fc2ブログ

カレー日記(サイアムオーキッド)



豊洲「サイアムオーキッド」ガパオ&グリーンカレーのセット


駅直結のタイ料理店として各地に広がるサイアムオーキッド。
場所柄もあってか一人客向けに様々なセットメニューが充実しているのがとても嬉しいです。

ランチでもディナーでもガパオとカレーのセットがあります。
タイ本国ではこのような食べ方はしないと言われたこともありますが、グリーンカレーとガパオって合うんですよね。
他のカレーはそこまで合わないような気もします。
レッドカレーにしてもイエローカレーにしてもマッサマンにしても。
何故かグリーンカレーは合う。そう思います。

というわけでこちらのセットも盤石の相性。
ガパオがちょっと少な目かなと思いましたがカレーの量は十分。
生春巻きにスープにタピオカもついてきてお手頃価格。

豊洲というとファミリー層が多いイメージですが、そんな中で貴重な一人客に優しいお店です。
場所柄もあってかウーバーの配達員がひっきりなしに来ていましたが、店内は一人客が少し。
それでいてグループにも対応できるメニューもあるので、時間とタイミング次第で使い方を選べるお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記(山下本気うどん)



飯田橋「山下本気うどん」白いクリームチーズカレーうどん、鶏天タルタル


山下本気うどん。店舗数がどんどん増えています。
元々は世界のナベアツの相方だった芸人の山下さんが目黒でスタートしたお店。
当時はご自身が厨房に入って文字通り本気でお店を営んでいました。
今は記者になったということですがこちらの経営にも携わっているということです。

そんな山下本気うどん。
カレーうどんが美味しいのであちこちのお店に行っています。

今回食べたのはカレーうどん系で唯一食べていなかった白いクリームチーズカレーうどん。

白いカレーうどんと言えば恵比寿の初代を思い浮かべますが、あちらはじゃがいものムースの白の下にカレーうどんが隠れている形。
こちらは甘さのないホイップクリームの下にカレーうどんが隠れている形です。
粉チーズが振りかけられているのでクリームチーズカレーうどんということ。

個人的にはこれだけクリームがあるとカレーの良さが薄まってしまうなと思いつつも、映えを狙ったメニューなのだろうなと。
ここまでクリームと思わずに頼んだので仕方ないのですが、最終的にはクリームをよけて食べる事になってしまいました。
映えにこだわるタイプではないので。

店内は女性客が多く、そちらのニーズに合わせた形なのかなと納得。

カレーうどん自体は美味しいです。
鶏天も好きです。

ですからきっとまた行きます。

というわけでクリームを抜いた上での評価となります。

評価:★★★☆

カレー日記(アルクロード)



飯田橋「アルクロード」3種類カレー+ビリヤニ(S)


謎の多いお店を発見しました。
カレーのチェーン店「上等カレー」の店内にある店内店。
入り口が同じで、1階が上等カレー、階段を昇った2階がこちらアルクロードなのですが、2階も券売機で食券を買うシステム。
ただし上等カレーの食券もあるのです。
そしてその2階には誰もいないという。
内装もだいぶ雰囲気が違います。

とりあえず3種類カレー+ビリヤニを選び、SサイズもあるということでSサイズの食券を。
すると1階から上等カレーのコックコートを着たインド系の店員さんが上がってきました。
その方に食券を渡すと、「トッピング。メント、パクチー。」と。
「ん? どういうこと?」
「トッピング。メント、パクチー。」
「え? トッピングがあるの? 麺とパクチー?」
「メントorパクチー。」
「あ! ミントとパクチーをどっちか選べってこと?」
「Yes」
「じゃぁパクチーで。」
「Yes」
そのまま降りていきました。
これは難しい。
ビリヤニにパクチーやミントを乗せることがあるので、それをどっちにするかということだったようです。

さて、出てきたカレー。これを見てまた謎が深まりました。
3種とビリヤニと書いてあったのにどう見ても4種とビリヤニです。
しかも青い皿の左側に2種のカレーがあるのですが、その下にはびっちりと日本米が敷き詰められていて、ビリヤニと合わせると目算で400gくらい米があるのではないかという大量。
Sサイズのはずなのに。

食べてみるとインド系のお味。
店内にはスパイスカレーと書いてあったのですが、現地系の味です。
なかなか美味しいので大量だったのですが全部食べてしまいました。

するとまた2階に上がってきたインド系店員さん。
色々気になるので色々と質問したのですが、日本語がほとんどわからないようで会話になりませんでした。
上等カレーの系列なのでしょうが、他にお店はあるの?と聞くと「ワカラナイ」と。

謎が謎を呼ぶお店。
気になった方は是非行ってみてください。
そしてこの謎を解いてみてください。

評価:★★★☆

カレー日記(スルターン)



飯田橋「スルターン」ラムビリヤニ


インドパキスタン料理店スルターン。
飯田橋に2店舗、御徒町のあたりにも店舗を構える少数展開するチェーンです。

インドパキスタンと謳う割にはパキスタン色が少ないこちらの系列ですが、飯田橋の江戸川橋寄りにある新小川町店では、バスマティライスのビリヤニがメニューにあるんです。
13時以降の限定メニューということですが、これがあると知らずに開店と同時に入店した僕。
11時ということもあってお客さんが他にいなかったので、試しに「ビリヤニできますか?」と聞いてみたら「時間かかるけど、できます」と。

ありがたい。ならばラムビリヤニで。

スパイシーな骨付きラムカレー使用のビリヤニ。
質実剛健なスタイルでパキスタンを思わせます。
ライタもついてきますし、サラダもドリンクもサービスでつくのはお得です。

こういうメニューがもっと増えると良いんですけれどもね。
スルターンは他の店舗の印象が弱いのですが、こちらは満足できました。

頼むならば13時以降のビリヤニがおすすめです。
13時以降でなくとも、他にお客さんがいない状態であれば作ってくれる「かも」しれません。

評価:★★★☆

カレー日記(タージパレス)



立川「タージパレス」マトンドピャザ、マッシュルームナン


立川駅直結のデパートのレストラン街にあるインドネパール系のお店です。
ナンの種類がとても豊富。
マッシュルームナンが気になったのでそれをオーダー。
カレーはマトンドピャザにしました。所謂マトンドピアザです。

カレーの辛さは中辛オーダーだったのですが、結構な刺激感。
チリの直線的な辛さなので、辛口だと激辛に感じるかもしれません。

ドピアザとしてはマサラ(スパイスと言う意味ではなくインドカレーの素的な意味での)が多めな印象。

マッシュルームナンは刻んだマッシュルームをまぶしたナンでした。
もしかしたらクルチャ的なものが出て来るかなと少し期待していたのですが、このスタイルも予想はしていたので予想通りです。

サービスでサラダもつけてくれるのは嬉しいですね。

ナンの種類が豊富だからか、ナンが好きそうな女性客が多かった印象。
場所柄もあるのでしょう。
色々なナンを食べ比べたい女性は買い物がてら行ってみるのも悪くないと思います。

評価:★★★

カレー日記(カレーのおじさま)



立川北「カレーのおじさまFISH」2種コンボ(キーマ&ビーフ)


カレーのおじさま。
カレーおじさん\(^o^)/としては行かねばならない店名です。
実はこちら、FISHの系列店なんですね。
FISHと言えば六本木一丁目にあった名店。
閉店したのですが熱意あるファンがマスターに教えを請い、復活させ、今は店舗数も増やしているお店です。

店内入るとおじさまはおらず、素敵なお嬢さんが二人。

キーマとビーフのあいがけにしました。
ライス少な目だと金額が割引になるのは糖質制限している身としては嬉しい限り。

キーマはFISHらしいジューシーな美味しさ。
ビーフはほろ苦さが美味しさにつながっている仕上がり。

味の方向性も違うので一緒に食べても違和感なく、調和します。

FISHだと僕は魚のカレーが一番好きなのですが、それがメニューになかったのは少し残念。
とは言えば23区外でFISHのカレーを味わえる場所として、貴重な存在であり、立川カレー通りを盛り上げる存在とも言えますね。

評価:★★★☆

カレー日記(スパイス越境)



立川北「スパイス越境」越境クリスマスカレー全部乗せ


立川がいつの間にかカレーで盛り上がっています。
スパイスカレーの興味深いお店が一つの通りに立ち並ぶという状況になっているのですが、その中にある間借りカレーのお店がこちら。
スパイス越境。
店名からして雰囲気ありますね。

この日はクリスマスイブだったということもあり、クリスマスカレーというメニューでした。
緑のほうれん草を使ったサグキーマと、赤のビーツを使ったポタージュカレー。
ポタージュカレーというのが大阪を感じさせますし、こちらは間借りカレーと言いましたがお店自身のアナウンスとしてはヤドカリカレーという名前を使っていることからも大阪をさらに感じさせます。

食べてみると確かに大阪スパイスカレー的な仕上がり。
優しいポタージュカレーに奥深いキーマ。
カレーはそれぞれ優しいのですが、トッピングで刺激を感じさせる趣向。

バランスが良い美味しさですね。
満足です。
立川カレー通り。要注目です。

評価:★★★☆

カレー日記(ハムロカジャガル)



新大久保「ハムロカジャガル」ロティーセット(マトン)


新大久保駅近く、路地裏にぽつんと佇むネパール料理店です。
住宅街の中にひっそりとあり、夜は真っ暗な道の中に小さな灯り。
それでいて外から店内が見えない構造なので一般的な方には相当入りにくいお店かと思いますが、入ってみれば明るくて温かみのあるお店なのでご安心ください。

いつもならダルバートと行きたい所ですが、この日は違うお店でダルバート食べた後のはしごだったのでロティ-セットにしてみました。
ダルにサグにムラコアチャール。選べるカレーはマトン。
これに普通はご飯なのですがロティ-というのも面白いじゃないですか。

食べてみればこれはやはりご飯の方が合うのは間違いないのですが、ロティ-とダルの意外な相性の良さに気づけたので良いです。

お手頃価格で味も本場の味そのままのネパール料理店。
大久保にはこのレベルのお店が大量にあるので本当に凄い街ですね。
他が混んでいる時などはこちらでも十分満足できますよ!

評価:★★★☆

カレー日記(ハングアウト)



大久保「ハングアウト」Aセット(チキン)


大久保の新ネパール料理店ハングアウト。
大久保駅北口から左、中野方面へ少し歩いて行くとあります。
夜に行くと艶やかな照明。
店内入ると奥にも席があり、そちらは一転明るく、まるで雰囲気が違うのが面白いです。

ダルバートをいただきました。
ここではAセットです。
選べるカレーはチキンで。
まずこのチキンカレーが相当クセが強い。
ネパールのチキンカレーといえばククラコマスで、もっとさっぱりとしているのが出てくると思っていたからこそ、余計にそう感じたのかもしれませんし、ひょっとしたらこの日だけコンディションが悪かったという可能性もあるのですが、とにかく油が強くて香りもあれば臭いもあるようなものでした。

ダルは真っ黒。これも面白い。
これにサグとタルカリとゴルベラコアチャールと生野菜、さらにはグラブジャムンまでついてきて600円というのは破格なので、文句はありません。
違うカレーだったらもっと良かったかもしれませんし、このカレーはこれで面白いと思いました。ただ、初心者では厳しいかなとも思います。

サービス良好、お手頃価格。
また行って他の料理も試してみたいところです。

評価:★★★☆

カレー日記(たけろくらーめん)



西早稲田「たけろくらーめん」ミニカレー、牛塩らぁ麺スペシャル


ラーメン屋のカレーと言う以上に、カレーも売りにしているラーメンのお店です。
せっかくですからどちらも食べようと、牛塩らぁ麺スペシャルにミニカレーをいただきました。
レギュラーカレーにミニラーメンがあったらそれが一番良いのにと、この手のお店に行くといつも思うのですがなかなか難しいのでしょうか。
ほとんど人はラーメンを食べに来たついでにカレーを食べるのでしょうからいたしかたないのかもしれませんが、僕のようにカレーを食べるついでにラーメンを食べたいという需要も多くなってくれば変わっていくのでしょうか。
多いのに気づかれていないのでしょうか。

閑話休題。

カレーは洋食屋的なカレーにカスリメティがふりかけられていて独特。
スパイスカレーというわけでもなく、昔ながらのルウカレーをラーメンスープでのばしたラーメン屋のカレーという形でもなく、洋食っぽさがあります。
これは確かに脇役じゃなくて主役もはれる存在感。

ラーメンについては門外漢なのですが、素直に美味しいです。

注文した後に気づいたのですが、ラーメンを頼むとライスが無料サービスでついてきて、それにプラス100円でカレーをかけてくれるんだそうです。
それにすれば良かったなと思ったりもしましたが、そうするとこのカレーの良さはちゃんとわからなかったかもしれないとも思うので、ミニカレーで結果オーライだったかなと自分を納得させたのでした。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード