fc2ブログ

カレー日記(シロマル)



神奈川 川崎「Bakery&Cafe Shiromaru」焼きカレーパン、アイスコーヒー


パンカフェです。
カフェスペースがなかなかの広さであり、外の光も入って明るい雰囲気。

パンは奥に並べられてあり、基本的に自分でトレイに乗せて会計するわけですが、一部商品はショーケースの中にあるのでそれは店員さんに伝えて出してもらうという形。

焼きカレーパンとアイスコーヒーでイートイン。

焼きタイプながら衣がついたカレーパンは揚げたのかなと一瞬思うくらいにしっかりめな口当たり。
アイスコーヒーはCOSTAのものでした。

落ち着いた雰囲気で接客も暖かく、朝から夕方過ぎるまで通し営業ということで軽く食べてゆっくりしたい時に良さそうです。

評価:★★★

カレー日記(華栄)



矢口渡「華栄」中華風あんかけカツカレー


矢口渡駅から北へ5分ほど歩いた場所にある地域密着型中華料理店の華栄。
こちらに金曜限定でカツカレーがあると聞いて行ってきました。
日替わりメニューにそれはありました。
「中華風あんかけカツカレー」です。

開店時刻と同時に入店したのですが続々とお客さんが入ってきて12時前には満席になる人気。
しかもその半数以上がカレーを頼んでいるではないですか。
皆さんこれが目当てなのですね。

金曜日にめがけて通う方も多そうですが、それも納得のクオリティ。
まずカツが個性的。
野菜を挟んだミルフィーユカツであり、衣に粉チーズを混ぜてあって食感も風味も良いのです。
カレーはあんかけなのですがこちらにも野菜たっぷり。
食べ応えはしっかりありつつ、野菜たっぷりで重くなくヘルシー。
味も良いときたらそれは人気が出るわけです。

スープが中華のコーンスープなのもまた嬉しいですね。
金曜限定なのが勿体無いクオリティ。
他の料理も気になるものが色々と。
また行きたいと思えるお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記(アーンドラダイニング)



大門「アーンドラダイニング」アーンドラミールスノンベジタリアン


アーンドラキッチンからスタートし、アーンドラダイニング、アーンドラダバなど系列店を増やしてきた通称アーンドラグループ。
最近ではアーンドラダイニングとして店舗ができてきており、この度大門にもアーンドラダイニングが開店しました。

飲食店が多数入るグルメタワー的ビルGEMSの4階。
エレベーター開くとすぐ店舗です。
入ってみると渋谷のアーンドラダイニングに近いレイアウトと内装でした。

ディナータイムの訪問。
色々と食べたかったのですがまだ準備できていない機材もあるとのことでできないものもあり、結局ノンベジミールスをいただくことにしました。

通常はチャパティのところ、バトゥーラが乗るスペシャルバージョン。

カレーは切れ味あるチキン、玉ねぎの旨味が芳醇なセミドライタイプの海老、そしてマイルドでサラサラなマトン。
これにサンバル、ラッサム、ポリヤルが付きます。

相変わらずのアーンドラの味。という以上にアーンドラグループのメインシェフであるラマナイヤさんの味。
とても美味しいです。
どれも素晴らしいのですが特に僕が好きなのはラッサム。
酸味と辛味のバランスが良く、ほのかに甘味も感じるような個性的仕上がりで、他にありそうでない味に仕上がっているのです。
これだけ飲んでいてもしみじみと美味しいラッサム。

大門店は銀座店の味よりもほんの少しシンプルでワイルドな仕上がりに感じましたが、この少しの差を食べ比べるのもアーンドラグループファンとしては楽しいところです。
いずれにしても美味しいことに間違いはありませんから。

大門、浜松町と言えばサラリーマンが多いエリアであり、空港へのアクセスも良いことから世界各国から様々な人が経由地として集まる街。
全国にも南インド料理は増えましたが、こちらは南インド料理ブームを牽引したシェフのお店であり、今も他にない個性ある美味しさを守り続けているグループのお店です。
旅の途中にこちらのお店に立ち寄ってみるのもおすすめですよ。

評価:★★★★☆

カレー日記(トーキョーミックスカリー)



東京駅「TOKYO MIX CURRY KITTE丸の内」米なしロカボ+豚の黒キーマ


テイクアウトやデリバリーメインで店舗数を増やしていたトーキョーミックスカリーがイートイン可能店舗を東京駅前のKITTE地下飲食店街にオープンさせました。

各席にタッチパネル完備でそちらからオーダー。
この手のオーダー方式はわかりにくいことと店員さんとのやりとりも無いのがどうも苦手なのですが、逆に非接触という良さはあるのかもしれません。
ちなみに現金精算負荷なので要注意です。

米なしロカボに豚の黒キーマをトッピングしてオーダー。
デジタルが非常に苦手な僕でもオーダー、精算までできました。
何度か失敗しましたが。。。

ロカボということでライスの代わりにコールスローがたっぷりと。
合うかな?と思いながら食べてみればこれが予想以上に合います。
コールスローだと塩気が強くなりすぎるかなと思ったのですがこちらもそんなことはなく。

メインのチキンカレーは出汁の旨味も感じるサラサラタイプ。
キーマはしっとりと。
様々な副菜も乗り、食べ応えも十分。
野菜と肉をたっぷり取れて糖質制限できる素晴らしいダイエットカレーです。

お値段も米なしロカボのみなら1000円しないというお手頃価格。
東京駅エリアでこの値段は財布の中身に不安がある時嬉しいですね。

チェーン店ですが、個人の人気店に負けない味であり、これをチェーンでできているのは素晴らしいこと。

オープニング記念で食後にチャイのサービスもあり、配膳やその提供含め、店員さんの接客もとても良く、タッチパネルオーダーの人心地の物足りなさも最終的に感じさせません。
総じて、また食べに行きたいなと思えるクオリティでした。

評価:★★★☆

カレー日記(べべ)



目黒「les joues de BeBe」カレーパン


目黒駅近くのおしゃれなパンカフェ。
イートイン席も充実しているのですが、店内入るとまずパンが色々と。こちらとドリンクで楽しむこともできますし、ランチメニューなども充実していてしっかり食べたい方にも良さそう。
雰囲気的にはアマムダコタンのような最近流行りの空間作りかなと感じました。

僕はカレーパンさえあれば良いのでカレーパンとアイスコーヒーで。
パンと一緒だとドリンクが200円もオフになるというサービスがとても嬉しいです。

カレーパンは薄い生地の中に挽肉と野菜のカレーがたっぷりと入った焼きカレーパン。
軽やかでありながらしっかりとヘルシーかつ軽すぎない程よいカレーがたっぷりと。
バランスが良くて美味しいです。

カウンターには電源も充実しており、営業時間が長いこともあって様々なシーンで使えそうなお店でした。

評価:★★★☆

カレー日記(プラントプラネット)



白金台「プラントプラネット」スパイスカレーセット


白金台の住宅街の中に突如現れるヴィーガン料理店。
入ってみると店内は女性が多く、テイクアウトのお客さんもひっきりなしに来ていてかなりの人気の様子。

ランチメニューはカレーやシチュー。カレーとシチューのあいがけもできうようでしたが最初なのでカレーをしっかりと味わいたく、カレーセットを注文。

ヴィーガンなので当然野菜のみですが、スパイスと煮込まれた野菜の他に焼き野菜がトッピングされていて食感に変化も出て、カレー自体も予想以上にしっかりスパイシーで奥深い味わい。
美味しいです。

ヴィーガン系というとどこか物足りなさがあったりするイメージでしたが、こちらはしっかり濃厚でパンチある味わい。
これを出せるのは素晴らしいですね。

食後にチャイも。
豆乳とアーモンドミルクに甜菜糖のチャイ。
しっかりマサラと共に煮出したチャイで美味しかったです。

お値段それなりにするのですが、その価値あるクオリティ。
だからこその人気なのだなと納得しました。

評価:★★★☆

カレー日記(道玄坂カフェ)



渋谷「道玄坂カフェ」渋谷キーマカレー


渋谷エリアでカフェと言えば宇田川カフェ。
個人的に渋谷エリアのカフェはレベルが低いと感じることが多い中、宇田川カフェ系列は一定以上のクオリティを保っていて安心して使えるカフェなのです。
そのカフェの系列店が道玄坂にあるその名も道玄坂カフェ。

店内はいると暗い中にネオンで道玄坂カフェ。
アートも飾ってあって渋谷らしさがあります。

宇田川カフェの名物でもあるキーマカレーもちゃんとありました。

サラダと一緒に乗るワンプレート。
キーマカレーはシンプルな挽肉カレーですがカフェのカレーとしては辛口。
だからこそ味も引き締まっていてぼやけていないのが良いです。

これがアイドルタイムでも夜遅い時間でも食べられるのは有難いこと。
微妙な時間帯に渋谷でカレーが食べたくなった時、覚えておいて損はないでしょう。

評価:★★★☆

カレー日記(ショーグンバーガー)



秋葉原「ショーグンバーガー」ボンディカレーバーガー ポテトドリンクセット


ショーグンバーガーがボンディとコラボしたカレーバーガーを出すと聞いて発売日の開店時刻に行ったもののいきなり売切。聞いてみるとまだ用意できていなくてその日は営業時間内の途中から出すとのことだったので、後日日を改めて行くもまた売り切れ。
それを繰り返すこと4回。
もう食べられないのではと思いながらも挫けずに行った5回目でやっとありつけました。

ボンディカレーバーガーはポテトドリンクセットで2400円。

カレー味のハンバーグにカレーソースも別でついてきます。
添えられた福神漬や梅でボンディを感じられました。
カレーソースはフルーティでボンディらしさがありますが、ボンディのカレーそのものというわけではないようです。

ハンバーガーの中にもポテト入っていて、これがポテトドリンクセットじゃないと食べられないというのが何とも。
糖質制限している身としては単品注文、もしくはポテトでは何かとのセットで食べることができたらもっと良かったのになと思うのでした。

評価:★★★

カレー日記(メメントモリ)



神保町「メメントモリ」3種盛り(スペアリブ、ホタテココナッツ、豆)


メメントモリ。ラテン語で「死を想え」という意味の言葉。
こちらが店名になっているお店が神保町にあります。

スリランカカレーのお店で店内は広々と明るく落ち着いた雰囲気。
哲学的なこだわりを持った方のお店かと勝手に予測していたのですが、店主さんは明るく朗らかな女性でいきなりギャップがありました。

3種盛りを注文。
この日のカレーはスペアリブ、ホタテココナッツ、そして豆。
スペアリブは焙煎感あるテイスト。骨離れの良い肉が美味しいです。

ホタテココナッツは予想以上に辛め。
だからこそ味が引き締まっていました。

豆、つまりパリップは優しい味わい。
個性とインパクトのある2つのカレーと合わせて調和するものでした。

基本的にオーセンティックなスリランカ料理でありながら、副菜にはミョウガを使ったものが入ったりと創作感もあり、スリランカ料理好きにもスパイスカレー好きにも受け入れられそうな美味しさ。
特に女性受けが良さそうだなと感じたのですが、実際に僕が食べに行った時は僕以外のお客さんはすべて女性でした。

評価:★★★☆

カレー写真



神田「キッチン723」おつまみカレー3種(チキン、ポーク、イカスミ)




神田「カレーノトリコ」カレー坦々辣麺




茅場町「新川デリー」ツインカレー(コルマ、カシミール)、シークカバブ、サラダ




牛込神楽坂「タピ」かぼちゃカレー




水道橋「洋飲食」オムドライカレー小たまごダブル+タンドリーチキンハーフ




飯田橋「カリービト」BBQチキンカレー、新ごぼうアチャール、セロリアチャール




神楽坂「想いの木」木への想い(チキンカラヒ、ダール)
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード