京都カレー日記(イゾン)

神宮丸太町「スパイスカレー izon」世界一周カレー 夢見る国オーストラリア+マカダミアマトンキーマ、炙り帆立
ナチュレミアンの跡地に入ったizon。
間借りカレーからスタートし、こちらに移転実店舗オープンとなった運びです。
世界一周カレーというテーマで様々な国の食文化や歴史と融合させたカレーがこちらの大いなるテーマの一つ。
僕が行った日はオーストラリアでした。
僕はオーストラリアにホームステイしていたことがあるのですが、少なくともその頃の僕のホームステイ先とその周りにはオーストラリアにカレーを食べる文化は基本的には無かったように思います。
印象的だったのはベジマイトという発酵食品。
とにかく強烈に残る匂いにネガティブな衝撃を受けたことを覚えています。
そのベジマイトをカレーに使っていると聞いて、これはきっと美味しいだろうと食べる前から思いました。
というのも、インド料理にはヒングという強烈な匂いのスパイスがあります。
単体で嗅ぐと顔をしかめてしまうようなものなのですが、それが料理に入ると不思議と美味しくなるというスパイス。
ベジマイトもそれに近いイメージですから、きっと合うだろうなと。
というわけでベジマイトチキンカレー。
これが予想通りの美味しさ。
ベジマイトを知っている人にはほんのりと感じるベジマイト感。
しかし知らない人が食べたら普通に美味しいチキンカレーかと思います。いや、普通以上に美味しいのですが。
そしてこれ以上にベジマイトを強くしてしまうと多くの方には受け入れられないものになるでしょう。
その手前で止めるバランス感の良さ。
他にもレモンマートルのフィッシュカレー、セミドライトマトとレーズンの豆カレーに副菜が乗る構成。
さらにマカダミアマトンキーマと炙りホタテもトッピングした完全版にしたこともあり、大満足の内容。
オーストラリアにこういうカレーがあるわけではありません。
しかし、オーストラリアを思わせる様々な食材により、食べるとオーストラリアが思い浮かぶのです。
マスターは「海外行って色んな国の人と話すと良い人が多い。でも日本に帰ってくると会話の中で『あの国の人はああだから』と偏見で語られることも多いのが気になっていて、食文化に触れることによってその偏見とか差別が無くなるきっかけになれば良いなと思って世界一周カレーをやってます」と語ってくれました。
素晴らしい心意気!
飲み物にもこだわりがあって美味しく、炭火焼の日などもあって行く度に違う楽しさを味わえるお店。
京都のカレー好きなもちろん、日本中のカレーマニアに撮っても要チェックのお店ですよ。
評価:★★★★