fc2ブログ

カレー日記(揚州商人)



池袋「揚州商人」カレータンタン麺、皿蝦ワンタン


揚州商人は本当に優秀なチェーン店だと思います。
どのお店で食べてもちゃんと美味しい。そしてどのお店も接客が丁寧。
全店舗行ったことがあるわけではないのですが、僕が行ったことのある5店舗くらいを見た範囲では全てそうですから、他もそうなのではないかと思わせます。

そしてカレータンタン麺がレギュラーメニューにあるのが嬉しい。
誰もが想像するカレーの味であり、それが担々麺という形に変化して出てくるわけです。
挽肉に搾菜が入っているのがとても良いです。
麺も選べるのでカレーメニューはこれだけですが飽きません。
パーコーをトッピングできるようにしてくれたら尚良いです。
パーコーもカレーパウダー使っていますから。

ワンタンも看板メニューですね。プリっとしてムギュっとして、食感が良いです。

お値段もお手頃。
というわけで安心安定のチェーン店です。

評価:★★★☆

カレー日記(ガラムガラム)



新宿「ガラムガラム」マトンシャンク、バスマティライス


ミロード8階レストラン街に入ったインド料理店です。
ポップな内装で一見インド料理店っぽくないのですが、ヒンディー文字と店員さんのお顔でインドだと気づかさせてくれます。

メニューは一般的なナンとカレーのセットもあるのですが、単品メニューで変わったものがちらほらと。

バルワアルにマトンシャンク。これは良い。
というわけでその二つとバスマティライスをオーダー。
したのですが、バルワアルは無いとのこと。
入らなさ過ぎて仕込んでない雰囲気。
まぁよくあることなのでならばそれは仕方ないと、タンドリーチキンサラダに変更してオーダー。

タンドリーチキンサラダはチキンティッカを無造作に切ったものとレタス。のみ。
レタス。のみ。
ドレッシングはかかっていますが、野菜が、レタス。のみ。

まぁよくあることなのでならばそれは仕方ないと、マトンシャンクを心待ちに。
出てきたマトンシャンク、骨付きのスネ肉がどーん!
やったー!
これがスプーンでほぐれる感じになってるんでしょ。と思ってスプーンを通そうとしてみると、硬い。
まるで通る気配無し。
ならばフォークで刺すかとフォークを取り出してみると、硬い。
まるで通る気配無し。
ならばナイフで切ろうとナイフを取り出してみると、硬い。
まるで切れる気配無し。

どうやって食べれば良いのでしょう。
あ、そうか、ワイルドに手づかみで噛みつけば良いのか。と噛みついてみると、硬い。。。

無理やり噛みちぎってみると、中が冷たい。。。

疲れてしまいました。

グレイビーの味自体が悪くなかったのが救いと言えば救いなのですが、そもそもグレイビーもぬるいかなという温度でしたし。

しっかり煮込まれたニハリのような肉を期待してしまったのが悪いのでしょう。
メニューの選び方次第では多分悪くないと思います。悪くないんじゃないかな。まちょと覚悟は…
今回は僕のセレクトミスだったので、このレビューを読んでくれた方はご参考までに。

評価:★★☆

カレー日記(トンボロ)



神楽坂「トンボロ」タンドリーチキンカレー




ブレンドB、チーズケーキ


神楽坂の路地に佇む古民家カフェです。
神楽坂通りに邪魔にならないようにひっそりと立てられた看板に「タンドリーチキンカレー」の文字をたまたま発見して入ってみました。

店内はレトロで懐かしい雰囲気。
古民家の良さがそのまま活きています。そして神楽坂という街にもぴったりな雰囲気です。

カレーとドリンクのセットにチーズケーキもお願いしました。

まずカレー。
シャバっとしたグレイビーにスパイスで焼かれたチキン。
スパイス感も程良く、言ってみればこれは和風チキンティッカマサラだなと。
インド的であり、日本的。
パクチーが添えられているのかと思いきやかいわれ大根だったりするのも面白いですし、これが不思議と合うんです。

カレー専門店に負けないレベルの美味しさに驚きながら夢中で食べ終わった後にチーズケーキブレンド。

ブレンドはAとBがあり、コクと苦味のBをセレクト。
深い香りがとても心地よいコーヒーです。
チーズケーキは実にしっとり。
これがまた美味しい。
そしてブレンドBとの相性が実に良い。

終始流れているBGMにもセンスの良さを感じましたし、接客も自然でフレンドリーすぎずぶっきらぼうな感じも無く、必要最低限でほっておいてくれるところがまた僕好み。

これはまた良い喫茶店を見つけてしまいました。

神楽坂という街はカレー専門店の数はそれほど多くないものの、専門店ではないお店が専門店に負けないレベルのカレーを出すというパターンが非常に多い街だと思っています。
そんな神楽坂らしさ満載の、素晴らしい喫茶店です。

評価:★★★☆

カレー日記(山せみ)



神楽坂「山せみ」蕎麦屋のカツカレー 豚汁セット


神楽坂を歩いていたら「蕎麦屋のカツカレー」文字が目に入ってきました。
どうやらお蕎麦屋さんなのですがとんかつも売りな様子。
不思議なお店だなと入ってみました。

メニューを見てびっくり! 何と、僕が大好きな旬香亭、フリッツ、ポンチ軒などの系列の姉妹店だということ!
ならば間違いなくカツもカレーも美味しいですね。
他にカレー南蛮やカレー丼と蕎麦のセットもあって悩んだのですが、やはりここはカツカレーを注文。

まずカツ。
フワっと仕上がったカツ。塩で食べて良し、とんかつソースで食べて良し、ウスターソースで食べて良し、しかし結局はカレーにつけて食べるのが一番良し。
つまりは系列店のカツカレーと同じです。

しかしカレー自体が他のお店には無い出汁感の強いカレー。言ってみれば出汁カレーであり、大阪的な雰囲気のカレーとも言えますが大阪の出汁カレーの影響下にあるというよりは、蕎麦屋のカレーを旬香亭系列が作ってみたら、たまたま大阪っぽくなったというようなイメージ。
美味しい。そして面白い。

まさか蕎麦ととんかつのお店まで手掛けているとは知りませんでした。
そして知らずに入ったお店が好きなお店の系列だったことに縁を感じたのでした。

他のカレーも気になるのでまた行ってみようと思います。

評価:★★★☆

カレー日記(コトノハ)



竹橋「スパイスカレー コトノハ」角煮スパイスカレーと柚子香るさといものチキンキーマカレー


神田錦町の喫茶店バロンで土曜昼限定営業をしているスパイスカレーのお店です。
メニューは日替わりワンメニュー。
僕が行った日は「角煮スパイスカレーと柚子香るさといものチキンキーマカレー」のあいがけでした。

角煮スパイスカレーはシャバっとしたグレイビーに散りばめられたカスリメティが確かにスパイスカレー的。
そして主役の角煮が美味しい。
柔らかく、それでいて形は保たれていて、八角の甘味と香りが印象的で、その香りと豚の旨味がグレイビーと溶け合って奥深いカレーとなっていました。

ご飯の上にはチキンキーマ。柚子の香りが爽やかで、さといもの食感で変化があり、飽きません。

全体的に肉メインで、味も強めでありながら重すぎずしつこすぎない絶妙な着地点。
スパイスカレーとしてレベルが高いです。

美味しかったので食後にコーヒーも。
こちらは100円というサービス価格で逆に申し訳ない気分になってしまいました。
もっと取っても良いのに。

土曜日営業のみなのがもったいない、隠れた名店です。

評価:★★★☆

カレー日記(バグダッド)



中野「バグダッド」本日のカレー


中野のバー、バグダッド。カレーの名店ハイチの隣にあるお店なのですが、こちらのバーでもカレーを味わうことができるんです。
しかもかなり独特なカレーを。そしてかなり美味しいカレーを。

カレーは日替わり。
この日のカレーが凄かった。

柿とみかんと金柑のカレー。
サメと梅干しとゆずでビンダルゥ風。
Rumとラムとチキンとスナギモのキーマ。

なんでしょうこの情報量は。
この「と」の異常なまでの多さはw

出てきたカレーを見たらメニュー以上に凄かった!
この具材の数。とんでもないですよ。
これ一皿だけでスパイスも合わせたら30品目とることができちゃいそうな。

野菜とフルーツが非常に印象的ですが、要所要所で肉があるからこその満足感を得られたり、バーだからこそお酒を使っているという面白さがあったり。

これで一皿1000円。
どうかしてます。

なんだか申し訳ないのでドリンクもオーダー。
お任せでカクテル頼んだら良い感じのものも作ってくれました。

粗削りな部分もあるのですが、それがまた面白く。
まとまっていないという意見もあるでしょうが、だからこその楽しさがあり。

作っていくうちにこれがシンプルになっていくということはしばしばありますが、ここだけはそうならないで欲しい。
このまま貫いて欲しいスタイルの、超個性派カレーでした。
また行ったらどんなカレーを食べる事ができるのでしょうか。

評価:★★★☆

カレー写真



浜松町「極哩」極ビーフカレー&トンポーローカレー




神奈川 川崎「Indigo」スパイスチキンカレー




月島「源平」ゲーンカリー+アーチャード




高田馬場「NICHE」スパイスチキン&根菜キーマ+ローストビーフ、目玉焼き




池尻大橋「クーリターリ」本日のカレー




都城華礼(ステーキ)




都城華礼(黒キーマ)+目玉焼き



カレー日記(ゆにおん食堂)



六本木一丁目「ゆにおん食堂」カレースパインディアン+ハンバーグ


高層ビルが立ち並ぶ六本木一丁目。
そのビルの谷間にあるビルの地下に、ゆにおん食堂という定食屋さんがあります。
知らないとちょっと見落としてしまうような場所なのですが、見落としてしまってはもったいない素敵なお店です。

僕がここに行ったということはもちろんカレーもあるわけです。
カレーライスもありますが、カレースパもあるとくれば、ここはカレースパにしてみましょうか。ハンバーグもトッピングして。

そんなわけで出てきたお盆。
カレースパ以外にも豆腐、つけもの、コロッケまでついてきました。
最初から粉チーズとタバスコを出してくれるのもわかっている証拠。
ハンバーグは別皿での提供でした。

カレーはとろっとろの牛すじ入り。
これをシンプルに茹でたパスタにぶっかけ式。
これが良いんです。
そのまま食べても十分美味しいのですが、粉チーズとタバスコをしっかり振って食べればさらに美味しさが高まりました。

ライスにも確実に合うカレーであり、カレーライスにしても確実に美味しいのですが、個人的にはカレースパが一番良いですね。
ハンバーグも粗挽きでカレーとの相性も良かったです。

近隣在勤の方はご自分の働いている構想ビルの飲食店街に行くのが楽なのでしょうが、少し足を延ばしてここにきたら、チェーン店では味わえない幸せを味わうことができるでしょう。

評価:★★★☆

カレー日記(丸大ホール)



神奈川 川崎「丸大ホール」カレーライス


朝から晩までお酒が飲めるということで朝飲みの聖地として知られる丸大ホール。
通常8時半からの営業ですが、緊急事態宣言から抜けた2021年12月現在でも10:00からの営業に短縮されていました。

朝イチで入店。
と思いきや既にお客さんが入っていて流石の人気。

朝ですし仕事前だったのでソフトドリンクを頼もうと思ったら「お食事でしたら水をお出ししますよ」と優しく教えてくれました。

食事です。カレーです。
というわけでカレーライスを注文。
なんと味噌汁つきで500円という破格ぶり。

豚肉たっぷりの黄色い昭和カレー。
これが美味しいんですよ。
味噌汁は豆腐ともやしたっぷり。
これがカレーに合うんですよ。

これで500円は素晴らしいなぁ。

鶏の唐揚げも頼んだのですが、こちらは450円。
衣がクリスピーで良い感じ。
こちらは妥当な値段かなと思ってよく考えたらカレーが安すぎるからそう感じるんですね。

ちなみにカレーは「カレー具」として、ライス抜きでも注文可能。
それだと350円なのですから驚きます。

色々な料理とカレー具を合わせるも良し。
カレー具をつまみにお酒を飲むも良し。

食べ終わったのは平日の午前11時前でしたが、既に満席の大人気ぶり。
流石ですね。

評価:★★★☆

カレー日記(グレートジャーマンクック)



神奈川県 川崎「グレートジャーマンクック」チキンカレー、カリーヴルスト


川崎の、飲み屋や世界各国料理店が立ち並ぶエリアがあります。
その中でドイツ料理店を発見。
カリーヴルストがもしかしてあるのではないかということで入店。

店内は不思議な区切りというか形ですがトータルで見れば結構な広さ。
メニューを見るとカリーヴルストがありました。
良かった。
さらにメニューを吟味すると、チキンカレーもあるじゃないですか。

ならばとチキンカレーとカリーヴルストを注文。
してみたらですね、チキンカレーというのは、チキンソーセージのカレー味のことだったんです(^^;)
いずれにしてもカレーなら良いです。

食べてみれば美味しい。
ほんのりカレーパウダーのチキンソーセージ。マスタードが良く合います。

そしてカリーヴルスト。こちらが秀逸でした。
カリーヴルストにも色々あって、ケチャップにカレー粉かけただけのものもあるのですが、カリーヴルスト用のカリーソースをわざわざ作っている場合もあります。
僕が好きなのは後者のものなのですが、こちらのカリーヴルストはまさにそれで、さらにはそのスタイルのカリーヴルストの中でもかなり上位の美味しさでした。

ほんのりザラっとした舌ざわり。スパイスを感じます。
ソーセージとの相性も抜群。

勘違いもありましたが、結果的に満足です。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード