くにあるCM2メーカーズです。

非常におしゃれなお店。
店内もおしゃれな女性が多いです。

カレーパスタはツナとトマトのパスタにクリームとチーズとカレースパイスを加えた形。
一口目は「え? これカレー?」というくらいにカレーが弱いのですが、食べ進めて行くと段々カレーを感じるような味わいです。

いずれにしても味自体が良く、あえてしっかり混ぜていないのではないかと思うのですが、だからこそ食べる場所によって味が少し違ってくるのも楽しいですね。

カレーパスタにも色々ありますが、こういうタイプのカレーパスタはなかなか珍しいです。
カレーばかり食べている僕の好みとしては、もっとスパイスきいている方が良いと思ったのですが、味だけで考えれば十分バランスのとれた美味しさですよ。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード