fc2ブログ

カレー日記(キーマモンスター)



新宿三丁目「キーマモンスター」ミルク・キーマ合掛け


かつて高田馬場にあったカフェオレ専門店カフェオレトーキョーの関係者が開いた間借りカレーのお店です。

カフェオレトーキョーにもカフェオレカレーがあったのですが、こちらはキーマカレーとミルクカレーの二本立て。
あいがけもできます。

ミルクカレーは白みがかっていて牛乳のマイルドさと牛肉の旨味が溶け合ったカレー。
シチューのような見た目ですが、シチューとはまた違う味わいで、カレーとしても個性的。こういうのも悪くないです。

キーマは王道。
美桜鶏を粗挽きにしたというよりは粗く手切りで叩いたような食感で、肉肉しいのが良いです。

これに三種類のアチャールがついてきて、甘味と酸味を追加。味変アイテムとしても良い感じ。

コーヒーも一緒に頼んだのですが、流石の美味しさ。
このカレーにもよく合っていました。

個性的なカレーが食べたい方、要チェックですよ。

評価:★★★☆

大阪カレー日記(ブルージン)



梅田「ブルージン」焼きカレーパン、いろねこフィナンシェ


梅田駅地下街にあるパンカフェです。
こちらはどうやらいろねこという猫型のパンが売りの様子。
食パンから何から色々と猫型パンがあり、猫好きにはたまらないのではないでしょうか。

僕としてはカレーパンさえあれば良いのですが、実は昔猫を飼っていたこともありまして、カレーパンのみならずいろねこフィナンシェも一緒に購入して、猫好きであるほんの少しのアピールも。

カレーパンは焼きタイプ。
中身は黒みがかったキーマ。
揚げていないので軽やかな口当たり。
カレー自体は適度に濃厚で、しっかりと深みのあるものでなかなか良いです。

フィナンシェも王道の美味しさ。

猫好きでパン好きな方は一度行ってみると良いでしょう。

評価:★★★

関西カレー日記(つじ華)



京都 祇園四条「祇園東山つじ華」京ト彼


祇園の高級料亭の雰囲気でカレーを味わえるお店があります。
それがこちら。

業態変更により、カレーとラーメンをコース仕立てで提供するお店になったのです。
しかもそれをプロデュースしたのが90年代ラーメンブームの中心であった名店「竈」のシェフ、伝説のラーメン職人清水さん。
清水さんは東京で「カレ。とMen」というまさにカレーとラーメンのお店も手掛けており、ラーメンのみならずカレーもお手の物なのです。

こちらのコース、最初に食前酒として一口お酒が出てきまして、その後にメインが来ます。
カレーは焙煎玉葱の旨味を感じるオリジナルカレー。
スパイス感も程良く、ご飯が実に美味しい。

これと一緒に鶏肉のコンフィなどが乗ったお皿も付くのですが、こちらと一緒にカレーを食べてみれば実に華やかで豪華に変身。

デザートまでついて2200円というのはとてもお得です。

何しろ中庭付きの豪華なお店ですから。
普通なら1万円以上の和食懐石コースが出てきそうなお店で美味しいカレーが食べられるだけでも有難いのに、この値段は素晴らしい。

ちょっと贅沢したい時、大事な人を連れて行きたい時、覚えておいて損はないお店です。

評価:★★★☆

関西カレー日記(ナチュレミアン)



京都 神宮丸太町「ナチュレミアン」3種盛り(バターチキン、マトンキーマ、ポークビンダール)




ココナッツスパイスアイス、マサラチャイ


細い路地を入った突き当りにある古民家を改装した素敵なスパイスカレー店ナチュレミアン。
行列のできる人気店です。

店内の女性率の高さにまず驚きました。
店員さんは女性3名。
お客さんもほとんど女性なんですよ。

だからと言って僕のようなおじさんでも肩身が狭くなるわけでもなく、くつろげるような素敵な雰囲気です。

3種盛りをいただきました。
バターチキン、マトンキーマ、ポークビンダール。
それぞれベクトルが違う味わいで、スパイス感はそれほど強いわけではなく、穏やかに優しく美味しいです。
素材自体の美味しさを感じる仕上がり。
そして3種盛りでありながらカトゥーリにはココナッツシチュー的なカレーも入っており、実質4種。
これを他のカレーと合わせながら食べる事によって優しさがさらに増すという構成。
このココナッツカレーが紅芯大根入りで、野菜のみのカレーなんですがとても美味しくて。これが一番気に入りました。

そしてご飯のピラミッド盛りの美しさ。
これは女性受けするのも納得です。

美味しかったのでデザートも。
ココナッツスパイスアイスを頼んでみたらこれもピラミッド盛り!

味ももちろん美味しいのですが何故ここまでピラミッドなのか聞いてみると、「元々ピラミッド大好きでエジプトやメキシコにピラミッド見に行ったりしてたんです。」とのこと。

優しい中に芯の通った力も感じたのはピラミッドパワーの為せる技かもしれません。

美味しくて見た目にも楽しいスパイスカレー。
京都の新たな名店ですね。

評価:★★★☆

関西カレー日記(ギャー)



京都 洛西口「カレー工房ギャー」あのカレーとベジポタチキンあいがけ(小盛り)+牛バラ肉ハーフ


京都は洛西口にあるカレー専門店ギャー。
京都の中心部からは少し離れているのですが、開店前から列ができる人気店です。

あのカレーとベジポタチキンのあいがけをいただきました。
あのカレーとは辛口料理ハチを思わせる激辛カレー。
ベジポタチキンは野菜をポタージュ状にした優しいカレー。
ハチの辛口カレーはかつての大阪で大人気となったカレーであり、ポタージュカレーは今の大阪で静かな流行を見せているカレーです。
それが京都で味わえるという楽しさ。

あのカレーはしっかりとした辛口で、激辛と言っても差し支えないレベルですが、牛肉の旨味が底を支えているので辛いだけではなくてちゃんと美味しいです。
付け合わせのピクルスが人参も入っているというのがわかっている証拠。
この辛口カレーには人参のピクルスが最高に合うんですよね。

ベジポタは優しい美味しさで、あいがけにするとちょうど良くなりました。
トッピングでさらに肉を追加できたり、小盛りだと安くなったりと何かと嬉しいです。
結果あいがけでも1000円でしっかりとお釣りがくるという有難いお値段。

ファンが多いのも納得のカレー屋さんです。

評価:★★★☆

大阪カレー日記(カスカード)



梅田「カスカード」牛肉カレーパン、コーヒー


大阪駅、梅田駅は関東在住民にとってはダンジョンのようなもので、どこに何があるか探してもなかなか見つかりませんね。
朝カレーを食べようと思って行きたいお店は他にあったのですが、見つからず結局こちらに。
阪急の梅田駅のすぐ近くにあるパンカフェです。

大阪のみならず埼玉は大宮のこちらのお店には行ったことがあったのですが、イートイン設備整っていたのでこちらでカレーパンとコーヒーをいただきました。

ごくごく王道の揚げタイプ。牛肉入り。昔ながらの、というよりはちょっと懐かし目の、といった雰囲気のカレーパン。
昭和ではなく平成前半を思わせるような。
椅子も座り心地の良いもので、パンカフェとしてはゆったりできる雰囲気。
ひっきりなしにパンをテイクアウトする方がいる一方で、朝のイートイン席は意外と回転も速くなかったのでその空気感に甘えて出発の電車のギリギリの時間までゆっくりさせてもらいました。

とても便利です。

評価:★★★

関西カレー日記(港町哀歌)



兵庫 三宮「港町哀歌」咖喱おでん盛り合わせ


三宮の飲み屋街でふらふらと二軒目探し。
ふと「咖喱おでん」の文字が飛び込んできたので飛び込み入店。
立飲みエリアと椅子席と両方あるお店でした。

カレーおでん。
とても好きなんです。
普通のおでんに普通のカレールウを少し入れてカレー粉を追加するだけでとても美味しくなるので家庭でも時々作っています。
あるいはマカオ名物のカレーおでん。それもとても好きで。

こちらのお店のカレーおでんは味的には家庭的なものに近いのですが、スパイス感に工夫が感じられるもの。
盛り合わせの内容も玉子ありウインナーあり牛すじありでわんぱくなのが良いです。
お酒のアテには最高ですね。

他に麻婆豆腐なんかも居酒屋としてはかなり本格的なものでしたし、スパイス好きな方が作っているのかもしれません。
若者向けのお店ですが、最近の三宮はすっかりおしゃれになってしまいましたから、おしゃれすぎない、でも今どき感もあるという、ちょうどグラデーションの真ん中に立つお店と言えるかもしれません。

評価:★★★☆

関西カレー日記(ひつじアンダーグラウンド)



兵庫 三宮「ひつじアンダーグラウンド」マトンニハリ


ジンギスカンを中心とした羊料理のお店です。
店内非常に洗練された雰囲気で、お客さんもおしゃれな方が多い印象。

カレーばかり食べている僕が何故ここに来たかというと、それはもちろんカレーがあるからなのです。
マトンニハリがレギュラーメニューとして存在するという素晴らしさ。

ニハリの前にまずは羊料理を色々と。
北海道産ホゲットのユッケからスタートしていきなり肉質の良さを感じます。
美味しい。
ホゲットって北海道でした食べたことがないのですがそれを仕入れられるルートを持っているという点でまず信用できます。

そしてジンギスカンも国産と外国産の3種盛りを。
これまたそれぞれ美味しい。
食べ比べできる楽しさもありますし盛り付けも美しいです。

羊料理もマトンニハリのみならず、ナヴァラン、麻辣煮込みなど色々とあるのですがやはりニハリ。
ニハリとはパキスタンの煮込みカレー的な料理なのですが、こちらのニハリは実にシャープ。
ドカンと骨付き肉が使われているのはパキスタンのニハリらしいのですが、油感がしつこくなく軽やかで、スパイス感もガツンとくるものではなくシュっと尖ったもの。ニハリとしては少し辛め、香り系のスパイスをたっぷり使ってごまかすのではなく、少ない種類のスパイスで上質な羊肉を美味しく食べさせるようなスタイル。
美味しい。

専門店のニハリではないからこその個性あるニハリ。こういうニハリもおおいにありです。美味しいんだもの。

デザートの羊乳のヌガーグラッセもとても良かった。
デザートでありワインのアテになるようなものでした。

ジンギスカン好きというよりは羊好きな方に行って欲しいお店。
きっと満足できるでしょう。

評価:★★★☆

関西カレー日記(サトナカ)



兵庫 貿易センター「サトナカ」チキンカレースパイシー+味付玉子


三宮駅から南に徒歩10分少々。
サトナカという名前のカレー専門店があります。
カウンターのみのこじんまりとした店内は温かみがあり、落ち着いて穏やかな雰囲気。
カレーはチキンカレー一本勝負。
スパイシーかマイルドかを選べます。

チキンカレーのスパイシーをご飯少な目で。グラム指定もできるということで100gでお願いし、味付玉子をトッピングしました。

一見超普通のカレーです。
華やかな今どきのスパイスカレーではありません。
スパイスカレーという言葉が生まれる前のインド風カレーとか薬膳カレーとか、そんな感じのカレーに見えます。
しかし食べてみれば普通ではないことに気づきます。
とにかく美味しいのです。

野菜の粒子感あるグレイビー。恐らく低温調理の別仕込みと思しきプルプルな食感が良い鶏肉。ほのかに甘味のあるキャベツのピクルスとじゃがいものサブジのような副菜。
トッピングした玉子も絶妙な半熟加減で。

衝撃的に美味しいのですが、ガツンと来るタイプではなく、食べ終わるとまたすぐに食べたくなるような中毒性を持ったカレーとでも言いましょうか。
これを書きながら、もう食べたいです。
お値段が非常にリーズナブルなのも嬉しいポイント。

また食べたいカレーであり、また行きたいお店です。

評価:★★★★

関西カレー日記(64カレー )



兵庫 元町「64カレー 」あいがけ


その昔、僕は元町、三宮あたりの高架下が大好きで、仕事でこちらに来る度に時間を取ってこのエリアを徘徊していました。
ジャンクショップ的なお店が多く、宝探しにもってこいだったのです。
特にファミコンが好きな僕は、この高架下で投げ売り状態になっているファミコンソフトの山からプレミアのついたものを探し出し、元手1000円程度で買ったものを東京に戻って秋葉原で10倍以上の価格で売りさばいて小遣いを稼いでいました。
あるいは古着屋に行って激安で使い勝手の良い古着を買って着てみたり。
着るのに飽きるとそれを東京でフリマに出して買った金額よりも少し高めに売ったりして。
お金の無かった若き頃にはとても有難い高架下だったというわけです。

閑話休題。
時代も変わるとこの高架下にスパイスカレーのお店ができてしまうのですね。
64カレーはまさにこの高架下にあるスパイスカレーのお店。
あいがけは店名を冠した64カレーとココナッツチキンの2種。これで800円という高架下価格。
味は万人受けするスパイスカレーと言った感じであり、週替わりで面白いメニューにも挑戦していて、通っても飽きないのが良い所。

テイクアウトにも対応していたり、その人情溢れる感じもまた高架下的で良いです。
高架下に入っているお店もだいぶ変わってしまって、怪しさが極端に減ってしまいましたが、こんな素敵なカレー屋さんが入ったりもしているのですからやっぱりまだまだ神戸の高架下は素敵だなと思ったのでした。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード