fc2ブログ

カレー日記(サイアムガイズトーキョー)



築地「サイアムガイズトーキョー」ランチスペシャル(グリーンカレー、ラープガイ)


地下鉄の乗り換え時間が60分となったことにより、地上乗り換えがある駅だと乗り換えの合間でご飯を食べるということも可能になりました。
経済を少しでも活性化させるのにとても良いことだと思います。

というわけで築地駅と新富町駅の地上乗り換えカレーで立ち寄ったのがこちら。

おかずを2種選べるランチスペシャルの食券を券売機で購入。
渡す際にどれを選ぶか伝えます。
グリーンカレーとラープガイにしてみました。

グリーンカレーとガパオのセットはよく見かけますが、ラープと一緒になったセットはたまにしかないので。

席について一息ついたところでもう出てきました。
早い。
ランチタイムということもあり、大量に作っておいたものを盛り付けただけなのでしょうが、考えてみるとタイの屋台ってそんな感じですよね。
でも安くて美味しいんだから何の文句もないわけです。

そしてこちらも値段に見合った美味しさでした。

グリーンカレーはシャバシャバで野菜がくたっと煮込まれており実に屋台的。
ラープはご飯合うようにちょっとアレンジされたものでしょうか。
でもこれはこれで悪くない。
グリーンカレーと合わせてみると、これはやはりガパオの方が合います。ラープがセットになることが少ないのは単純に相性の問題ですね。
とはいえそれぞれの味はなかなか。

何より早いということもあり、乗り換えカレーという意味ではかなり便利です。
お手軽スピーディーな屋台風タイ料理店でした。

評価:★★★☆

カレー日記(井上商店)



築地「井上商店」Wカツカレー


イギリスはロンドンでカツカレーが大流行というニュースを聞き、カツカレー気分に。
カツカレーと言えば元祖は銀座スイスと言われていますが、通勤の乗り換えで行ける築地店の方に久しぶりに行ってみると、どうやら最近独立したようで井上商店という名前に変わっていました。
メニューもリニューアルしましたがカレーはちゃんとあって一安心。

Wカツカレーをいただきました。
トンカツとビフカツが2枚乗った豪華版ですが1200円とリーズナブル。
しかもちゃんと豚と牛で火入れの具合を変えているんですよ。
ミディアムな火入れの牛と、しっかり火を通しながらも通しすぎていない豚。
それぞれの魅力を楽しめます。

カレー自体は以前とちょっと違う方向性かなと感じましたが、洋食系カレーのど真ん中で美味しいことには変わりありません。
スイス名物千葉カツの印象が強すぎてそっちのイメージとごっちゃになっているのかもしれませんが、これはこれで十分に美味しいカツカレーです。

他にもハンバーグやパスタなど洋食系が充実。
街の素敵な洋食屋さんといった雰囲気です。

評価:★★★☆

カレー日記(シミラン)



二子玉川「シミラン」カオソーイ


二子玉川駅には直結のビルがいくつもあり、それぞれ多くの飲食店が入っているので非常に便利です。
ただこの手の場所に入っているお店はチェーン店系が強く、企業がからんでいないと入りにくいということもあるのでしょう。
そのようなお店が多い中、聞きなれぬ名前のお店があったので入ってみました。

シミランという名ですが店内入ってみるとコピーピーの姉妹店だということが書いてありました。
コピーピーと言えば武蔵小杉や溝の口に展開する人気タイ料理店。
僕も行ったことがありますが美味しかった記憶があります。
ならば安心ですね。

カオソーイを注文。
揚げ麺と茹で麺を同時に楽しめるタイ北部のカレーラーメンですが、こちらは茹で麺が米粉を使った麺でした。
独得のもっちり感が良く、タイ現地だと中華麺をしっかり茹でることが多く、日本人の感覚としてはそれがイマイチに感じることもあるのですが、こちらは中華麺ではなく米粉の麺だからこそ違う魅力が生まれていて良かったです。

具沢山で、カレーも食べやすく、それでいて良い意味でのクセは消えてなく。

バランスの良いカオソーイでした。
流石コピーピーの姉妹店ですね。

評価:★★★☆

カレー日記(月と亀)



森下「月と亀」本日のスパイス丼弁当(鶏のスパイス焼&キーマ)


まだ間借りカレーという言葉が浸透していなかった2011年、森下の上亀という居酒屋を日曜限定で間借りして営む南インド料理のお店がありました。
居酒屋という雰囲気やお店の和食器を上手に融合させ、南インド料理ではあるのですが細部で日本料理を感じさせるセンスと優しい美味しさに僕も虜となり、通っていたのですが行く度にどんどん人気が出てきて行列店となりました。
その後店主さんはお子さんを地元で育てたいという思いから福岡の秋月に移り、「月と亀」として再スタート。こちらも最高の美味しさで全国からファンが集まる人気店となりました。
それ以外にも紆余曲折ありつつ、2021年8月28日(何と僕の誕生日!)、再び森下に「月と亀」として戻ってきたのです。深い縁を感じます。

小さなお店ですが温かみがあり、優しい雰囲気なのは店主ご夫婦の人柄もあってこそでしょう。最初はコロナ禍ということもあってカレー弁当のテイクアウト販売からスタートするということで、弁当を買ってきました。

弁当用に開発した新メニューの本日のスパイス丼は鶏のスパイス焼きとキーマカレーがご飯の上に乗ったもの。
美味しい! 優しい! 美味しい!
美味しいだけじゃなくて身体が喜ぶ優しさがあるのが月と亀の料理だなとしみじみ感じました。

いずれにしても言えるのはやはり和を感じる南インド料理だということ。
店主さんは喫茶店、エスニック、スープカレーと様々なお店での修業経験があるのですが、シンガポールに旅行に行った際に出会った南インド料理に感動し、自分で作りはじめたものの奥様があまりスパイスの強いものが得意ではなかったということがあり、そんな奥様でも美味しく食べられるように進化させたのが月と亀のカレーの原点。
だからこその深い旨味であり、優しいスパイス感なのです。家族愛によって完成したカレーですから、初心者からマニアまで楽しめる料理になっているのだと言えるでしょう。

カレーレベルの高い福岡においても地元のマニアを虜にしてきたその味は健在です。
まずはテイクアウトのみでスタートですが月と亀の看板メニューであるインド定食も早めに復活したいとのことで期待が高まります!
上亀時代からのオールドファンはもちろん、まだ月と亀を知らない方も、この奇跡的なカレー弁当を求めて森下まで行ってみてください。

評価:★★★★☆

カレー日記(ゴッホ)



新橋「ゴッホ」2種盛り(カツ、ホールスパイス)


八丁堀にロダンというお店があります。
見た目に特徴があって濃厚で美味しいカツカレーが看板メニューのお店で、カツカレー以外のカレーものきなみ美味しくて好きなお店です。

新橋を歩いていたら立ち食いカレーゴッホというお店を見つけました。
入ってメニューを見るとどうやらこれはロダンと同じ。

カツカレーとホールスパイスカレーの2種盛りをオーダー。
食べてみてもやはりロダンと同じ方向性です。

どうやらロダン監修のもと、姉妹店的な形でオープンしたようですね。

カツカレーは濃厚でありながら重すぎず、ピーナツソースで描かれた模様が美しいです。
ホールスパイスはマスタードシードメインでクミンシードや時折クローブも感じスパイシーなもの。
出汁も感じるのでバチバチなスパイス感よりは柔らかさと旨味もあり、個性ある美味しさです。

燻製玉子もロダン的。
うん。美味しいですね。

立ち食いとありましたが店内広くて椅子もあり、ゆっくりと食べることができました。
新橋駅すぐ近くでロダンのカレーが食べられる場所ということで覚えておいて損は無いでしょう。

また姉妹店ができたら違う画家の名前になるのでしょうか。
それも面白いですね。

評価:★★★☆

カレー日記(ロイヤルホスト)



東新宿「ロイヤルホスト」ビーフジャワカレー、グリーンサラダ


ファミレス界のカレーも進化をし続けており、最近ではデニーズのカレーがレベルをどんどん上げてきていて嬉しい限りなのですが、それでもやっぱり王者だと思えるのがロイヤルホストなんです。

看板メニューのひとつビーフジャワカレーは約50年前から提供され続けているというカレーでありながら、今食べてもその美味しさに満足できるクオリティなのが素晴らしいです。

玉葱の旨味と細かくカットされたビーフの旨味が渾然一体となり、付け合わせのチャツネと柴漬けがまた相性良く、個性豊かな現在のカレー界においても、その確固たる個性は揺ぎ無いと言えるでしょう。

ここ数年毎年恒例だったカレーフェアが開催されていないのが残念ですが、カレーフェアの限定メニューだったビーフカシミールがレギュラーメニューに昇格し、行く度にジャワかカシミールかで悩みます。

どちらも最高に美味しく、他の料理も全て美味しく、接客も素晴らしい。
ファミレスと考えると少し高めの値段設定ですが、満足度を考えればむしろお得です。

評価:★★★☆

カレー写真



飯田橋「贊記茶餐廳」ポークチョップカレーライス+目玉焼き




下北沢「オイシイカレー(通称)」牛丼、ガリトマベジ




高田馬場「極哩」2種盛り+スパイスホルモン




経堂「彼女のカレー」あいがけ(手羽元チキン、サーモンのレモンクリーム)




新宿「新宿中村屋」純印度式カリー




東新宿「ラナンクルス」真あじのアンブルティヤル風キーマひんやりスープがけ




三田「ゼロワンカレー」フィッシュビリヤニ




東新宿「ラナンクルス」堕天使かっきーコラボいろいろフルーツプレート

カレー日記(ヒマラヤンマルシ)



大久保「ヒマラヤンマルシ」マトンカナセット


マルシという珍しい赤米を食べられるネパール料理店ができたと聞いて行ってきました。
カナセットはマトンとチキンがあり、どちらもワンコイン500円。

マトンで注文したら普通にインディカ米で出てきたのですが、どうやら300円追加でマルシに変更可能だそうで。
しかしそれメニューに書いてなければ店員さんの説明でもなかったというハードルの高さ。

僕は普段始めてのお店に行く際、先入観を無くすために他人のレビューを読まずに行くようにしているのですが、だからこそそれが仇となりました。
ううむ。

まぁそのあたりは現地系あるあるです。

肝心のマトンカナですが、美味しかった。
サグとタルカリがたっぷりなのも良かったし、アチャールがペーストかというくらいに胡麻胡麻しかったのも良かった。
塩気強めのカシコマスに優しいダルのバランス感。
ご飯はみっちりたっぷり。

これで500円は凄いなぁ。
300円追加しても800円ですから。
またマルシ食べに行こうと思います。
再訪の価値が十分にあるお店です。

評価:★★★☆

カレー日記(コメダ珈琲店)



「コメダ珈琲店」旨辛カリー インディアンスパゲッティ


今年の夏もカリー祭り開催中のコメダですが、店舗限定でカレースパも登場しているんです。
旨辛カリー インディアンスパゲッティと題されたそれ。

もっちもちの太麺に絡むキーマカレーソース的な。
否、こちらも新宿中村屋コラボなのでキーマ「カリー」ソースですね。

これが美味しいんですよ。
このまま食べて美味しく、さらに粉チーズとタバスコぶっかけて食べるともっと美味しくなるという。

ノスタルジックなカレースパの非常に出来が良いものでした。
バタートーストも乗っているのがコメダらしくて良いです。
最後には残ったカレーソースをトーストでぬぐいながら食べて満足。

中村屋カリーコラボで個人的には一番好きかも。
これは全店舗展開すべきメニューですよ!

評価:★★★☆

カレー日記(中村屋松屋)



「新宿中村屋」松屋創業ビーフカレー








松屋の創業ビーフカレーが新宿中村屋製造でレトルトになったというとんでもないニュースが飛び込んできました。
早速食べてみるとその濃厚なテクスチャからして再現度高いです。
食べてみてもレトルトでこれなら十分と思えるもの。
流石中村屋! 流石松屋!

詳しくはnoteにまとめました。
最近はレトルトカレーについてはこちらよりnoteに書くことも多いので、そちら知らなかった方はチェックフォローよろしくです。

https://note.com/akino_lee/n/n8c2bbd905adc

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード