カレー日記(三昇)

江戸川橋「三昇」冷しカレー
町中華というか赤ちょうちんの居酒屋というか、とにかくそんな雰囲気のお店です。
2022年12月現在は夜営業のみの様子。
町中華的なカレーはあるかなと、ふらり入ってみました。
予想通りカレーライスがメニューにあるのですが、それよりも気になったのが冷しカレーの文字。
マスターに「冷しカレーとはどのようなものですか?」と聞くと、「カレーの冷たいの。つまみだね。」と気さくな笑顔で。
ならばそれをつまみに飲んでみましょう。
サワーと共に冷しカレーを注文。
突き出しも2つ小鉢が出てきましたがどちらも良い意味で家庭料理感のあるもの。
安心する味です。
そして冷しカレー。
まさにルウカレーを冷やしたもの。
というか、ルウカレーを作り、保存するために冷し、カレーライスではこれを温めて出すのでしょうが、このままつまみにしてしまうという剛腕ぶり。
食べてみると、やっぱりこれは温めた方が絶対美味しいと思いつつも、心のどこかで「いや、でもこれ冷たいままでも意外と美味しいのでは?」と思う自分もいて、カレーは温かいものだと決めてかかってしまっているからこそ温めたいと思うわけで、カレーを知らないままこれを食べれば、こういうものだとして美味しいと感じるのではないかとも思いました。
カレー人生も長く、様々な場所でカレーを食べてきましたが、今まで食べた冷しカレーはスパイスカレーの範疇だったり、冷しカレー麺的なものがほとんどで、ルウのカレーをそのまま出すというのは驚き。
食べてみて新たな気づきも得ることができ、カレーの世界の奥深さとカレーの持つ可能性の無限さを今まで以上に確認することになったのでした。
評価:★★★