fc2ブログ

カレー日記(ぶんすけ)



浅草「麺家ぶんすけ」スープカレーそば


観音裏ではないのですがその近くのエリアにあるラーメンのお店。
こちら、スープカレーそばがレギュラーメニューで存在するんです。
スープカレーそばと言っても北海道スープカレーをラーメンにしたものではなく、所謂二郎系のカレー味。カレー二郎の範疇です。

券売機で食券を購入して渡し、待ちます。
所謂二郎コールはその際に。
ノーコールで行ってみました。

二郎と違うのはノーコールだとニンニクが無しということ。
説明書きにも最初はニンニク無しが推奨と書いてあったのでこれで良いです。

ほろほろになった豚がまず良い。
もやし7、キャベツ3くらいの割合も嬉しい。
麺もワシワシとしていて良い。
カレー感もしっかりで好き。

つまり、カレー二郎としてかなりレベルが高いです。
ニンニク無しでも長ネギが多めに入っていてしっかりパンチがあり、満足度が高いです。

ランチは味玉もサービスで隠されるように入っており、こちらの火入れも良い感じでした。

これはまた食べたいカレー二郎。
二郎系って時折無性に食べたくなるんですよね。
今度は豚増しのニンニクつけてお願いしてみようかな。

評価:★★★☆

カレー日記(ペチカスケマサコーヒー)



浅草「ペチカスケマサコーヒー」女将の気まぐれカレー




チーズケーキ、アメリカーノ


浅草のフルーツサンドの人気店の姉妹店がホテルの1階にカフェとして誕生したと聞きました。
こちらにはカレーもチーズケーキもあると知り、早速訪問。
僕の二大好物ですから。

まずカレー。
女将の気まぐれカレーと名付けられたもの。内容は日替わりということでしょう。

野菜の粒子を感じるカレーは濃度も高めでねっとりしているものの、野菜のねっとり感なので重くないです。
柔らかくなったチキンも入り、彩り良い野菜もそれぞれ火が通っていて食べ応えも良いです。

スパイス感が控えめなのですが、スパイスカレーを作り始めた頃って一度こうなるんだよなぁという味。
しかしそれは悪い意味ではなく、この時点でも美味しいのです。
そして、スパイス使いに理解が進めばもっと美味しくなるのだろうなと期待できる味ということ。

デザートにチーズケーキも。アメリカーノと一緒にいただきました。
こちらはしっかりしたテクスチャの王道ベイクドチーズケーキ。
基本に忠実な美味しさです。

おしゃれな雰囲気ですが気取った感じはなくて僕のようなおじさんでも居心地が良いお店。
また立ち寄りたいです。その時にカレーが進化していたら良いなぁ。

評価:★★★☆

カレー日記(神戸屋)



埼玉 蓮田PA「 神戸屋 蓮田SA(下り)」ホテルカレードーナツ、毛呂山柚子メンチバーガー、てりマヨ里芋コロッケパン


地方へ用事があって車で移動。
朝早い時間だったので蓮田SAで朝食を取ろうと行ってみると、神戸屋がありました。

言わずと知れたパンのチェーン店で、わざわざここで食べなくともと思いつつも見てみると蓮田SA限定メニューもあったので、ならばということでカレーパンと一緒に購入しました。

カレーパンはまさに王道。
誰もがイメージするカレーパンの真ん中です。

限定メニューは毛呂山柚子メンチバーガーと、てりマヨ里芋コロッケパン。
図らずも揚げ物祭りとなってしまいました。

メンチバーガーは肉厚のメンチ。柚子の爽やかな風味が良く、揚げ物ながら重くないです。
コロッケパンは照り焼きソースとマヨネーズで間違いない味。里芋ですがほっくりとしておりねっとり感は控えめで食べやすかったです。

このようにチェーン店でも限定メニューを出してくれるのは楽しいですね。

評価:★★★

静岡カレー日記(でぃるせ)



日吉町「でぃるせ」本日のカレー2種


東京は千駄ヶ谷でカレーマニアのみならず美食家達に高く評価されていた人気店ディルセ。
SNS全盛のご時世において写真撮影禁止を貫き、取材も基本的には拒否すると言う姿勢から、知る人ぞ知るという立ち位置をキープし続けることができた稀有なお店です。

シェフの畑中さんはこだわりの方ですが決して気難しいというわけではなく、写真撮影禁止というルールさえ守っていれば優しい方です。

僕も千駄ヶ谷にあった頃は通算10回ほどは通ったでしょうか。
それくらいに好きなお店だったわけですが、そんなディルセが突然静岡に移転しました。

その理由は「静岡は魚が美味しいのに魚カレーでめぼしいところが無い」ということと、「東京に飽きたから」ということのようです。

静岡まで食べに行ってきました。

店名はでぃるせと平仮名に変更。
魚カレーとダルの店というサブタイトルがついており、以前とは少し違うスタイルとなっています。

この日のカレーはブラックペッパーチリポーク、鯖と野菜のトルカリの2種。
せっかくなので2種盛りでいただきました。

素材の味を活かしたシンプルかつ的確なスパイス使い。
相変わらずの美味しさです。
特に鯖は鯖らしさがしっかりとあって、シンプルイズベストという言葉がぴったりくる美味しさ。

千駄ヶ谷時代はチーズクルチャがあったりイタリアンとスパイスを融合させたメニューがあったりしましたが、現在は昼も夜もカレーとライスのみ。
安定してきたらまた何か違うものも出すかもしれないとのことでしたが、相変わらずの美味しさと相変わらずの写真撮影禁止で、元気そうで何よりでした。

「静岡は東京と違って魚のカレーを自然に食べてくれる人が多い。魚の食べ方も綺麗。東京では魚のカレーを食べて欲しかったのに食べてくれるお客さんが本当に少なかった。それから静岡はスーパーでもめちゃめちゃ美味しい魚が安く買えるからとても良い。」

と、嬉しそうに語る畑中さんを見て、移転は成功だったのだなと確信しました。
とは言えまだまだ新しく地元の方にもそこまで知られていない状態。

畑中さんの働いていたお店や手伝っていたお店はミシュランビブグルマンを獲得しているお店。
つまりはそのレベルのカレーが静岡で食べられるということ。
地元の方、是非食べに行ってください!

評価:★★★★

静岡カレー日記(くれたけイン)



静岡「くれたけイン プレミアム」ウェルカムカレー


朝食バイキング

静岡駅近くのホテル、くれたけインプレミアム。
こちらに宿泊したのですが、夜はウェルカムドリンク&ウェルカムカレーが出て、朝食バイキングでもカレーがあるという、カレー好きにはとても嬉しいサービスがありました。

カレーは欧風カレーと言うか洋食的な、甘みと旨味のしっかりしたわかりやすいカレーですがウェルカムカレーでも薬味をトッピングでき、その中にパクチーもあったのでパクチーを乗せると良い感じになりました。

朝食バイキングもホテルの朝食としては王道のものでしたが、カレーをつけられるのは嬉しいです。

こちらに泊まるのは二度目なのですが、前回はカレーをたらふく食べた後に泊まり、朝も早い出発だったので気づかなかったのですがカレーサービスがあるのは覚えておいて損はないですね。

静岡カレー日記(カルダモン)



浜松「カルダモン」カレーおでん、ハイボール




カレーパン


電車旅の最中、乗り換えの時間が少しできたので軽くカレーを食べられるお店はないかと探してみると駅前にこちらを見つけました。

カレーライスもありますが、店頭の「カレーと酒」という筆の文字がカッコ良く、ここならカレーをつまみに軽く飲めるかなと入店。

するとまさにカレーおでんなるものがあるじゃないですか。
これは良い。
ハイボールと一緒にお願いしました。

食べてみるとオリジナリティある美味しさのカレーと出汁がよく混ざっていて実に美味しいカレーおでん。
おでんとカレーって合うんですよ。
僕もよく余ったおでんにカレールウとカレー粉を少し混ぜてカレーおでんにして食べることがあるのですが、それのカレーが美味しければカレーおでんの美味しさも必然的に上がりますよね。
ここのカレーおでんがまさにそれ。

キーマカレーが看板メニューのようですが、このキーマの質感とカルダモンという店名、さらにこのカレーおでんに混ぜられたカレーの味。
もしかしてここは以前東京は神田小川町にあったカルダモンなのでは?とピンときて聞いてみると、まさにそうでした。

現在は地元である浜松のこちらに移ってお店を営んでいるとのこと。
偶然の嬉しい再会でした。

テイクアウトでカレーパンも。
こちらはカルダモンの看板であるキーマカレー入りでとても美味しい。

東京でも知る人ぞ知る人気だったカレーの味が今は浜松で楽しめます。
おすすめですよ。

評価:★★★☆

名古屋カレー日記(ル シュプレーム)



名古屋駅「Le Supreme」黒カレーのガレット


名古屋駅直結の高島屋に入っているパンのお店です。
本店は栄にあるようですね。

電車旅に向かう前に、小腹が空いたので電車の中で何か食べようと立ち寄りました。
ちなみにデパート内の売り場という形なのでイートインスペースはありません。

カレーパンもあったのですがさらに気になったのが黒カレーのガレット。

食べてみれば奥深い味わいと確かな辛さの黒カレーがまず個性的で美味しい。
具材もたっぷりでカボチャやレンコンなど、それぞれの食感がとても良い。
ガレットというかガレットパン的なものでしたが、これがまた香り高くてカレーに負けていない。

これは美味しい!

日常的にカレーパンを食べている僕ですが、これは今年新しく出会ったカレーパンの中ではトップクラスの美味しさですよ。
名古屋の友人に聞いたところ、こちらのお店はカレーパンもカレーガレットも人気ですぐ売り切れるので買えたのはラッキーとのこと。
タイミング良く購入できて良かったです。
ちなみに購入したのは12時少し前。
もしかしたら狙い目の時間かもしれません。

評価:★★★★

名古屋カレー日記(コモ)



栄「スパゲティ コモ」カツスパカレー


名古屋名物の一つにあんかけスパゲティがあります。
あんかけスパゲティのお店も沢山ありますが、その中にはカレーのスパゲティを出すお店もいくつかあります。

こちらコモもその一つ。
デパートのような建物のレストラン街にあるのですが、客層は結構年齢層が高く、デパートとは思えない雰囲気。
入るなり店員のおばちゃんが「お兄ちゃん、何にしよか?」と。

普段はよくメニューを見て吟味してから決めるタイプなのですが、その圧に負けて一番最初に目に入ったカツスパカレーを注文しました。
と言ってもこれは悪い意味ではなく、スピーディーに回すお店なのだろうなと判断し、それに倣って即決めたというわけです。

待っていると他のお客さんが「インディアンに、あんかけて」と。
なんと、そういうこともできたのか。
インディアンというのはドライカレー的にカレー炒めしたスパ。
それにあんかけのあんをかけることもできるようです。
それにすりゃ良かった。

と思っていたら登場。
かなりの大量です。
ごくごく普遍的なカレーにしっかり茹で上げたスパゲティ。
それにサクサクの揚げたてカツ。
懐かしい美味しさです。

際立った個性はないのですが、だからこそ良いのです。
お腹いっぱいでお値段は格安。

食べている間にもおばちゃんが「お兄ちゃん久しぶりやね」とか、「はいお兄ちゃんお待ちどう」とか、確実に50代であろうおじさん達にも全てお兄ちゃんと声かけていたのがとても印象的。
おばちゃんは見た目70代くらいでしょうか。
となると、50代なんて若いのでしょう。
なんだか若い気分にさせてもらえる温かい雰囲気も魅力の一つですね。

評価:★★★☆

名古屋カレー日記(みんなの串バル)



栄「創作串とスパークリング みんなの串バル」串カツカレー、モッツァレラ串カレー、ラムももエスニックスパイス、ミニチーズバーガー


名古屋にはカレー串カツを出すお店が結構あります。
よくある、というほどでは無いのですが、東京や他の街と比べると確実に高確率でカレー串カツがメニューにあると体感しています。

というわけでこちらは栄の飲み屋街にある串料理のお店。

串カツカレーとモッツァレラ串カレーをいただきました。
さらにラム肉推しのようだったのでラムもものスパイス焼きも。

つまりは揚げも焼きもある串バルということです。

お通しに出てきたのがミニチーズバーガー。
一口サイズですが確かにハンバーガーであ理、これがお通しで出てくるのは嬉しいですね。

カレー串カツは2本とも王道のカレーにつけた串カツで期待通りの美味しさ。
ラムもものスパイス焼きもラム肉の旨味を引き立たせるスパイス感。

軽く飲みたい時にとても良いお店でした。

評価:★★★☆

岐阜カレー日記(カフェドドルチェ)



根本「カフェドドルチェ」カレードリア




半熟ベイクドチーズケーキ、ブレンド


多治見駅から車で少し山の中へ行くと、川沿いにおしゃれな飲食店が立ち並ぶエリアが突如現れます。
その中にあるカフェがこちら。

小さな橋を渡って行くと可愛らしい内装のお店に辿り着きます。

チーズケーキを食べに行ったのですが、カレードリアもあったのでどちらもいただきました。

カレードリアは昔ながらのカレーにたっぷりチーズの熱々ドリア。
優しい味わいで、どことなくメルヘン感もあるお店の雰囲気に合う味でした。

お目当ての半熟ベイクドチーズケーキにはブレンドを合わせて。
半熟というだけあって滑らかな舌触りのチーズケーキは酸味がしっかりと立っていて爽やかな美味しさ。
木々の緑と川の流れを眺めながら食べて飲めば、美味しさも跳ね上がるというものです。

山の中にありながら、雰囲気の良さもあってかかなりの人気で、行った際には満席でしたが待つと伝えると待つ場所が無いので席に空きができたら電話してくれるという流れでした。

周辺を散歩するとベンチタイプのブランコなどもあり、楽しく過ごせたのですが、寒い日や暑い日はしっかりと対策をして行くのが良いかもしれません。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード