fc2ブログ

カレー日記(カレー屋からの挑戦状)



渋谷「カレー屋からの挑戦状!!」和牛カルビカレー


道玄坂の裏手のビルのバーで営む間借りカレー店。
カレーのベースはいくつかあったのですが、味噌クリームカレーがベースになってその上に肉が乗るものが多かったので、こちらが気になり、和牛カルビカレーを注文しました。

味噌クリームは読んで字のごとく。クリーミーで奥深い味噌の旨味が感じられる個性的なカレーです。

これに乗った和牛カルビのタレ焼きが美味しい。
副菜もこのカルビとの相性が良いものが多く、他のクリーム系はサイコロステーキカレーだったりホルモンカレーだったりしたのですが、どれと合いそうで、やはりここは肉に合わせる副菜なのだろうと感じました。

ひとつ気になったのは一皿2000円という価格。
カレーの値段については個人的にはまだまだ安いと思っています。
スパイスもそれなりに値段しますし、手間暇かけた時間や食材と工程の数を考えれば、都内で1000円以内で出しているカレーの多くが「もっと取ってよ!」と思うもの。
最近は1500円のカレーも増えてきており、それを見ても「うん。妥当だ。」と思うことが多いのですが、こちらのカレーはさらに上の2000円です。
もちろん都内には3000円のカレーもあれば10000円のカレーもありますから、それらと比べれば安いですよ。
間借りでも渋谷だと家賃が高いということはあるのでしょう。
でも渋谷で実店舗構えてもっと安いお店も沢山ありますから。

ほんの数百円の差が気にならない富豪な方々には、面白いカレーなのでおすすめできますが、僕のような庶民にはちょっと考えてしまう値段設定でした。

しかしさらに考えてみると、野球選手の年俸について「安すぎる」と戦った落合選手が思い浮かびました。
世間から「取りすぎだ」と批判されたりもしましたが、「王さん、長嶋さんが取らなさすぎただけなんだ!」と反論し、戦った事によって野球選手全体の年俸が上がったという歴史があります。

そう考えるとここのようなお店がこのような価格を提示することによって、カレー界全体がもう少し値段を上げることにつながるのであれば、それはそれで良いことだなぁと。

僕は消費者側ですから、安いに越したことはないのですが、カレー店の店主さんとお話をすると、そんなに働いているのにそれだけしか儲かってないのはおかしいと思うことも多々あるのです。

寿司、焼肉、ラーメンなど、他にも人気の食ジャンルは多数ありますが、圧倒的にカレーが一番儲からないと感じているので、カレー屋さんの幸せの為にも、2000円で戦っていくことを応援したいですし、この文章を読んで色々と考えた方は、こちらのお店に行ってみてください。

評価:★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード