fc2ブログ

福岡カレー日記(ゴーガン)



渡辺通「GohGan」スパイシークラブカレー、博多産小麦を使ったパスタ




GFFC


クレームブリュレ マサラチャイ風味


インド料理と他の料理をフュージョンさせたモダンインディアンというジャンルがあるのですが、これの世界的な有名店にガガン(現在はガガンアナンド)があります。
タイのバンコクにお店があり、予約の取れない人気店です。
僕もタイに行った際に何度か行こうと試みたのですが予約が取れず、予約なしでもランチならいけるという情報もあったのですがそちらも人気で入れず、結果的にガガン出身のシェフが運営する別のレストランで食べてその片鱗をうかがったという程度なのですが、とにかく面白さと美味しさが融合したお店でした。

そんなガガンのシェフと福岡のフレンチのシェフが手を取り合い、一緒に始めたというお店がこちらゴーガンです。

周囲のグルメな方々の意見を見るに賛否両論といったところだったのですが、自分で確かめねばわかりません。
というわけで一人で行ってきました。

川沿いのお店はとにかくおしゃれでロケーション抜群。

メニューはアラカルト中心。
コースかと思っていたのですが自分が好きなものだけチョイスできるのは嬉しいです。
しかも一人客にはハーフサイズを用意してくれ(メニューによります)、予想以上にリーズナブルでした。

まず最初にパニプリがお通しとして出てきました。
と言ってもパニではなくビシソワーズ入りのプリなのですが、このあたりがちょっとしたフュージョン感。

最初にGFFCというフライドチキンから。
こちらはガガンのレシピでマリネしたチキンを揚げたもの。
手づかみでガブリといきましょう。
ストレートにチキンの美味しさが感じられて良いです。

メインはスパイシークラブカレーを。
主食を選べるのですが博多産小麦を使ったパスタにしました。
博多は麺料理が有名ですから。

カレーはクリーミーとスパイシーさが調和したもの。
蟹肉も贅沢に入っており食べ応えがあります。
パスタもクリーミーなこのカレーとの相性が良く、美味しくいただきました。

デザートにクレームブリュレのマサラチャイ風味でフレンチとインディアンの融合。

他にも博多の名物をモダンインディアンに落とし込んだような料理がいくつか見られ、気になるものも多かったです。

本気のモダンインディアンを期待しすぎると物足りないかもしれませんが、逆にアラカルトで好きなものをカジュアルに楽しめるのはとても嬉しいことであり、そういう意味ではこのスタイルの料理を味わえるお店はまだまだ少ないので貴重な存在です。

記念日のデートなどに使うと喜ばれそうなお店でしたよ。

評価:★★★☆
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード