fc2ブログ

カレー日記(香味麺房)



恵比寿「香味麺房」豚ひき肉と彩りラペのカレー蕎麦+チャーシュー


まぜ蕎麦のお店なのですが、このお店の特徴は機械が全て調理するということ。
接客こそ人間ですが大きな機械で全自動で調理が行われているのが垣間見えます。
盛り付けも人でしょうか。
しかし茹でから味付けから、そのあたりは機械ということのようです。

カレーまぜそばがあったので行ってみました。
豚ひき肉と彩りラペのカレー蕎麦にチャーシューをトッピング。

入り口カウンターで注文し、先払いのシステムなのですが元気不可なので要注意。
現金しか持っていなくて帰ってしまったお客さんも見えました。

カレーまぜ蕎麦。
味はなかなか良いです。
わかりやすくカレーであり、蕎麦の風味も残っています。
ラペというか薬味的な野菜。
トッピングしたチャーシューは細かくカットされたもの。

もう一度書きますが味はなかなか良いんです。
しかしどうにも味気ない。

機械が作っているという先入観がそうさせるのはわかっています。
という以上に、僕はやはり人が作ってくれた料理が好きなのだなと再認識しました。

味については機械の方がブレがないでしょう。
しかし、ブレがあったとしてもやはり人が作ってくれた料理が食べたいのだな自分は。と、再認識させてくれたので良い機会となりました。

評価:★★★

カレー日記(柳月)



恵比寿「柳月」ビーフカレー


恵比寿駅前の通りから一つ裏に入った道を歩いているとスパイスカレーの幟を発見。
どうやらバーのランチタイムがカレーの様子。

入ってみるとBOSSのスピーカーから良い音でジェイソン・ステイサムの映画が壁に大きく映し出されていました。
それに見入っていたおばさまが店主さんの様子。
「いらっしゃい」とにこやかにカウンターに入ってくれました。

カレーメニューはビーフかチキンの2種。
ビーフカレーをご飯少なめでいただきました。

ソースポットに入ったカレーにサラダとスープとご飯。
サラダのドレッシングは和風とチーズがあるようで、どちらが良いか聞かれたのでチーズでお願いしました。

カレーですが見るからに昔ながらのカレー。
今時のスパイスカレーとは違います。

食べてみるとスパイスがしっかりときいた昔ながらのカレーといったイメージで美味しいじゃないですか。
ビーフも柔らかく煮込まれており、シャバっとしたテクスチャの中にスパイスの良い意味でのザラつきが舌に感じられ、旨味と香りのバランスが良いです。

これは見た目だけ綺麗で味がともなっていないスパイスカレーより断然良い。
今時なかなか無いタイプのカレー。
恵比寿界隈在住在勤の方は、カレーローテーションに、組み込んでも良いお店だと思います。

評価:★★★☆

カレー日記(セキネベーカリー)



浅草「セキネベーカリー」ごろっとカレー、焼きキーマカレーパン


外観は昔ながらのベーカリー。
店頭の看板にカリーブルストの文字があったので入ってみたのですが、カリーブルストは見当たらず。
しかしパンの種類が実に豊富で主食系から甘いものから惣菜系まで色々と。

カレーパンも色々とあって一安心。カリーブルストがなければカレーパンを食べれば良いのです。
焼きタイプの「ごろっとカレー」と「焼きキーマカレーパン」をいただきました。

ごろっとカレーは大きな具が印象的。昔ながらのベーカリーですがカレーは今時のテイスト。
キーマカレーパンはカレーがキーマであり、軽く乗せて焼かれたチーズも良い感じ。
どちらも美味しくて満足。

店内イートインスペースらしき場所が少しだけあったので、今度はカリーブルストを店内で食べてみたいです。

評価:★★★☆

カレー写真



牛込神楽坂「タピ」ルーロービリヤニ




神保町「北京亭」カレーライス




神楽坂「ナオライ」鯛と帆立のスパイス出汁カレー




高田馬場「ボス」グリーンカレー、ライス




神保町「Rスリランカ」ドライカレー&カレー、デビルチキン




渋谷「ケニックカレー」赤いタンバリン




秋葉原「カレーメン京」あいがけカレー+山菜とキノコ




月島「ボンテ」カレーグラタン




静岡 御門台「ロストコーナー」ポークビンダルー&マトンドライウェットキーマ




岐阜「三日月バル」ハリーム




巣鴨「プルジャダイニング」おまかせプレート




牛込神楽坂「タピ」スパゲティミートソース秋+いかカレー、ほうれん草パニール、たまご

カレー日記(香登利)



末広町「香登利」生姜豚カレー丼セット


生姜豚丼のお店です。
店内は和風でカジュアル。
カウンターメインで明るく、どことなくテーマパークの和をイメージして作ったアトラクションのような雰囲気もあります。

僕がここに行ったのは当然カレーがあるから。
生姜豚カレー丼がレギュラーメニューに存在します。

生姜豚カレー丼セットは具沢山の豚汁とサラダもついて1000円。

カレーはごくごく一般的な日式カレー的なルウですが、この上に生姜豚がたっぷり。
生姜豚というので油断していたのですがニンニクも結構しっかり。
パンチがあって食べ応えあります。

何となくイメージしたのはすた丼。
すた丼のヘルシーバージョンとでも言いましょうか。
1000円で肉も野菜もたっぷり取れるので良いですね。

評価:★★★

カレー日記(金升)



飯田橋「金升」カレー南蛮蕎麦


飯田橋駅すぐ近くのプラーノというエリアにある手打ち蕎麦のお店です。
店頭メニューをみるとカレー南蛮があったので入ってみました。

店内はなかなかの広さ。
落ち着いた雰囲気で高級感もあります。

カレーメニューはカレー南蛮のみだったのでカレー南蛮蕎麦を注文。

かえしがしっかりときいたカレー汁はオールドスクールの正統派。
薄切りの鶏肉が良い具合に入っていて食べ応えもあります。

蕎麦もカレーに負けない香りがありつつも上品。
美味しいですね。

お値段は1000円少し超えますが、その分の価値はある蕎麦だと感じました。

評価:★★★

カレー日記(とりしん)



飯田橋「とりしん」具だくさんチキンカレー


お目当のお店がやっておらずランチカレー難民になってしまった時に偶然見つけたお店です。
店頭に並べられた本日のランチの料理。
作り物ではなく本物なのがワイルドで良いです。
見た目ごくごく普通のカレーライスのようでしたが、お腹が空いていたのでこれで良いと入店。

どうやら焼鳥のお店の様子ですが広い店内になかなかの盛況具合。

チキンカレーをいただきました。
具沢山と書いてあっただけあり、実際に大きくカットされた鶏肉、人参、ジャガイモがゴロゴロと入っているのみならず、小さくカットされたというか、串焼き用にカットされていたものの余りかなと思しき大きさの砂肝もたっぷり。
この再利用は良いですね。
カレーも予想以上にしっかり辛くて、テイスト的には一般的な日式カレーなのですが辛さと具材で個性が出ていました。

カレーのみならず魚フライにサラダ、冷製ナポリタンの皿や豆腐の小鉢に味噌汁も付いて1000円でお釣りがくるのはリーズナブル。
辛口カレーと味噌汁って相性良いんですよね。

人気の理由も納得でした。

評価:★★★☆

カレー日記(デニーロ)



神保町「デニーロ」鶏挽肉と野菜のキーマカレースパゲッティ


サバティーニ出身シェフによるパスタを中心としたイタリアンのお店です。
カレー激戦区である神保町に存在することもあってか、カレーパスタも存在します。

洋食店や喫茶店がカレースパ、カレーパスタを出すということはしばしばありますが、本格的なイタリアンのお店がカレーパスタを出すことは珍しいです。
イタリアではカレーはほとんど食べられることがないという事も関係しているのかもしれません。

ランチのカレーパスタ。
鶏挽肉と野菜のキーマカレースパゲッティ。
ボロネーゼ的なミートソースのカレー味にミックスベジタブルや豆が入っています。
予想以上に辛めなのが良いです。
カレーの辛さというより唐辛子的な辛さで、これが肉の旨味とよくあっていました。

サラダとパンが付いて1200円。
結構な量もあってお腹いっぱいです。

カウンター席に座っていただいたのですが、食べ終わって立ち上がってみるとカウンター席は僕以外全て女性でした。
女性でもこの量をぺろっといけてしまうのでしょう。
それだけ美味しいということです。

評価:★★★☆

カレー日記(トリキバーガー)



渋谷「トリキバーガー」クリスピーチキン(カレー)


鳥貴族が手がけるチキンバーガーのお店トリキバーガー。
こちらにカレー味のクリスピーチキンがあることをご存知でしょうか?

サイドメニューとしてひっそりとこっそりと存在する形ですが、バーガーを頼まずこれとドリンクの注文でも問題ありません。

鳥貴族同様全て国産の鶏肉を使っているということで品質の良さは間違いなし。
クリスピーチキンにカレーパウダーが添えられ、これをかけて振りながら混ぜるというタイプ。

軽食に程よいです。
そしてこのチキンに対してカレーパウダーの量が多めなので、何かのバーガーに余ったカレーパウダーを使ってカレーチキンバーガーにしても良さそうですね。

センター街のど真ん中にありながらまだ知名度がそこまで高くないせいか、空席が常にある印象であり、電源席も充実しているので電源カフェ利用にも良いです。

評価:★★★

カレー日記(ヒマラヤ食堂)



浅草「ヒマラヤ食堂」キーマナスカレー、炒飯


東武浅草駅近くにあるインネパに中華が合わさったお店です。
以前も行ったことがあるのですがリニューアルしたのかな?

店内に入ってみるとメニューは相変わらずのインネパ系と中華系が半々くらいの割合。

キーマナスカレーと炒飯を注文。
餃子もつけて。

まず餃子。ここの餃子美味しいんですよ。大きめでジューシー。焼き入れも程よくて。
ネパール料理にはモモという餃子のようなものがありますから、ネパールのシェフは餃子作りも上手なのかもしれません。

カレーと炒飯ですが、正直に言えばどちらも普通です。
悪くなく、しかし取り立てて良いというわけでもなく。
しかし、この二つが合わさると不思議と美味しくなるんですよ。
キーマというのがポイントです。
これが炒飯に合うんです。

リーズナブルで春には最高のロケーションもあり、それでいていつ行っても空いているので個人的に穴場だと思っているお店です。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード