カレー日記

渋谷「カリガリ」インド人完全無視カレー
渋谷のカリガリが面白い事やってる。
youtubeなんかでも見れるんだけど、インド人を招いてカレー作ろうと思ったけど色々面倒臭い事言うから結果的に完全に無視してカレー作ったら美味いのができた。
っていうネタw
http://www.youtube.com/watch?v=XZDmlRibIaQ
ネタなのは一目瞭然なんだけど、中には「インド人に失礼だ!」なんてマジレスしちゃってる人もいらっしゃるようで。。。
ここで俺が思ったのは、カレーマニアの中になんとなくあるインドカレー至上主義。
日本人のほとんどは、最初カレーライスからカレーに入ったはずである。
そこから始まって、色々ルーツたどっているうちにインドカレーに辿り着いて、インドカレーの美味いのと不味いのの差がわかってきた頃にはいっぱしのカレーマニアになってる的な。
インドカレーの美味い不味いの差は、最初はそんなに如実にはわからない。
俺も最初はよくわからなかった。
美味いか不味いかはそりゃわかるんだけど、美味いのと凄い美味いのの差までは、相当数インドカレー食わないとわかるようにはならないと思う。
で、わかっちゃうとね、インドカレーこそが一番!みたいになって、欧風カレーとかを否定する人が出てきちゃうんだよね何故か。
俺はどっちも好き。
最高に美味いインドカレーもあるし、最高に美味い欧風カレーもある。
インドカレーが偉いんじゃなく、美味いカレーが偉いんだと思ってる。
カリガリのカレーは美味い。
そして安い。
つまり偉い。
そんなカリガリが遊び心満載で作ったのがこれ。
長くなったけど、現物の写真はこれ↓

トムヤムクンを使っているという事なんだけど、その独特の酸味がカリガリのカレーに実に合う。
酸味が旨味と直結している。
言ってみればカリガリ流シーフードカレーみたいなもんだ。
美味い。
カリガリのカレーはほぼ全種類食ってきたけど、その中でも上位に入る美味さだと思う。
評価:★★★★
ただ、他のカレーよりちょっとだけ高めなのが難点と言えば難点。
カリガリは安くて美味いのが偉いので。
と言っても850円なので、全然高くないんだけどねw
これも企業努力でもうちょい安くしてくれて、レギュラーメニューに加えてもらえたら嬉しい。