インドカレー日記 8日目&9日目

グルガオン「Oh! Calcutta」ベクティ

アアムディイェビンディ

ムルグマライティッカ
昼はインディアンアクセントで最高級モダンインディアン。これだけ凄すぎたので別でまとめましたが、それも8日目のお話。
そして夜はCyberhubのオー!カルカッタ。
コルカタ料理のお店です。
コルカタといえば魚料理ということで、お店おすすめのベクティを注文。
小骨が取り除かれていて食べやすい形式です。
インドでは骨付き、骨なしと選べることが少なくないです。
だいたい骨なしの方が少し高め。
現地の方は骨のまわりが美味しいんだなんてことをよく言いますが、純粋に食べやすいという利便性を取るのも間違っていないでしょう。
事実僕は骨ありの魚料理を頼んだのですが、こちらを強く勧められたので。
カレーソースは油控えめで優しい美味しさ。
魚の滋味もふわっと全体に行きわたっていて美味しいです。
短粒種のライスをセレクトしたのですが、相性もバッチリでした。
そしてもう一品。
アアムディイェビンディという、オクラのマンゴーカレーを頼みました。
マスタードがばっちり効いていながら、マンゴーのフルーティーさがそれを包んで濃厚な味わい。
これまたご飯がすすみます。
マライティッカも美味しい。
インドで焼き物を食べると焼きすぎていてパサパサに感じることが少なくありません。
これは元々インドが衛生上の観点からしっかり火を通す文化であるということも理由にあるのですが、慣れてくるとこのパサパサ感が好きという日本人もいるのでどちらが良い悪いではないのですが、ここのマライティッカはパサパサにはなっておらず、しっかり火が通っていながらもジューシー感が残っている状態で、ちょっと驚きました。
全体的にレベルの高いコルカタ料理。
チェーン店のようですが、お値段もお手頃なので覚えておいて損は無いですよ。
評価:★★★★

グルガオン「BOMBAYKERY」スパイシーチキンキーマパオボム、チョーレパオボム
サイバーハブで前の日に買ったパンが美味しかったので、同じくサイバーハブの他のパン屋DIG。
キーマとチョーレのパオボムをひとつずつ購入。
これは悪くはないんですが、とりたてて良くもなく。
インド在住スタッフに聞いたところによると、基本的にインドのパンは美味しくないとのこと。
こちらはパンもありましたがスウィーツがメインのお店のようだったので、そっちを食べた方が美味しいのかもしれないですね。
評価:★★★

グルガオン「Punjabi By Nature」ミートパンジャビバイネイチャー、ルマリロティ

ベジタブルビリヤニ
グルガオンに行くというと、複数勧められたお店がこちら。
グルガオンで古くから有名なお店のようです。
店名を冠したミートパンジャビバイネイチャーは、山羊の骨なしカレー。
グレイビーはパンジャーブ感がある味わいで、山羊の旨味がいきわたっています。
山羊と羊、ちょっと違うんですよね。
日本で食べるとマトンは羊ですが、インドだとだいたい山羊なんだそうで。
山羊の方がワイルドかなぁ。
ルマリロティと一緒に食べましたが、ルマリロティも他のお店のものよりも上品で立地。
ハンカチをたたんだような形で出てくるのも高級店らしいです。
そしてベジタブルビリヤニも。
壺焼きで、蓋の間はパイ生地で密閉して火入れ。
これは凄く個性的な香り。
カルパシの香りを感じました。
カルパシではないかもしれないですが、前日にオールドデリーのスパイスマーケットで買ったカルパシと似た香りだったことや、そこでカルパシが欲しいと言ったらビリヤニに使うのか?と聞かれたりもしたので、インドではビリヤニにカルパシというのは王道パターンの様子。
独得の香りなので日本人には苦手な方もいるかもしれません。
しかし芳香を楽しむ料理としては、これだけ香るビリヤニもなかなか日本では味わえません。
インド人はほとんどやらない食べ方ですが、ミートカレーのグレイビーをかけて食べると、その香りが良い感じにミックスされて美味しくいただけました。
評価:★★★☆

デリー「idli.com」イドゥリーワダ
この度最後の食事はデリーの空港のフードコートに入っていた南インド料理店で。
イドゥリーとワダのセット。サンバルとチャトニ付き。
300円くらいだったかな。
味はごくごく普通ですが、この場所でこの値段と考えると文句はありません。
評価:★★★
もっと色々と食べたかったなぁ。
しかしインドで初めての激しい洗礼を受けたということも、今となってはこの旅の想い出のひとつ。
前回のインドでは何を食べても平気だったのに、今回は早々にダウンしたということで、インドは油断ならない国です。
仕事で何度もインドに行っている強者に聞いても、「どんなに気を付けていてもなる時はなるし、気を付けなくてならない時はならない。」とのこと。
10回以上インドに行ってるけど6割は下しているという方も。
そういう国なのですね。
そして、そこまでしてでも行きたいと思う人が少なくない国。
僕はインド料理は大好きなのですが、インドという国が好きかと言われると少し考えてしまいます。
自分には合わないと感じることだらけ。
今回もどっぷりと疲れ切ってしまったのですが、それでもまたいつか行きたいと思う国でもあります。
また、呼ばれたら行くとしましょう。
その時にはお腹壊しませんように!