fc2ブログ

カレー日記(十文字)



早稲田「十文字」カレー豚つけそば+野菜盛り


早稲田通りから少し横に入った場所。
カレーの文字を見つけて入ってみるとどうやらラーメンのお店の様子。
券売機で食券を購入するのですが、メニューが多種多様で非常にカオス。
カレーを探すのに苦労していたのですが、その中で豚つけそばがカレー味も選べることに気づき、これにしてみました。

食券には麺の量が小、並、大とあったので小でお願いしようとしたのですが小は無いとのことだったので並で。
100円トッピングが色々あることに後で気づいたのでトッピングできるか聞いてみるとそれも食券があるとのことで100円のトッピング券を購入。
この辺り、色々とわかりにくいのですが店主さんが優しい接客なので聞けば丁寧に教えてくれます。

豚つけそばで味が選べ、カレーもあるとなると高田馬場の俺の空を思い浮かべたのですが、食べてみるとそれとは違ってもっとカレー感が強く、ジャンクな味わい。
しかしこれはこれで良いのです。
温野菜を加えると塩味も落ち着いて程よくなり、スルスルと麺が胃袋に収まって行きました。

カレーライスやパスタもあり、カレーとパスタのあい盛りもできるようです。
今度はそれをいただいてみようかな。

評価:★★★☆

カレー日記(スゲオコーヒー)



牛込神楽坂「sugeo coffee in 余白」エスニックドライカレートースト、瓶底ブレンド


神楽坂上交差点近くにある余白というブックバーの朝昼がカフェとなって営業しています。
こちら、ハンドドリップのコーヒーが美味しくて何度か行っているのですが、いつの間にかメニューにエスニックドライカレートーストなるものが出ていることに気づき、いただきました。

挽肉とひよこ豆もドライカレー。
マスタードも感じるのが面白いです。
これにチーズとパクチー。
マスタードの酸味とパクチーのほのかな苦味と香りが、確かにエスニックを感じさせて良いです。
カレートーストもいろいろありますが、これはしっかりと個性もあって確かな美味しさ。
朝からこれが食べられるのはとても嬉しいです。

合わせたのは瓶底ブレンド。
カレートーストとの相性も良いです。

気に入りました。
神楽坂朝カレーのローテーション入り。また行きます。

評価:★★★☆

カレー日記(ビーフパスタ)



飯田橋「ビーフパスタ」チキンレッグカレー


ビーフパスタでチキンカレーを。
と言うと何のことかわかりにくいですが、ビーフパスタという鉄板パスタメインのお店でスリランカ風のチキンレッグカレーをいただいた。という話です。

パスタのお店なのでほぼパスタな中に一つだけカレー。
先述したようにスリランカ風と書いてありました。

食べてみるとシャバっとしたテクスチャのカレーは焙煎感もあるスパイス使いで確かにスリランカ風と言える仕上がり。
チキンレッグが一本ドーンと存在感もあります。
半熟のゆで卵、ジャガイモ、皮付きの玉ねぎも具として存在感があります。

総じてなかなかの美味しさであり満足感。
これ、パスタでも合うのでは無いでしょうか。
せっかくパスタのお店ですから、このカレーでカレーパスタがあったりすると良いなと感じました。

評価:★★★☆

カレー日記(しいの実社)



学芸大学「しいの実社」辛口カレーパン、ピザトースト


商店街にある昔ながらのパン屋さん。
辛口カレーパンとピザトーストをいただきました。
カレーパンは普通のものと焼きカレーパンもあったのですが、焼きカレーパンは甘口と書いてあったので辛口に。
辛いか甘いかだと辛いが好きで、揚げか焼きだと確実に焼きが好きなので焼きカレーパンの辛口があれば良かったんですがそれは見当たらず。

カレーパン。
王道の揚げタイプ。
辛口とあったのですが食べてみると辛さはちょっとあるくらい。
そもそもが甘味あるカレーフィリングで、それに辛味スパイスを追加したような味。
例えるならカレーパンの元祖であるカトレアのカレーパンのようなカレーです。
と言ってもカトレアの辛口カレーパンより辛くないという着地点。

ピザトーストはピザソースをサンドした状態で味がしっかりついているのが良いですね。

どちらも懐かしいテイストでした。

評価:★★★

カレー日記アールイー)



中目黒「Arl Eee」おつまみキーマカレー


駅前を歩いていると「クラフトビールとカレー」という文字が飛び込んできました。
僕はビールは好まないのですが、こちらはどうやらカフェバー的にクラフトビールのみならずコーヒーなどのソフトドリンクも充実している様子。
ならばコーヒーとカレーを試してみますか。

カレーはキーマカレーとグリーンカレーが。
キーマはおつまみキーマというものも。
注文の際に「こちらはご飯はないということですか?」と聞くと「そうですね。おつまみサイズになっております。」と。
ならばそれでとお願いしたのですが結局ご飯はついてきました。
そうですねの捉え方が違ったのかもしれません。

キーマ、予想以上に辛口。
この手のお店としては結構攻めた辛さです。
あくまでカレー専門店というわけではなく、他の料理も色々ある中でのカレーもちゃんと作っていますよというように見えるお店で、言ってみればマニア向けではなく一般人向け。
それでいてマニア向けの辛さなんです。

僕はカレーマニアですが辛いものを特に好むというわけではなく、味に合った辛さが良いと考えているのですが、こちらのカレーは辛いことによってそれが個性になっているというようなキーマ。
これが辛くないとそれほど印象に残らないかもしれませんが、辛いからこそ印象に残り、お酒も進むタイプで、ちゃんと美味しいと感じました。

辛いものが苦手な方は要注意ですが、好きな方にはおすすめです。

評価:★★★☆

カレー日記(プレマルシェ)



中目黒「プレマルシェジェラテリア」偉大なるインディア(カレーピザ)




チーズケーキセット(ターメリックプディング、広島ジンジャーパンチ)、エスプレッソ


駅前のジェラート専門店。
以前一度行ったことがあり、美味しかったのでカレーを食べた後のデザートに行ってみると、カレーピザを発見してしまいました。
これは頼まねば。

「偉大なるインディア」という名前のカレーピザ。
グレートインディアを思い出しましたが関係は無いでしょう。

カレーソースにフムス乗せ。
このフムスもどことなくカレーを感じるようなテイスト。
薄めのピザで、ピザを求めて食べるには物足りないかもしれませんが、軽く塩気のある食事と甘いものを一緒に楽しみたい方にはちょうど良いですね。

ジェラートはチーズケーキのセットにしてみました。
選んだジェラートは「ターメリックプディング」と「広島ジンジャーパンチ」ということでスパイス系を。

それぞれ予想以上にターメリック、ジンジャーが強く、面白い味わい。
それでいてちゃんと美味しく仕上がっているのが流石です。
最近はスパイスジェラートも増えてきましたが、この立たせ方は勇気いるレベルです。それくらいしっかり立たせて味が成り立っているということは、やはりジェラートのレベルが高いということですね。

評価:★★★☆

カレー日記(高伸)



中目黒「高伸」カレーセット


町中華の人気店です。ディナータイムの早めの時間に行ったのですが既に満席近い状態。
その後外に並びが出るほどでした。

カレーセットを注文。
カレーライスにワンタンが付いてくるセットです。

まずカレー。
昔ながらの町中華のカレーの王道です。
ラーメンスープで伸ばしたような、隠し味にちょっと醤油が使われているような、そんな雰囲気の。
しっかり味の濃いカレーでご飯が進みます。

そしてワンタン。
わかめたっぷり。メンマやナルトも入り、これがワンタンでなく麺であればそのままラーメンという形。
ワンタンは昭和スタイル。
ほぼ皮で気持ち程度の挽肉が中に。
懐かしいなぁ。
僕が小さい頃よく食べたワンタンがこのスタイルだったんですよ。
ノスタルジー。

同行した友人はチャーハンと餃子のセットを食べていて、こちらもちょっと味見させてもらったのですが、チャーハン美味しいです。かなりクオリティが高い。

というわけで、チャーハンがおすすめ。
接客というかオペレーションに疑問を感じた部分もあったのですが、同行した友人はここの常連で、「人が変わったのよ」とのことでした。

評価:★★★

カレー日記(まさひろ)



学芸大学「まさひろ珈琲店」チキン南蛮カレー


学芸大学駅から商店街を抜けてさらに南下していった所にある喫茶店です。
喫茶店としては食事メニューが豊富で、喫茶店と洋食店の中間。と言ってもど真ん中ではなく喫茶店寄り。そんな印象のお店です。
ギャラリーのように飾られた皿なども印象的。
店内は広くくつろげる空間ですがランチタイムは満席でした。
常連さんが多いようです。

カレーもあります。
チキン南蛮カレーをいただきました。
サラダも一緒にワンプレート。
サラダの水分がちょっと混ざってしまったりもするのですが、チキン南蛮にしたことによってむしろ南蛮感が増えると考えましょうか。

カレー自体は甘味が印象的。
喫茶店だと業務用のカレーをそのまま使っているところも少ない中、ちゃんと手作りという感じもして好印象。
甘いカレーが好きな方には合いそうです。
チキン南蛮のチキン自体が個人的にはもうちょっとこういうのにしてくれたらなぁと思ったりもしましたが、トータルで考えればやはり喫茶店としてはしっかり作ってあった良いなと感じました。

喫茶店以上、洋食屋未満、そんな感じのお店ですね。

評価:★★★

カレー日記(いが嵐倉庫)



池尻大橋「いが嵐倉庫」モツ煮カレー




カレー味のおからサラダ


川沿いにある居酒屋。仲間と共に飲んで2軒目に利用。
こちら4人だったので入ってみると空きがないかなと思ったのですが、地下の席が空いているということで地下へ入ってみると天井が少し低いのですが隠れ家的な地下席があって楽しいです。

モツ煮カレーライスがメニューにあったのですが2軒目だったのでライス抜きでお願いしたところ快諾してくれました。

他にカレー味のおからサラダも。

まずサラダ。ポテサラのもっとヘルシーな感じなものと考えると良いかもしれません。
おからの風味はカレーによって良い感じにマスキングされ、お酒も進むアテサラダとしてとても良いです。

モツ煮カレーは創業時から継ぎ足しで作っているというしっかり煮込まれたモツ煮込みにカレーを加えたもの。
これもなかなか良い感じ。

どちらもしっかり味でお酒が進みます。

他に看板メニューのメンチなど、いくつか食べましたがどれもリーズナブルで手抜きのない料理ばかり。
飲み物にも工夫があり、このエリアとしては良心的な価格設定で居心地も良く、楽しく飲まさせてもらいました。

カレー好きの方ならこの辺で飲む際に覚えておきたいお店ですよ。

評価:★★★☆

カレー日記(焼鳥やおや)



池尻大橋「焼鳥やおや」スパイスチキンカレー




スパイスラム串


池尻大橋のジャンクション近くにある焼鳥のお店なのですが、こちらにスパイスカレーがあるんです。

トマトをしっかり感じる程よい酸味のスパイスカレー。
鶏肉が形が崩れる直前の柔らかさに煮込まれています。
パクチーの香りと苦味が良く合い、付け合わせのポテトサラダがまたねっとりとした食感で美味しく、このカレーとも相性が良いです。
専門店でこれが出てきても納得というクオリティのカレーがいただける焼鳥屋なんて嬉しいじゃないですか。

焼き物も色々と頼み、全てが美味しかったのですが特に気に入ったのはスパイスラム串。
強すぎない麻辣なスパイス使いでラムの味と良くあっていました。

串物以外の料理も頼んだのですが軒並み美味しくて。
ホールを仕切るお姉さんも元気で素敵。

常に満席の人気店なので予約をして行くことをおすすめします。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード