fc2ブログ

カレー日記

今年もスリランカフェスティバルに行ってきました。
タイフェスは混みすぎ、ナマステインディアも毎年仕事が忙しい時期で行けないことが多いのですが、スリランカフェスに関してはタイミングが合うんです。

というわけで色々といただいたものをまとめます。


スリランカフェスティバル2017「アハサ食堂、カルパシ、コジコジ」コラボプレート

超人気店カルパシ、スリランカ天国茨城の中でも有名なコジコジ、そして知る人ぞ知るアハサ食堂。
この3店舗がコラボしたプレートがいただけるということで、今回のスリフェスでは一番の注目度と人気度だったのではないかと思います。
結構な列を並んで買いましたが、味は流石の美味しさ。
しっかり辛口なのが良いです。1000円ということでこの手のフェスとしては安くない値段ですが、この手のフェスで食べられるレベルを超えていたので十分満足です。

評価:★★★★



「バナナリーフ」スリランカホームスタイルランチ、スペアリブ、カトレット

スリランカ天国茨城の名店バナナリーフも出店していました。
ホームスタイルランチと、スペアリブ、カトレットをいただきました。
久々のバナナリーフだったので興奮して沢山頼んじゃったのですが、味はどれもちゃんと美味しくてペロリといただけました。
もちろんお店に比べたらクオリティは劣るかもしれませんが、こういう場所で他のお店の料理と食べ比べながら、時には一緒に混ぜながら食べられるというのはやはり貴重です。

評価:★★★★



「セイロンドロップ」キリテー


珈琲ブレイクならぬチャイというかキリテーブレイク。
セイロンドロップは流石に美味しいですね。
スリフェス来ると確実にここのキリテー飲んでます。



「アプサラ」カレー&ライス


代々木から西早稲田に転生したアプサラもお店を出していました。
しかも結構な人気。
ランプライスには列ができ、1時間待ちと書いてあったのでカレー&ライスにしました。
よく知っているお店が人気あるのはなんだか嬉しいもんです。
味もお店のレベルとほぼ変わりないクオリティのものを出せていて凄いなと感心しました。

評価:★★★★



「ホットスパイシー」コットゥロティ


知らないお店でしたが並びがなかったのでコットゥロティを買いました。
ちょっとしょっぱめでしたが、フェスとしては十分。
値段も安かったのでOKです。

評価:★★★



「シウヘラ」ベジタブルロティ、エッグロール


もう一軒知らなかったお店から。
エッグロールとマトンロティを頼んだのですが、食べてみたらマトンロティではなくベジタブルロティでした(^^;)
味は悪くなかったですし値段も安めだったのでOKです。

評価:★★★


全体見て思ったのはランプライスの人気。
ランプライスを出しているお店はどこもかしこもランプライスだけ別の列を作るなどして大盛況。
一般層にまでランプライスが浸透してきたということでしょう。

毎年スリフェスは当たり店が多く出店している印象なんですが、考えてみたらスリランカ料理店の当たり率自体が高いというか、レストランとしての偏差値が高いんですよね。
やはりスリフェス最高でした。
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード