福岡カレー日記(ダルマサーガラ)

田主丸「ダルマサーガラ」ミールスBセットノンヴェジタリアン(マトン)

クラブドーサ(ハーフ)
かつて東京は東銀座にお店が存在し、まだ日本において南インド料理専門店が少なかった頃から南インド料理専門店として人気を博し、ミシュランビブグルマンの常連でもあった超のつく名店ダルマサーガラが福岡に移転しました。
しかもその場所が田主丸。
東京の人間からしたら読み方もわからない地名(たぬしまると読みます)です。
駅からも遠く、歩くと30分弱。
車なら駅から近いですがそもそも田主丸まで出るのが博多からだとそれなりに時間がかかります。
そんな場所でダルマサーガラ。
ノンヴェジミールスとクラブドーサをいただきました。
ミールスは豪華版と簡易版があり、簡易版を。
選べるカレーはマトンにしました。
このマトン、美味しいんですよ。
カシアとブラックペッパーがゴリゴリにきいており、めちゃめちゃ尖った味。辛いというわけではないですが、先述した二つのスパイスが苦手な人には無理なレベル。同時に、その二つが好きな人にはたまらない美味しさ。僕は後者なのでたまらない味です。
これを食べて一気に東銀座で食べた時の情景が思い浮かびました。
他の料理もシンプルで的確。以前と同じ、いや、以前以上に美味しいかもしれません。
クラブドーサは蟹マサラが入ったドーサ。
こちらも素晴らしい。
蟹の風味が消えないスパイス使いで、濃厚なサンバルと合わせれば美味しさがさらに増すという。
どちらも以前より美味しいと感じたのは、福岡の山の中にあるという土地柄、野菜と水が美味しいからこそでしょう。
これは東京では出せない味です。
写真を見て気づく方もいるかもしれませんが、テーブルなどは東銀座から持ってきたものなので以前と同じです。
ゴージャスな内装で雰囲気も以前と遜色ない状態。
何故移転したのか聞いてみると、食糧危機の問題が頻繁に語られる昨今、未来を見据えて自分で野菜を作ろうと考えたのだそうです。関東でやろうと思ったものの、農地法の関係でそれが難しく、オーナーの地元である福岡で探したところ、農地付きの家が見つかり、そこで野菜を作り出したとのこと。そこから通える範囲で物件を探して、こちらが見つかったのだそうです。
使っているメインの野菜はあらかたご自分(とその仲間)で作られた野菜ということで、これは凄いことですよ。
東京のダルマサーガラファンなら、予定を調整してわざわざ行く価値のあるお店。
そして福岡のみならず九州の南インド料理ファンはすぐにでも行くべきお店です。
評価:★★★★☆