fc2ブログ

カレー日記



「松屋」カレギュウ




「ターリー屋」チキンパコラ定食(辛口キーマ)


都知事の週末外出自粛要請を受け、家の中にこもってみましたがカレーは食べないといけません。
僕にとってカレーは生きる意味であり、必要火急な存在。

しかし今はウーバーイーツなんてものがあるんですね。
なんと便利な!
そして各地の名店が意外とウーバー対応してくれている嬉しさ。

ただ、こんな時だからこそより多くの方が利用しやすいチェーン店にも注目してみようかと思い、チェーン店のカレーをウーバーで頼んでみました。

まずは松屋。
松屋はカレー屋ですから\(^o^)/

カレギュウを注文。
創業ビーフカレーに変わってからカレギュウを食べたのは初なのですが、牛皿の甘味と創業ビーフカレーの甘味が喧嘩するかと思いきや意外と馴染んで良い感じになりました。
オリジナルカレーの方がカレギュウには合うと思いますが、これはこれで悪くないですよ。

続いてターリー屋。
都内を中心に展開するインドカレーのチェーンなのですが、実はここ、カレーマニアなら誰もが知る名店ダバインディアやグルガオンを手掛けるチョティワラ出身の方によるお店なんですよね。

いただいたのはチキンパコラ定食。
カレーは辛口キーマがデフォルトだったのでそれで。
配送時間があるのでパコラは揚げたてとはいきませんが、目玉焼きの火入れ具合が素晴らしいです。
キーマはターリー屋のキーマですから、一味足りないんです。
悪い意味ではないんですよ。ターリー屋って何か他のものと合わせるカレーとしてキーマが存在するので、合わせて完成させるための引き算だと思うんです。
パコラと合わせたり目玉焼きと合わせたりもできるわけですが、スパイスホリックな僕としてこのカレーにブラックペッパーを容赦なくぶっかけて混ぜてみました。
そしたら思っていた以上に良い感じのペッパーキーマになったのでこの食べ方はおすすめですよ。

ウーバーイーツ、アナログ人間な僕にも簡単でした。
アプリを入れて住所やカード情報などを登録。
食べたいメニューを入れて検索すればその地域でウーバー対応しているお店がずらっと出てきます。

そこで注文すれば、後はリアルタイムで今どの状態なのかわかります。
作っているところ、受け渡したところ、そして配送しているところ。
配送してくれているのが誰かもわかるし、かかる時間も概算で見えます。

支払いはカードなので受け取るだけでOKです。
たまにはこんなカレーの楽しみ方も悪くないと思いましたが、やっぱり外で食べたい。
事態の一刻も早い収束を願うばかりです。
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード