インドカレー日記 2日目

ジャナクプリ「Indo kulfi’n’Ice Cream」パオバジ

ピスタクルフィ
2日目は朝から仕事。
職場の近くのフードコートでパオバジを朝食に。
まぁフードコートですから。
そこまで期待はしていなかったのですが、想像通りの味で。
でもお値段が安い。
日本円で150円くらいです。なら問題無し。
そしてどうやらこのお店はクルフィメインのお店らしいのでクルフィも。
これは美味しかったなぁ。
インドではこのようなヤリのような形をしたクルフィを時々見かけましたが、だいたい美味しいです。
評価:★★★☆

モーティバック「Karnataka Food Centre」ティファンターリ

ラヴァマサラドーサ

パニールウタパム
仕事後に仕事仲間と南インド料理。
スコールが降っている最中にお店に行ってみると16時すぎだというのに長蛇の列。
雨宿りがてらティファン(南インドの軽食)を食べる人が多かったのでしょう。
こちらはカルナータカの人気店のデリー支店。
ティファンターリとパニールウタパムとラヴァマサラドーサをシェアしたのですが、どれも最高に美味しい!
しかも安い!
これ、どれも500円しないくらいです。
凄いなぁ。
個人的にはパニールウタパムが気に入りました。
日本の本格的南インド料理店と比べてもレベルの高さを感じるお店。
今回のインド滞在中カレーでトップ3に入る満足度でした。
評価:★★★★☆

グルガオン「Taliyans Home Stay」チキンカレー
夜は宿に戻り、オーナーのタリヤンさん自らカレーを作ってくれました。
ギーをたっぷり使ったギーチキンカレーとも言えるそのカレーは、インドの家庭の味。
チャパティと一緒に食べるのが良い感じ。
タリヤンさんの娘さんの大好物だそうで、そんな愛溢れるカレーをいただけて嬉しい限りでした。
インドのお父さんカレー、凄い!
評価:★★★★