fc2ブログ

カレー日記(フェンネル)



西荻窪「カレーショップ フェンネル」ポークビンダルー、煮卵




バターチキン


カレー激戦区西荻窪に大注目のお店が開店しました。
その名も「カレーショップフェンネル」。

フェンネルとはセリ科の植物で、葉っぱはハーブとして、種はスパイスとして使用されるもの。ほのかな甘味が特徴です。

こちらのカレーはインド風カレーライス。
今時のスパイスカレーという言葉が生まれる前、この「インド風カレーライス」という言葉が確かにありました。
インド料理の手法で日本の米に合うカレーを作り、それを一皿にして出すというスタイル。

シェフの加来さんもそんなカレーが好きな方。
名店「桃の実」の水道橋店(現在は閉店し本店と共に御茶ノ水に統合移転)の店長をつとめていました。
桃の実のみならず南インドはケララのホテルで修業経験があり、現地の料理もしっかりと学んできた実直な方です。
桃の実時代に取材させていただいた時、時間と手間暇を惜しまない丁寧なカレー作りを見せてもらって感動しました。
だからこその美味しさなのだと。桃の実はミシュランビブグルマンも獲得しているわけですが、そうなるに至ったのには加来さんの力も少なからずあったからこそと言えるでしょう。

メニューは3種が時期によって入れ替わっていくようです。
オープン初日はドライカレー、ポークビンダルー、バターチキンの3種。全てに副菜3種マッシュポテト、野菜のスパイス炒め、ピクルス)がつきますが、あいがけはしないというこだわり。

ポークビンダルーご飯かなり少なめに煮卵をトッピングして注文。
ポークビンダルーはビシっとスパイスが立ち、しっかりした辛さと程よい酸味。豚の脂身を極力とってあるので重くないのがとても良いです。スパイスバランスも攻めていてテンションが上がる美味しさです。煮卵も辛さを和らげて満足度を上げるナイストッピング。

ひとつひとつが単体で完璧に完成された味だからこそあいがけをしないのでしょう。
混ざってしまうと目指す味にならないからということもありそうです。意味のある単品勝負ということ。流石です。
豆のカレーも添えられていますが、こちらは引き算の美味しさなので主役のカレーを邪魔しない存在です。

いずれにしてもこれぞインド風カレーライス!
インド料理よりも油が少ないので毎日でも食べられそうな美味しさに仕上がっています。
見た目が派手でカラフルなスパイスカレーが取り上げられがちな昨今ですが、見た目はシンプルでも本当に美味しいカレーがここにあります。
カレー好きの皆さん、要チェックですよ!!!

評価:★★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード