fc2ブログ

京都カレー日記(イゾン)



神宮丸太町「スパイスカレー izon」世界一周カレー 夢見る国オーストラリア+マカダミアマトンキーマ、炙り帆立


ナチュレミアンの跡地に入ったizon。
間借りカレーからスタートし、こちらに移転実店舗オープンとなった運びです。

世界一周カレーというテーマで様々な国の食文化や歴史と融合させたカレーがこちらの大いなるテーマの一つ。

僕が行った日はオーストラリアでした。
僕はオーストラリアにホームステイしていたことがあるのですが、少なくともその頃の僕のホームステイ先とその周りにはオーストラリアにカレーを食べる文化は基本的には無かったように思います。

印象的だったのはベジマイトという発酵食品。
とにかく強烈に残る匂いにネガティブな衝撃を受けたことを覚えています。

そのベジマイトをカレーに使っていると聞いて、これはきっと美味しいだろうと食べる前から思いました。
というのも、インド料理にはヒングという強烈な匂いのスパイスがあります。
単体で嗅ぐと顔をしかめてしまうようなものなのですが、それが料理に入ると不思議と美味しくなるというスパイス。
ベジマイトもそれに近いイメージですから、きっと合うだろうなと。

というわけでベジマイトチキンカレー。
これが予想通りの美味しさ。
ベジマイトを知っている人にはほんのりと感じるベジマイト感。
しかし知らない人が食べたら普通に美味しいチキンカレーかと思います。いや、普通以上に美味しいのですが。
そしてこれ以上にベジマイトを強くしてしまうと多くの方には受け入れられないものになるでしょう。
その手前で止めるバランス感の良さ。

他にもレモンマートルのフィッシュカレー、セミドライトマトとレーズンの豆カレーに副菜が乗る構成。
さらにマカダミアマトンキーマと炙りホタテもトッピングした完全版にしたこともあり、大満足の内容。

オーストラリアにこういうカレーがあるわけではありません。
しかし、オーストラリアを思わせる様々な食材により、食べるとオーストラリアが思い浮かぶのです。

マスターは「海外行って色んな国の人と話すと良い人が多い。でも日本に帰ってくると会話の中で『あの国の人はああだから』と偏見で語られることも多いのが気になっていて、食文化に触れることによってその偏見とか差別が無くなるきっかけになれば良いなと思って世界一周カレーをやってます」と語ってくれました。
素晴らしい心意気!

飲み物にもこだわりがあって美味しく、炭火焼の日などもあって行く度に違う楽しさを味わえるお店。
京都のカレー好きなもちろん、日本中のカレーマニアに撮っても要チェックのお店ですよ。

評価:★★★★
プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード