fc2ブログ

カレー日記



本郷三丁目「ナマステ」サグマッシュルーム、チャナマサラ、モモ


久し振りの利用です。
今回は初のテイクアウト利用でしたが、昼、夜、共に行った事があり、3回目の訪問という事になります。

毎日カレーを食べ歩いている僕ですが、3回以上行くお店となるとそうそうありません。
ある程度以上の美味しさではないと行かないですからね。

という事はこのお店もちゃんと美味しいという事なんです。
その割に某ログ評価がイマイチ。

確かにランチに行くと実に無難なお店です。
際立った個性があるわけではありませんし、値段も相場。
味は平均よりは上ですが、その程度です。

しかし夜に行けばその実力がわかります。

インド、ネパール料理を謳うお店の本気度を見極める1つのメニューとして、ネパールの定食ダルバートがあるんですが、こちらのお店にはちゃんと夜メニューにダルバートがあります。
それだけネパール料理に対して本気度があるという事ですね。

初めてこちらでダルバートを頼んだ際に、ネパール系店員さんに「オキャクサン、ニホンジン?」と聞かれましたw
確かに風貌が怪しいと言われ、職務質問受けることも日常茶飯事な僕ですがw
「そうだけど何で?」と聞くと、「ニホンジンデ、ダルバートタノムヒト、メズラシイネー。ダルバートスキナノ?」と笑顔で。

このエリアだと確かにダルバート頼むお客さんは少ないのかもしれません。
会社員が多いエリアで、特にインド・ネパール系の外国人が集まるエリアでもないので。

しかし、せっかくなのでここはダルバートを頼んでみて欲しいですね。
昼同様特筆すべき点は無いんです。
ですが、全ての面においてちゃんと作ってあり、納得の出来栄えでした。

今回テイクアウトで頼んだ料理も全て納得の出来栄え。

サグマッシュルームはサグの風味は弱めで、マッシュルームも缶詰のものでありながら、野菜のみとは思えないコクと奥深さがあり、味のバランスが良かったです。

チャナマサラもちゃんと美味しい。
スパイス使いが上手というわけではないのですが、味付けのバランス感が良いお店だと思います。

モモも同様。

もう一品、ゴーヤのタルカリも買ったのですが、それが一番美味しかったです。
ちょっと食べて写真取ろうと思ったんですが、美味しくて一気に食べてしまいましたw

このようなネパール料理を食べてこそ実力がわかるお店だと思います。

このエリアには意外とインド料理屋さんが多いですが、こちらのお店も良いお店です。
味もそうですし、気さくな接客とサービスも良いです。
もっと評価されてしかるべきと思うので、採点は少々甘めにつけておきます。

評価:★★★☆

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード