fc2ブログ

カレー日記



銀座「古川」海老フライ ドライピラフ クリームカレー添え


久しぶりの古川。
前に行ったのは3~4年前くらいになるかな。

オープン時間直後に行ったんだけど既に並んでた。
相変わらずの人気店なようで。

今回は今年色々と世話になった人へお礼がてらご馳走しようという事で、一般人にも食べやすくて美味くて豪華感のある欧風カレーのこの店をセレクト。

まずはこれが古川の名物。

ドライピラフってのもカレーです。
ドライカレーね。
挽肉たっぷり。
その円の中に八つ墓村状態のどでかい海老フライ2本w

それの上にさらにクリームカレーかけて食うという贅沢なメニューです。
実際値段も贅沢で2600円だったかな。そのくらいする。

シチューとカレーの店だけあって、カレーは濃厚で奥深く、クリーミーで美味いです。
ドライピラフがちょっとしっとりしすぎてるんで好き嫌い分かれるところだろうけど。
俺的にはもうちょい軽い方が好きかな。

サラダのドレッシングも自家製らしく、これがまた美味い。

もう一品。



ポークカツカレー


ここのカツカレー、よほどカツが好きでカレーが好きな食いしん坊じゃない限り頼まない方が良いですw
何故なら、でっかいカツが2枚も入ってるからw

実際残してる人多いのよ。

カツ自体は薄めで衣サクサク。
しかもカツの衣にもカレーのスパイスが隠し味で使われているもんで、カレーとの相性がバッチリなのよ。
そのカレーがまたトロトロだもんで衣の香ばしさは消されません。

カツカレーのカツは薄めの方が個人的に好きなのね。
何故なら分厚いカツだと重すぎちゃうから。

ここのは薄いので、最初のうちは実に美味しく食べられる。

カレー自体もクリーミーでコクがあって奥深くて美味いので。
スパイスが立っているカレーではなく、旨味が凝縮しているカレーです。

ただ、そのカツがね、何しろ2枚入ってるでしょ(^_^;)
だから途中から戦いになっちゃうわけ。

カツもカレーも相当好きな俺でも、美味いのは1枚半までで、そこから先は戦いだったからね(^_^;)

これ、カツ1枚で良いからもうちょっと安くしてくれると実に良いカツカレーになると思うんだが。
何しろ1800円だからね。
女性専用メニューでヒレカツカレーが1300円とかであったので、それがベストかもしらん。
でもカツカレーのカツはロースが美味いのよねぇ。

評価:★★★

カレー自体はマニア向けというより一般向け。
ちゃんと美味しくて、接客もバッチリ。
でもちょっと高くて、全体的に重めなんで、評価は総合するとこんな感じ。

たまに食べに行くご馳走という感覚が合うと思います。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プロフィール

AKINO LEE

Author:AKINO LEE
ミュージシャン、ヴォイストレーナー、アイドルプロデューサー、作詞家、作曲家、振付師、ライター、俳優、イベントオーガナイザー等、様々な分野で精力的に活動中のアーティストAKINO LEEの公式Blog。

2006年11月より、一日最低一食以上カレーを食べる「毎日カレー生活」を開始。
いつしか毎食カレー生活となり、現在も継続中。

基本的に本ブログは、カレーの事ばかりです。
が、稀に別の事も書きます。

基本的にカレーの種類でカテゴリ分けしていますが、場所で調べたい場合は、左下にある検索窓で駅名を入れてください。
そうすると、カテゴリの名前と、その右に「カレー日記」と出てきますので、その「カレー日記」をクリックしてくれれば関連するカレー屋が出てくるはずです。

基本的に自分の為のカレー備忘録なので、コメントやトラックバックはつけられない設定ですし、カレーブログを専門的にやってらっしゃる方に比べると内容が薄いですが、カレー屋探ししている方の参考に多少なりともなれれば幸いと思い、更新していく所存です。

基本的に一度食べたカレーを再度重複して上げる事はありません。
しかしあまりに美味かった場合や、一度アップした事を忘れている場合はその限りではありません。
という訳で毎日カレーを食べている割には更新が毎日ではないのですが、俺が毎日どんなカレーを食べているのか興味あるという方は、ツイッターの方をフォローしていただければ、そちらで「本日のカレー」として食べたカレーを全てアップしております。

@lee_otokage

基本的にこちらのブログはカレー生活の途中からつけはじめたもので、以前書いていたブログは諸事情あり消えてしまっています。
カレー生活始めだしてからのカレーについてはmixiの方に全てまとめてありますので気になる方はそちらもどうぞ。

mixi ID 142205

基本的に…という言葉を文章の頭につける事が多い人間には、詐欺師が多いと某著名人に言われた事があります(^^;)

基本的に詐欺師みたいなもんですが、カレーに関しては正直です。
よろしくお願いいたします!

月別アーカイブ
最新記事
リンク
QRコード
QRコード